nami::webclip
趣味::クルマ、バイク
テスラ、モデルYのロングレンジを日本導入 - 充電あたりの走行距離605kmを実現
[23/04/09]
自工会、2050年カーボンニュートラル達成に向け米欧の自動車工業会と方向性を再確認
[23/04/09]
中国EV、価格の大恐慌と販売安定化の方向性を考える
[23/04/09]
続々とEV用普通充電器100基導入、自治体ご担当者と設置事業者へのお願い
[23/04/09]
国交省、福井県永平寺町の移動サービス運行車両に国内初の自動運転車 (レベル4) 認可
[23/04/09]
スズキとApplied EV、自動運転EV向けの電動台車を共同開発 - ベースはジムニー
[23/04/09]
AtCoder社長兼トヨタのアルゴリズム担当部長、トヨタデジタル変革推進室の取り組み
[23/04/09]
中国の新エネルギー車の関連企業、車載電池の回収に続々参入
[23/04/09]
中国BYD、2022年純利益は前年比445%増の約3,200億円 - 新エネルギー車販売で世界1位
[23/04/09]
ヘッド交換の多機能工具、マルチエボ - 車のワックスがけや刃物の研磨も可能に
[23/04/09]
JR東日本の高崎支社、SLなどの臨時列車に新たなヘッドマークを装着 - 体験イベントも多数開催
[23/04/09]
IoTで自転車の交通事故を減らしたい、車車間通信による電動アシスト自転車を体験
[23/04/09]
GM、電気自動車のCarPlay / Android Autoを段階的に廃止
[23/04/09]
知っているけれどハードル高い、自転車ヘルメットの努力義務化
[23/04/09]
キャバクラなど広告トラック、東京都が規制強化 - 都外ナンバーも審査へ
[23/04/09]
自衛隊ヘリ消息不明事故、中国の電磁波兵器の疑惑
[23/04/08]
LRTのケーブル、約950万円の被害 - 先月も切断され盗まれる、宇都宮
[23/04/08]
10人乗りの陸上自衛隊ヘリが不明、宮古島周辺
[23/04/08]
電気自動車の航続距離をこれまでの10倍伸ばす、革新的なリチウムイオンバッテリー技術
[23/04/08]
4車線も作ったのに2車線しか使えない、半分が閉ざされた道路 - 京都市、背景に財政難
[23/04/08]
商船三井、高さ53mまで伸びる帆を搭載した風力利用船 - 80隻に拡大
[23/04/08]
日本一安いパーキング、1時間10円 - 新潟
[23/04/07]
フォード、リモートで差し押さえできる車の特許を出願
[23/04/05]
トヨタ、Alexaを廃止しChatGPTへの移行を模索
[23/04/05]
大宮のスポーツ自転車専門店「バイシクルセオ 大宮店」が閉店
[23/04/05]
実はこれが日本一、東京-福岡間1,100km超を14時間半で走る夜行バス
[23/04/04]
ANA、国内線でシステム障害 - 210便の欠航や遅れ、影響27,000人
[23/04/04]
サイクルスポーツ人口、10年で半減 - 地方自治体が自転車観光にすがりつく根本理由
[23/04/04]
トヨタのbZ4X、発売即リコールになってしまった根本的理由
[23/04/03]
ボルボ・オーストラリア、2026年までに電気自動車以外販売しない方針
[23/04/03]
米スタートアップ、史上最大の水素燃料電池を搭載した旅客機での試験飛行に成功
[23/04/03]
DeNA、EVの実用航続距離や導入効果を予測できる「FACTEV」
[23/04/03]
名誉会長の葛西敬之の死去から1年待たずに、JR東海の社長が10歳若返った理由
[23/04/03]
米に向けて離陸したF22ステルス戦闘機、10機中6機が引き返す - 空中給油機の不具合
[23/04/03]
トヨタ、燃料電池乗用車で中国メーカーと初の協業
[23/04/02]
英オクトパスEV、中国BYDからEV5,000台を購入へ
[23/04/02]
e-bike購入で無理せず10kg以上減量 - 体型も体力も変わり、新しい楽しさまで手に入れた
[23/04/02]
BMW、新車購入者に「BMW CARE」導入 - 車両購入後のサービス、メインテナンスを4つにパッケージ
[23/04/02]
全固体電池は少なくとも10年先、ストアドット社
[23/04/02]
アパテック、小型格安EV「大熊カー」を日本発売へ - 福島県大熊町に工場建設を計画
[23/04/02]
レクサス、バッテリEV「UX」一部改良 - 72.8kWhの新開発電池パックで航続距離は512kmに
[23/04/02]
レクサス、バッテリEV専用の新型「RZ」発売 - 航続距離494kmで価格880万円から
[23/04/02]
ホンダ、既製の自転車を電動アシスト化&コネクテッド化できる「SmaChari (スマチャリ) 」搭載第1号の自転車は9月発売
[23/04/02]
ランボルギーニ、新たなフラッグシップ「Revuelto (レヴエルト) 」がデビュー
[23/04/02]
日産サクラ、ヒュンダイ IONIQ 5 - 第1回 ジャパンEVオブザイヤー、受賞お祝いインタビュー
[23/04/02]
日産、R32型スカイラインGT-RのEVコンバージョンプロジェクト
[23/04/02]
NEXCO、2025年度までに急速充電口数を大幅増設 - 充電目的であれば高速道路を降りても料金が変わらない制度を2024年度導入で検討
[23/04/02]
パナソニック、光源の種類に関わらず正確な色再現が可能な「有機CMOSイメージセンサー技術」自動運転における車載用カメラへの用途など想定
[23/04/02]
マツダ、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に参画 - カーボンニュートラル燃料の可能性拡大に尽力
[23/04/02]
日産、急なアクセル操作を検知し加速を抑制する「後付け急加速抑制アシスト」既販のEVおよびe-POWER車に装着可能
[23/04/02]
新型プリウスPHEV、カネカの結晶シリコン太陽電池を採用
[23/04/02]
トヨタ、富士スピードウェイを完全子会社化 - 新会社「富士モータースポーツフォレスト」傘下に
[23/04/02]
宅配ロボットが4月から街を走る、法改正で期待される未来と課題
[23/04/02]
福島のJR磐越西線が全線で運転再開、 鉄橋崩落から8ヶ月ぶり
[23/04/02]
愛車と交換で渡されたポルシェは盗難車、頭が真っ白に - 悪質すぎる手口、被害者多数か
[23/04/02]
車で女子高生はねた男性、実況見分の立ち会い中に車にはねられ重傷
[23/04/02]
宇宙開発のヴァージン・オービットが事業停止、675人を解雇
[23/04/01]
公用車が車検切れ、181km走る - 男性職員が書類放置
[23/04/01]
JR高崎線で人身事故 女性重傷、浦和駅で電車にぶつかる - 近くにいた男性客が通報、夜のホームで何が?
[23/03/30]
パスポートの増補が廃止
[23/03/30]
お隣の幸手市と杉戸町、コミュニティバス相互乗り継ぎへ - 1日乗車券の価格に違いも変更なし
[23/03/30]
テスラ、2023 Investor day 徹底解説 (3) 次期コンパクトEVをいち早く手に入れる方法は?
[23/03/28]
テスラ、2023 Investor day 徹底解説 (2) 再エネシフトのためのアクションとは?
[23/03/28]
テスラ、2023 Investor day 徹底解説 (1) 脱化石燃料実現のために人類は何をするべきか?
[23/03/28]
自動運転レベル4、解禁 - それで何がどう変わる?
[23/03/28]
自転車利用者のヘルメット着用、4月1日からの改正道路交通法で努力義務化
[23/03/28]
名鉄が値上げへ、来年春に平均10%程度 - 輸送需要がコロナ禍前に戻らず、通学定期券は据え置きを検討
[23/03/28]
坂戸市、自転車用ヘルメット買ったら2,000円を補助 - 予算を上回っても継続へ
[23/03/28]
炎上事故多発、日本に上陸した中国製電気自動車に募る不安
[23/03/28]
私有地を巡り通行止めの茨城シーサイド道路、市と地権者が和解
[23/03/28]
夜の羽田国際線がゴーストタウン化、ストライキが起きない国の不思議な光景とは?
[23/03/28]
米空軍、12億ドルをかけて早期警戒管制機「E-7A」を導入へ
[23/03/27]
中国の理想汽車、充電インフラ建設を加速 - ピュアEV投入に向け年内に10→300ヶ所へ
[23/03/27]
エジソンパワー、中国車載電池「国軒高科」と提携 - 日本で蓄電・電池リサイクル市場開拓へ
[23/03/27]
JR北海道の株、たったひとつの独立行政法人に占められている理由
[23/03/27]
200km超の上野東京ライン、まさかのトラブル救う700m「短絡線」
[23/03/27]
パスポート更新、オンライン申請がスタート - 窓口は1回だけに
[23/03/27]
NEXCO東日本、スポーツランドSUGOの渋滞緩和につながる東北道 - 菅生スマートICを3月25日15時に開通
[23/03/26]
中国・吉利汽車、2022年売上高は約2兆8,500億円 - 高級EV、ZEEKRの米上場を推進
[23/03/26]
関越道上里SAに新設された6口器、満車に遭遇&いきなりの不具合で全滅も
[23/03/26]
ロードサービスのウインチで引かれていた車が川に落ちる、乗っていた50歳の会社員が死亡 - 岐阜県恵那市
[23/03/26]
リニア計画の絶望的すぎる赤信号、静岡県の信じ難い強引な手法
[23/03/26]
JALの6,600円セール、復活へ - 4月以降に再チャレンジ、サイトダウンによる中止を経て
[23/03/25]
EU、2035年以降もエンジン車販売容認 - 方針を転換、合成燃料利用で
[23/03/25]
電動ターボポンプを用いたハイブリッドロケット燃焼試験に成功、千葉工業大学ら
[23/03/25]
出光、愛知県内のSSで「脳機能測定」サービス - 認知機能低下など予防、VRゴーグル活用
[23/03/25]
テスラを15秒で乗っ取る攻撃、専用キーに脆弱性 - ドライバーに気付かれずドアを開け、運転まで
[23/03/25]
ドコモとプラゴ、EV充電を起点としたグリーントランスフォーメーション推進を基本合意
[23/03/25]
自動運転ユニコーンPony.ai、北京市で完全無人のロボタクシーの試験運営許可を取得
[23/03/25]
中国EV大手のBYD、百度傘下のAIチップ企業に出資
[23/03/25]
百度傘下のApollo Go、北京市から完全無人ロボタクシーの試験運用許可を取得
[23/03/25]
昔どうしても欲しい自転車をネット通販で購入して失敗した話
[23/03/25]
ルノー ルーテシア ハイブリッド、愛媛までの約800kmロングドライブ - 長距離走って分かった真価とは?
[23/03/25]
日産サクラのスタッドレスを純正タイヤに履き替え、EVタイヤ交換のポイント
[23/03/25]
テスラ、米国で再び大幅値下げ
[23/03/25]
国際興業、池袋-羽田空港線と浦和-羽田空港線でVisaのタッチ決済による実証実験
[23/03/25]
自工会、豊田章男会長が続投へ - 残り1年の任期に正副会長と一体となった体制で取り組む
[23/03/25]
マツダ、新型CX-60採用のドライバー異常時対応システムで市村産業賞を受賞
[23/03/25]
東京都、集合住宅のEV用充電器設置のための相談会開催 - 補助金も増額
[23/03/25]
時の人、Tom Zhu氏とギガテキサス - テスラや業界にとっての含意
[23/03/25]
<
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type