nami::webclip
趣味::クルマ、バイク
米テスラ、10-12月の売上高過去最高 - 粗利益率は低下
[23/02/03]
中国の理想汽車、EVで続く発火事故 - 今度は高級SUV 事故原因は調査中
[23/02/03]
KDDIら5社、車両が接近すると通知で伝え事故を未然に防ぐ実証実験
[23/02/03]
三菱自動車、新型デリカミニの予約受注が約4,000台に - 5月発売予定
[23/02/03]
ホンダ、次世代燃料電池システム搭載のFCEVを2024年に北米と日本で発売へ - GMと共同開発で耐久性2倍、コスト3分の1の実現目指す
[23/02/03]
ZIPAIR、機内インターネット通信高速化に向けた「Starlink」導入の技術検証を開始
[23/02/03]
中国の車載電池市場、リン酸鉄系のシェア55.6%
[23/02/03]
BYD、国内正規ディーラーの1号店「BYD AUTO 東名横浜店」2月2日オープン - リアルな店舗は体感からBYDを知ってもらう貴重な存在
[23/02/03]
窒素酸化物をアンモニアに触媒変換する新たな手法、排ガスの資源化に期待 - 産総研
[23/02/03]
航空機の燃料節約に寄与する、サメの肌の形状を模したリブレットフィルムが欧州で認証取得 - ボーイング777型機に装着予定
[23/02/03]
テスラの運転支援システム、米司法省が資料提出を要請
[23/02/03]
EV充電サービスのWeCharge、さいたま市の賃貸住宅駐車場全区画にコンセントを設置
[23/02/03]
エレベーター付き跨線橋、尾久駅の上中里さわやか橋
[23/02/03]
学生チームが開発したソーラーカー、1,000kmを走行して新記録を樹立
[23/02/02]
春日部駅の進む高架化、三角屋根の駅舎は卒業へ - 開かずの踏切も解消へ
[23/02/02]
全国1ヶ月乗り放題「9ユーロチケット」がドイツ国民に与えた大きなインパクトとは?
[23/02/02]
日産、EVオープンカー「Max-Out」実車を初公開
[23/02/02]
トヨタ ハリアー、新設定のPHEVモデル - システム最高出力306PS、燃費20.5km/Lの実力を試す
[23/02/02]
カワサキ、新開発の4気筒399ccエンジン搭載「Ninja ZX-4R」2023年秋に国内導入へ
[23/02/02]
EV市場の減速下でテスラ値下げ、狙いは中国メーカーの窒息
[23/02/01]
中国CATL、ドイツ工場を正式稼働 - BMWなどに車載電池供給へ
[23/02/01]
日産、警視庁第七方面区内6警察署とEVを活用した連携協定締結 - 災害時の電力供給体制の構築へ
[23/01/31]
街なかベストのHondae、東京-白馬の冬ドライブ - 高速道路であわや電欠
[23/01/31]
日産とルノー、株式15%相互保有などパートナーシップ新基盤で最終合意へ
[23/01/31]
レクサス、2022年の全世界販売実績は62万台で前年比82% - 電動車の販売比率は36%と過去最高を記録
[23/01/31]
トヨタ、2022年のグローバル販売1,048万台で2年振り前年割れ - 海外販売と海外生産は過去最高
[23/01/31]
地下鉄有楽町線、北関東までの延伸の壁になる地磁気観測所とは?
[23/01/31]
台湾ホンハイ、EV事業トップに日本電産前社長の関潤氏を起用へ
[23/01/30]
2023年はハイブリッド再評価の年になるかもしれないワケ
[23/01/30]
英ロールスロイス、世界最大の航空機エンジンの製造を完了 - 100%持続可能な航空燃料を使用したテストランへ
[23/01/30]
豊田章男社長を取材し続けた筆者が思う、退任の本当の理由
[23/01/30]
2022年の中国自動車輸出台数、311万台超え - 新エネルギー車が急増
[23/01/30]
マキタから初の電動アシスト自転車、工具のバッテリーで走れる
[23/01/30]
テスラ、2022年Q4決算を発表 - 通年売上高は過去最高&利益率は約17%を確保
[23/01/30]
Uberら、ニューヨークのドライバーに対し約24%賃上げへ
[23/01/30]
突っ込んだ車が宙に、35m吹っ飛んだ - 運転の女性死亡
[23/01/30]
財界が騒然、トヨタの章男社長の電撃交代 - 日銀総裁に就任はあり得るか?
[23/01/30]
シビックTYPE-R、あえてタイヤを小径化した理由
[23/01/29]
EVモーターズ・ジャパン、物流用小型EVトラックを初公開 - 大型路線EVバスを初納車
[23/01/29]
EVオーナーへのアンケートを実施、普通充電器普及を目指す企業へあなたの声を届けよう
[23/01/28]
日産と日立ビルシステム、軽バッテリEVのサクラで停電時のエレベータを動かせるか実証実験
[23/01/28]
ドコモ・バイクシェア、自転車の輸送にEVトラックを使い環境に配慮する実証実験
[23/01/28]
テスラ モデルYを借りて、EVでラスベガスからグランドキャニオンへ - チャデモの危機も実感
[23/01/28]
トーヨータイヤ、国内市販用タイヤ出荷価格を最大8%値上げ
[23/01/28]
スズキ、軽商用EVを2023年度投入へ - 2030年度までに日本市場にEV6モデル展開
[23/01/28]
東急は上げて、北総は下げて、京急は上げて下げて - 鉄道会社の運賃には意味がある
[23/01/28]
事故時の相手車速度、AIで算出 - ドライブレコーダ映像解析、過失割合の算定に
[23/01/28]
MITリンカーン研究所、地球周回軌道でのマイクロ衛星の自律飛行をテスト - 2022年5月の打ち上げ後、実証ミッション進む
[23/01/28]
東レ、エアバッグ端材からリサイクルナイロン樹脂
[23/01/28]
世界初の11枚プロペラを持つ航空機が、試験飛行を完了
[23/01/28]
テスラ、4Qは純利益59%増 - 通年の納車台数は過去最高の131万台
[23/01/28]
16,000個のLEDを制御する、ポルシェの次世代ヘッドライト
[23/01/28]
高まるEV需要に対応 - 東急不動産、全戸EV充電器付き分譲マンション
[23/01/28]
電動モビリティのLUUP、大手町・丸の内・有楽町地区で一斉導入
[23/01/28]
需要高まる中国EV充電業界、充電スタンドのデリバリーサービス
[23/01/28]
中国配車最大手のDiDi、1年半ぶり新規登録再開が意味するもの
[23/01/28]
フォルクスワーゲン ポロGTI、試乗記 - 帰ってきたビュンビュン系
[23/01/28]
運転手、眠ってしまった - 国道17号、暴走トレーラーが民家に突っ込む
[23/01/28]
一晩で12台がパンク、英国で深刻化する「ポットホール問題」とは?
[23/01/28]
第二の外環道構想、ようやく日の目 - 核都市広域幹線道路、その名が埼玉で浮上したワケ
[23/01/28]
電動キックボードで全治7ヶ月の重傷、転倒男性が語る規制緩和の危険性 - かなり不安定な乗り物
[23/01/28]
飛行機内からリクライニングシートが消えつつある理由
[23/01/28]
トヨタ社長交代、なぜ豊田章男氏はトップの座を降りたのか - 語ったクルマ屋の限界とは?
[23/01/28]
トヨタ社長交代、会見後の音声が「かわいい」と話題 - 豊田社長「笑顔がほしかったね」佐藤新社長「緊張したー(笑) 」初々しく心境吐露
[23/01/28]
テスラ モデルX、東京から冬の奥志賀高原へスキー - 長距離ドライブレポート
[23/01/27]
日本、イギリス、イタリアが次世代戦闘機を2035年までに共同開発
[23/01/27]
無人運転、トラックに着々と導入 - 進まぬ乗用車を尻目に
[23/01/27]
新ルートが開通した「VEGAS LOOP」に試し乗り、空港直結の路線ももうすぐ着工予定
[23/01/27]
最高出力1,600PSで価格は約7億円、ブガッティのハイパーカー「W16ミストラル」が上陸
[23/01/27]
ルネサス、xEV向けゲートドライバICの新製品「RAJ2930004AGM」1,200V耐圧のパワーデバイスにも使用可能に
[23/01/27]
ホンダ、組織運営体制変更を発表 - 電動事業開発本部新設や地域本部を「北米」「中国」「統合」の3地域本部に集約
[23/01/27]
トヨタ「TOYOTA SHARE」と「チョクノリ」を統合 - 利用ステーションが約1,240ヶ所に拡大した新サービス開始
[23/01/27]
バイクに乗ると脳が活性化する、脳トレの川島隆太教授
[23/01/27]
雪が降ったらノーマルタイヤは絶対NG、JAFが注意喚起 - 時速30kmでも対向車線に
[23/01/26]
無給電で動作するファブリック型タッチ/圧力センサ、京都工芸繊維大
[23/01/26]
自動運転とは何か、わかりやすく基礎知識やメリットについて解説
[23/01/26]
米空軍、超音速ジェット機向け「エアブリージング推進システム」の開発を発表
[23/01/26]
JR、新幹線オフィス車両を専用指定席化 - 3月20日からサービス刷新
[23/01/26]
ファミリーマート、約220店の電気自動車用急速充電器を最大100kW級の新型に順次入れ替え
[23/01/26]
雪で列車に10時間、乗客憤り - 車掌「乗客を降ろした方がよい」運転指令「ポイント修理を優先」 : 読売新聞オンライン
[23/01/26]
もう電動アシスト自転車のない生活には戻れない、VOTANI Q3で坂の街を自由自在に駆けまわる
[23/01/25]
DNP、リモート環境から運転者のアルコールチェックを行う実証実験 - 西日本フードにて実施
[23/01/25]
中国格安EVの五菱宏光MINI、2022年の販売台数55万台に - 28ヶ月連続首位を維持
[23/01/24]
需要高まるEVの目的地充電サービス - 中国企業、遠隔管理取り入れ運営負担を軽減
[23/01/24]
中国EVメーカーのNIOが危機感、プロジェクトや体制を改善へ
[23/01/24]
ジープ Renegade Limited 4xe、試乗レポート - 静かなクルージングが新鮮な感覚
[23/01/24]
東京オートサロンのAE86 BEV Conceptの真価を考察、トヨタが旧車をEVにコンバート
[23/01/24]
ミツオカにライバル、スペインのフータンが日本上陸 - マツダのロードスターがベース
[23/01/24]
トヨタ紡織、新型プリウス用スポーティシートを新たに開発
[23/01/24]
アルピナ ALPINA B5 GT、634PS/850Nmのアルピナ史上最もパワフルなエンジン - 世界限定250台
[23/01/24]
日産、キックスをニューバランスの327仕様に - 世界に1台だけのラッピング、ニッサンクロッシングで展示中
[23/01/24]
富士通、ニュルブルクリンク北コースの安全対策強化にAI活用 - 2025年のシステム運用開始に向け、HDカメラ100台増設など
[23/01/24]
ユーグレナ、バイオ燃料「サステオ」を都営バスに供給
[23/01/24]
ホンダ、米国での四輪車生産累計3,000万台を達成 - 今後はカーボンニュートラル実現に向けた取り組みを加速
[23/01/24]
ホンダとGSユアサ、EV用リチウムイオンバッテリ研究開発の合弁会社設立に向け協議開始
[23/01/24]
Ankerの充電ケーブルがタクシーで使えるように、モバイルバッテリーを忘れても安心
[23/01/24]
トヨタが世界一から転落し、日本の自動車産業のヤバすぎる大崩壊が始まる
[23/01/24]
動き出した電車から駅員が線路に転落、都営大江戸線
[23/01/24]
チケットレスのパーキング、駐車券もロック板もない
[23/01/24]
2022年の世界EV販売台数、自動車全体の1割に - 中国と欧州で大幅増
[23/01/23]
<
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type