nami::webclip
趣味::クルマ、バイク
ヤマハと三菱自動車、アウトランダー搭載のオーディオを共同開発
[24/10/19]
エコで従来比60%軽量なEVバッテリー筐体、製造過程の二酸化炭素排出15%削減を目指す
[24/10/19]
EVのバッテリーの安全性を高める、200mのグラフェン膜を製造する技術
[24/10/19]
ホンダと英Hypermotive、船舶向け水素燃料電池発電システム
[24/10/19]
SIM契約不要の「サクッとWi-Fi」に120GBの大容量モデル、USB接続で利用できる車載対応ルーター
[24/10/19]
Carstay、一時的な宿泊需要にキャンピングカーで応える「動くホテル 配車サービス」
[24/10/19]
ケンウッド、スマホとワイヤレス接続できる約5万円のディスプレイオーディオ
[24/10/19]
ケンウッド、AV画面を特大表示できる「彩速ナビ」CarPlay/Android Auto対応
[24/10/19]
大阪メトロ、全駅で「クレカのタッチ決済」で乗車可能 - 関西私鉄4社も一斉に
[24/10/19]
中国の小鵬汽車、低価格車種「MONA」初のAI搭載EV - 1ヶ月で受注10万台突破
[24/10/19]
マツダの中国合弁、NEV事業拡大向けて2,000億円投入 - 毎年1車種投入
[24/10/19]
中国BYD、9月乗用車販売は45.6%増の約42万台 - うち約25万台がPHEV
[24/10/19]
自動運転EVの中国PIX Moving、伊トリノでロボバスが運行開始
[24/10/19]
EV向け全固体電池の普及は予想よりも早い、2-3年で高級EVから搭載 - BYD幹部が予測
[24/10/19]
CO2の回収と再循環まで踏み込む、デンソーのサステナブル戦略 - なぜ必要なのか?
[24/10/19]
ホンダが新型EV「0シリーズ」の次世代技術を公開、CES 2025で新モデルを発表
[24/10/19]
車名はちがえど中身は一緒、OEM車はなぜ存在しつづけるのか?
[24/10/19]
ジープ初のEV「アベンジャー」試乗レポート、人生を楽しむ人のための電気自動車
[24/10/19]
キアのEVバン「PBV」が日本上陸、商用電気自動車の普及に向けた新しい風
[24/10/19]
マクラーレン、究極のスーパーカー「McLaren W1」価格200万ポンド (約3億9,000万円) で限定399台は完売
[24/10/19]
ホンダ、配達員向けバイクのサブスクリプション「EveryGo デリバリー」関西エリアで提供開始
[24/10/19]
なぜ軽自動車は選ばれるのか、軽トラックがじわじわ広がっている理由
[24/10/19]
打倒テスラを目指すチューリング、入社祝い金100万円で天才獲得 - 自動運転AIを開発中
[24/10/18]
BMW、欧州は2035年の化石燃料車の販売禁止の中止を
[24/10/17]
イーロン・マスク、製造工程を極めるための5ステップ
[24/10/16]
昭和初期のトヨタ、どのようなクルマづくりを行っていたのか?
[24/10/14]
段差や岩を乗り越える可変形状ホイール、水滴の表面張力から着想
[24/10/14]
ヒュンダイ、フル充電で航続距離900kmを超える新型EREV
[24/10/14]
Waymoの自動運転タクシー、テキサス州オースティンでも始動
[24/10/14]
約10分で充電可能な超急速充電EVバス運行、東芝ら2025年の実証運行開始に向け検討
[24/10/14]
HELLO CYCLINGが値上げ、OpenStreetのシェアリングサービス - 2025年4月から
[24/10/14]
米Uber、自動運転の中国WeRideと提携 - UAEでロボタクシーサービスを提供
[24/10/14]
中国BYD、従業員数90万人を突破 - 研究開発スタッフは世界の自動車メーカーで最多
[24/10/14]
中国EVの小鵬、陸空両用の空飛ぶクルマ「陸地航母」価格は4,000万円
[24/10/14]
中国BYD、900万台目のラインオフは3,400万円のEVスーパーカー「仰望」
[24/10/14]
アップルマップ、JR東日本エリアの新幹線などの予約が可能 - えきねっとの連携
[24/10/14]
テスラ、2024年第3四半期の台数速報 - 生産・納車台数ともに前年同期比が増加
[24/10/14]
日産アリア NISMO B9 e-4ORCE vs テスラ モデルY パフォーマンス、1,000kmチャレンジ
[24/10/14]
メルセデス、新たな最高級少量生産ブランド「Mythos (ミトス) 」が目指すのは?
[24/10/14]
シャオミのスポーツバッテリEV「SU7 Max」に乗ってみた - 0-100km/h 2.78秒で673馬力、圧倒的な速さを持つ
[24/10/14]
2024年度上半期の車名別新車ランキング、乗用車は「カローラ」軽自動車は「N-BOX」が首位
[24/10/14]
日産セレナ、e-POWER車に4WD設定 - e-4ORCE搭載、価格361万円
[24/10/14]
近年で装着が義務化されたクルマの装備
[24/10/14]
自工会、自動車税制の抜本見直しについて「令和7年度税制改正・予算要望書」に改革案
[24/10/14]
トヨタ、eVTOLを開発するJobyに5億ドル追加出資 - 計8.94億ドルの出資、空のモビリティの実用化に向け
[24/10/14]
三菱 アウトランダーPHEV、大幅改良 - EV航続は106km、526万円から
[24/10/14]
BMW、PHEV仕様の新型M5 - システムトータル727PS/1,000Nmのモンスターマシン
[24/10/14]
ヤマハ、ケータハムと新型EVスポーツクーペの開発で協業 - eアクスルを独自開発
[24/10/14]
トヨタ出資のスタートアップ「Pony.ai」の無人タクシーに乗ってみた
[24/10/14]
米テスラ、上海ギガファクトリーからのEV輸出が100万台突破
[24/10/14]
中国のeVTOLメーカー、EHangがブラジルでパイロットレス試験飛行が初成功
[24/10/14]
低コスト・大容量の硫黄レドックスフロー電池、 中国のEV充電ステーションで応用
[24/10/14]
電動キックボードのLime、墨田区と台東区でサービス開始 - 観光客の回遊性向上を目指す
[24/10/14]
電動キックボード、海外で相次ぎ規制強化 - 一方日本には米大手が参入、何が起きているのか?
[24/10/14]
つくば市・土浦市・下妻市・牛久市の4市、ドライバーバンクで運転手不足を解消する「地域連携公共ライドシェア」
[24/10/14]
ソフト99、未塗装樹脂やゴムパーツの黒ツヤを復活させる「イケ黒 未塗装樹脂&ゴム光沢復活剤」
[24/10/14]
ヒュンダイ、新型中型路線EVバス「ELEC CITY TOWN」日本仕様を初披露
[24/10/14]
スバル、志賀高原を舞台とした「SUBAROAD」の新コース - 長野県山ノ内町と共同開発
[24/10/13]
トヨタ、燃料電池バス「SORA」の一部部品で基準を上まわる環境負荷物質
[24/10/13]
光岡、ノア・ヴォクシーベースの「搬送車 (寝台車) 」棺室内に大幅な設計変更
[24/10/13]
パイオニア、カーナビアプリ「コッチ」アップデート - 夜モードの視認性向上や走行軌跡の自動消去機能など追加
[24/10/13]
なぜ「はやぶさ」「こまち」は連結して走るのか、欠点を上回る分割併合運転のメリット
[24/10/13]
小鵬汽車、レンジエクステンダーEVを製造 - 2025年下半期にも最初のモデルを量産
[24/10/13]
米国、中国製EVの関税を大幅引き上げ - 影響は軽微
[24/10/13]
テスラ、EVトラック「セミ」がもたらす物流改革の可能性
[24/10/13]
ソニーホンダの2025年発売EV「AFEELA」充電規格はNACS、テスラと合意
[24/10/13]
スバルとマツダ、スバル航空宇宙部門のリサイクルカーボン技術由来で部品を共同開発 - スーパー耐久での共挑忘年会がきっかけ
[24/10/13]
三菱自動車、水島製作所の軽EV「eKクロスEV」「サクラ」生産累計10万台達成
[24/10/13]
米ホープ大学、学生の実習プロジェクトの成果で学内のEV充電システムを整備
[24/10/13]
リチウムイオン二次電池の電極構造を刷新したファイバー電池、豊田中央研究所
[24/10/13]
学生が製作した自律型オフロード救助車両、米陸軍も注目
[24/10/13]
接着剤を使わずに木材と金属などを接合、自動車産業などへの応用を想定
[24/10/13]
耐衝撃性に優れた構造用接着剤、自動車の軽量化や走行安定性に寄与 - 名古屋大学とアイシン化工
[24/10/13]
中国BYD、日本投入の4車種目は「海獅 (シーライオン) 」か - 横浜で目撃
[24/10/13]
ヒュンダイ、横浜市に電気自動車「KONA」を無償貸与 - 2030年には全公用車をEVなどに
[24/10/13]
米ボーイング、従業員を10%削減 - 経営不振、17,000人規模
[24/10/13]
EVには185kgの色々なメタルが使われてる
[24/10/13]
トヨタ、オープンソース支援組織を設立 - 狙いは社内カルチャーの変革
[24/10/13]
トヨタ子会社の元社員ら逮捕、1億6,000万円を詐取 - ダイハツのサイト保守業務で架空発注を繰り返し
[24/10/10]
藤森慎吾、愛車42年前のホンダ シビックを手放す
[24/10/09]
中国EVのNIO (蔚来汽車) 、新ブランドでトヨタに挑戦状 - 電池交換式を採用
[24/10/08]
ジープ、ブランド初のバッテリEVモデル「アベンジャー」価格は580万円、一充電航続距離は486kmを実現
[24/10/06]
ENEOS Charge Plus、担当者とEVユーザーが座談会 - よりよい日本の充電サービス実現
[24/10/06]
ランボルギーニ テメラリオ、自然吸気V10からV8ハイブリッドに
[24/10/06]
スズキ、電動モペッド「e-PO」原付一種の新モビリティ
[24/10/06]
2022年製のモデル3で1,000km遠征、中古テスラはオススメなのかを確認
[24/10/04]
EV用充電スポット情報を支える「EVsmart Data API」の舞台裏、内容はスタッフ確認が基本
[24/10/04]
BMW、8シリーズの現行モデルを生産終了 - M850i xDriveの特別仕様車「The Final Edition」
[24/10/04]
ヒュンダイとシュコダ、水素モビリティ・エコシステムの確立に向け協力
[24/10/04]
マツダ、麻布台ヒルズに新R&Dオフィス - 2025年初夏にソフトウェア領域の開発機能など配置
[24/10/04]
韓国キア、日本市場に参入 - 双日、EVバン「PV5」を2026年春ごろ販売
[24/10/04]
日本初、電動車の利用傾向を可視化「EV行動分析レポート」三菱自動車・ゼンリン・ゼンリンデータコムの3社
[24/10/04]
次世代車載光通信方式の実証研究で伝送実験に成功、シリコンフォトニクス素子を利用した車載光ネットワーク - 慶応義塾大学ら
[24/10/04]
米Archer、米空軍との契約の一環として初めてeVTOL機を納入
[24/10/04]
コーナリング性能を追求、2,107馬力の電動ハイパーカー「Nevera R」全世界で40台限定
[24/10/04]
オージーケーカブト、帽子みたいなヘルメットにハンチング型
[24/10/04]
中国製のEV、ドイツ開催の自動車産業見本市で勢ぞろい
[24/10/04]
中国EVの小鵬汽車、自動運転向けの独自チップ - AIや大規模モデルに特化
[24/10/04]
自動車メーカー各社のバッテリー確保に国の補助金認定、目標は年間150GWhの生産能力
[24/10/02]
あっちもこっちも計画変更、自動車業界のEV化はこの先どうなる?
[24/10/02]
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type