nami::webclip
ニュース::社会
仕事ありの母、初の8割超
[25/07/04]
老朽水道管、更新資金が足りない - 財務省、平均8割の値上げが必要
[25/07/03]
パートナーシップ制度、導入は全国530自治体 - 人口の9割以上が利用可能、一方で「同性婚」の実現を求める声
[25/07/01]
「理系の男は論理的で怖い」と言うけど「非論理的な男」の方が100倍怖い
[25/06/30]
AIで公共サービスの質を向上させるには?
[25/06/28]
人はなぜ規則に従うのか、信号無視でお金がもらえる状況で検証
[25/06/27]
ニュースを敬遠する人、18% - 気持ちが暗くなる
[25/06/27]
東京都区部の消費者物価、前年比3.1%上昇 - コメを含む食品の値上がり続く
[25/06/27]
生活保護訴訟、長期化で原告2割超が死亡
[25/06/22]
マイノリティが重視されすぎてマジョリティが生きづらくなってる
[25/06/20]
人生の9割はコレで勝てる
[25/06/17]
トランスジェンダー差別「ない」日本が33%で最も高く
[25/06/17]
トランスジェンダーの俳優を広告に起用、売上低迷や株価暴落 - 多様性が尊重されるはずの社会で起こっている反ポリコレの実情
[25/06/17]
社会不安レベルが高い人ほど、極端な推し活に陥りやすい
[25/06/09]
日本は所得格差の小さい国は本当か?所得格差を表す「ジニ係数」で見る
[25/06/08]
頭に来たことを「紙に書いて捨てるだけで」怒りがキレイに消えると判明
[25/06/08]
別姓婚、58万人以上が待ちの推計 - なぜ30年近く停滞?
[25/06/07]
★ 出生数が70万人割れ、国の推計より14年早く - 社会保障制度に暗雲、背景に若者の経済不安
[25/06/06]
★ 行動をしなくなる年齢調査
[25/06/01]
ライフスタイル別、幸せな老後を送る4プラン - 資産規模や退職後の生き方で変わるお金の使い方
[25/06/01]
IQが高い人、ケア・平等・忠誠・権威・純粋さといった道徳的基盤のスコアが低い
[25/05/31]
消火栓の標識、実は存亡の危機 - 民間管理もネット普及で広告枠が激減
[25/05/31]
★ 図書館が多く充実している街ほど、要介護者が少ない - 高齢者7万人を調査
[25/05/30]
Anthropic CEOによる、AIが社会に与える影響の予想
[25/05/29]
「一流企業に入るために高学歴になれ」は本当に正しい考え方なのか、学歴社会が映し出す本質
[25/05/24]
困窮世帯へのコロナ特例貸付、6割が滞納 - 1兆円超の国費を投じ、200万円まで無利子の制度
[25/05/18]
フェアトレード国内市場規模、前年比2.2%増 - 国民1人当たり年間購入額は74円から10年で174円
[25/05/10]
リスク回避には遺伝的な要素
[25/05/10]
自分のアイディアを見せに来る行為は厄介な案件
[25/05/10]
矢板中央高校、選挙の出前講座 - 未来の有権者が模擬投票、若年層の投票率アップを狙い
[25/05/09]
水道管の老朽化率、47都道府県ランキング
[25/05/09]
AIが人間の行動に及ぼす影響 - 相手が人間よりアバターの方がリスクを取った選択をしやすい
[25/05/06]
「ゴールデンウィーク」は登録商標
[25/05/04]
子どもの人口、初の1,400万人割れ - 主要国と比べても深刻な少子化
[25/05/04]
次なる平等実現は「同性婚」か、米国では反DEIの現象も
[25/05/03]
★ 5月26日から全国民へ「戸籍のフリガナ通知書」発送、届いたらどうする?
[25/05/01]
千代田区、リチウムイオン電池の廃棄について改めて周知
[25/04/29]
利用者を「あいつらはくず」生活保護窓口の闇
[25/04/23]
関航太郎九段に聞く、プロ囲碁界のトップは「みなAIの感覚を身につけている」
[25/04/20]
消費者物価、2024年は2.7%上昇 - コメ高騰も響く
[25/04/19]
生成AIの認知率「男性 > 女性」世代間の差も大きく
[25/04/15]
日本の総人口、1億2,380万人 - 過去最大89万人減、外国人は最多
[25/04/15]
孤立死、年間21,000人 - 内閣府が初推計、防止策を検討
[25/04/11]
DEIを再検討する、5つのドグマと修正案
[25/04/09]
養老孟司「できることをやらない」という成熟に達することが本当に難しい
[25/04/07]
高齢者向けのシェアハウス、ほどよい距離感が心地いい
[25/04/06]
遺児家庭の所得、平均に遠く - あしなが育英会が街頭募金
[25/04/02]
北陸電力、誤って48世帯の送電を停止 - 料金システムのメンテナンスで不具合、入金を確認できず
[25/03/31]
困窮世帯、半数が紙おむつを買えない - 粉ミルクも苦しく
[25/03/31]
ある朝、連れ出された死刑囚 - 目撃した男性の証言、裁判に提出
[25/03/29]
25%以上の女性がメンズスタイルのスーツを希望、学校制服や警察官の服装もジェンダーレスのトレンド
[25/03/29]
引き取り手ない無縁遺体、2023年度に推計42,000人 - 死亡者全体の2.7%に相当
[25/03/28]
自分は神の子か化け物か、教祖が父 - 旧統一教会の2世、悩み深く
[25/03/26]
徳島県立近代美術館、油彩画「自転車乗り」贋作と判断 - 6,720万円で購入
[25/03/26]
ごみを捨てた先に「人」がいる - 清掃員として働くマシンガンズ・滝沢秀一さんが伝える、未来のためにできること
[25/03/26]
AIエージェントで、人々の生活はどう変わる?
[25/03/23]
「孤食」少ないほど幸福感、米で急拡大 - 味の素ら調査
[25/03/23]
幸福を追求するほど幸せが遠のく「幸福のパラドックス」の存在が研究で実証
[25/03/22]
自分の能力が劣ってても、他人に自分の得意ゲームを押し付ける能力があれば、それでいい
[25/03/21]
近い将来「愚痴はAIに話すのがマナー」になってるかもという妄想
[25/03/20]
女性初の剣道8段 -埼玉県警教養課警部補、村山千夏さん
[25/03/17]
LGBT差別発言、無かったことにできなかった - 宮沢氷魚は声あげた
[25/03/16]
米国、大学生の多くはChatGPTに月200ドル課金 - 雇われてすぐに聞かれるのは、どのAIをサブスクしてる?
[25/03/15]
大阪関西万博、失敗が日本にとってプラスになる
[25/03/15]
中国人48名が来日直後に生活保護を申請、行政が保護開始決定せざるを得なかった法制度の欠陥
[25/03/10]
女性の賃金は男性の74.8%、部長級1割未満 - 女性活躍推進法制定10年、埋まらぬ格差
[25/03/09]
70歳以降も働き続ける日本人、フランス紙が見た高齢化社会の最前線
[25/03/08]
模倣品の摘発、過去最多 - 2024年の密輸入は3.3万件、財務省
[25/03/08]
夫婦別姓、支持46% - 同姓支持26%
[25/03/08]
広島県尾道市、104歳の1人暮らしが映画に - 笑い合い年を重ね、しなやかな生き方が好評
[25/03/06]
マンホールカード、相次ぐ転売に愛好家が怒り - 無料配布のカードが1枚10万円、1人1枚までなのに変装して何度ももらいに来る人も
[25/03/05]
メンタルが弱い人、大半はマジでこれ。
[25/03/03]
必要以上に頑張らず好きに集中、傾向が強まる - 生活者1万人アンケートに見る、価値観と消費行動
[25/02/27]
コメ高騰の犯人=中国人にしたがるマスコミ、本当に得をするのは誰か?
[25/02/27]
消えなかった、赤いきつねCM - 炎上でもキャンセルしない先例か
[25/02/27]
★ 2024年の出生数、過去最少の72万人 - 推計より15年も早く、厚労省
[25/02/27]
使い捨てカイロ、鉄鋼製品の原料に再利用 - 神戸市が実証実験
[25/02/23]
2025年生まれから始まる「ベータ世代」とはどんな世代か?
[25/02/22]
中央省庁においてリーダーの謙虚さと心理的安全性が果たす役割
[25/02/22]
東京が異常?特殊?日本のマス層は地方にいる
[25/02/20]
1日平均125分、ショート動画は何故やめられないのか?
[25/02/19]
「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」飲酒後の判断力に関する研究
[25/02/18]
元女子サッカー選手の櫻木彩人さん、LGBTQ+の啓発活動 - 埼玉県蕨市で講演
[25/02/16]
歯医者に行くのやめた、物価高で追い込まれる非正規の生活実態
[25/02/15]
マット・アルト、日本は文化戦争への備えができていない
[25/02/14]
遺伝の引力、親の社会的地位と本人の人生が相関する現実
[25/02/11]
中国の清華大発AIスタートアップ、司法分野にもLLM導入「ModelBest」商用化を加速
[25/02/09]
兵庫県宝塚市、70代夫婦が254億円を寄付 - 安心できる市立病院にして
[25/02/03]
来年2026年9月に4連休 - 祝日法を適用、国立天文台
[25/02/03]
東京圏の転入超過が13.6万人、2024年 - コロナ前に水準に戻る、総務省
[25/02/02]
生成AI関連の女性ユーザー比率の少なすぎ問題
[25/01/30]
続く物価高、4人家族で家計負担「年間11万円増」試算
[25/01/30]
どうして為末大さんは発信しなければならなくなったんでしょうかね?
[25/01/29]
お金貯め込みすぎた高齢者が失う3つの幸福
[25/01/25]
出生数、初の70万人を割る - 2024年
[25/01/24]
経営者 vs 非経営者の対立
[25/01/22]
コンビニ、売れ残りを寄付 - 困窮家庭に無償提供、3政令市で実証事業
[25/01/19]
満額年金、月収62万円に引き上げ
[25/01/17]
芥川賞に安堂ホセ、鈴木結生さん - 直木賞は伊与原新さん
[25/01/16]
逮捕者が続出、平成令和の荒れた成人式 - 爆竹、壇上の花を食べる
[25/01/14]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type