nami::webclip
ニュース::社会
独身子供いない人の老後、何の準備が必要か - お金があっても入院、施設入居が難しいことも
[24/07/14]
ベストセラー本酷似の表紙カバー、著作権侵害の訴え - パロディ表現の法的妥当性、裁判所が下した判断
[24/07/12]
30年で貧乏になった日本、若者に起こった変化 - 気がついたらプレゼンスも低下
[24/07/12]
慰安婦問題、英語発信の重要性を指摘 - ラムザイヤー教授
[24/07/12]
トランス女性の性別変更、手術なしで認める - 高裁、外観要件は満たす
[24/07/11]
44%が年金だけで生活、セカンドキャリアの専門家が「老後の心配をしすぎるな」というワケ
[24/07/07]
思春期に強い孤独を味わった人、生涯にわたり孤独だった人 - 中年期に陰謀論的な世界観にはまってしまいやすい
[24/07/01]
不運に潰されず、幸運をつかむ方法
[24/06/27]
KADOKAWAの前会長、人質司法で国を提訴
[24/06/26]
現職警察官、侮辱を刑事告訴した意味 - 中傷には責任が伴う
[24/06/26]
食費を切り詰め、焼き魚から缶詰に - 物価高と生活保護の減額に苦しむ受給者
[24/06/24]
切手デザイナー、国内にわずか7人 - 日本郵便が7年ぶりに募集、企画立案や交渉も
[24/06/22]
藤井聡太、8冠から陥落 - 叡王戦で伊藤匠七段に屈し初めてタイトル失う、254日天下
[24/06/21]
子どもない女性割合、OECD加盟国で日本が最高
[24/06/21]
日本人の服がこの10年でペラペラになった本当の理由
[24/06/12]
経団連、選択的夫婦別姓求める異例の提言を公表 - 一刻も早く
[24/06/11]
厚労省、身寄りのない遺体の実態調査 - 自治体の対応にばらつき
[24/06/11]
全国政令市で初、さいたま市が認知症本人を大使に任命 - 患者3万人以上、社会変えるきっかけに
[24/06/07]
国民の過半数が生活が苦しい - 窮状打破のため、日本政府が改めようとしている「企業と勤労者の関係」
[24/06/07]
図書館職員の7割以上が非正規、生活できないほど低賃金 - 待遇改善を求め、関係団体が集会
[24/06/07]
2023年の出生率1.20、過去最低を更新 - 東京都は0.99
[24/06/05]
保育園に入れるための就労証明が犯罪?労組は反社?逆転無罪が相次ぐ「関西生コン事件」が示す民主主義の危機
[24/06/03]
強迫観念駆動人生
[24/06/02]
日本アニメがガキやティーンばかり描く理由、サラリーマンの過労問題
[24/06/02]
なぜ金持ちはより裕福に、貧困層はより貧しくなるのか?
[24/05/25]
★ 6月の電気代、最大46.4%上昇 - 補助金終了、再エネルギー賦課金の負担増
[24/05/24]
AIによる偽造サインが精巧すぎる、日本の手書き文化が危機
[24/05/22]
神宮外苑に声なきラガーマン、3.5%に賭ける美術家の思い
[24/05/21]
★ 日本人の同性カップル、カナダで難民認定 - 迫害に根拠ある恐怖
[24/05/19]
マイナンバーカードを救急活動に活用、一部消防局で5月23日開始
[24/05/18]
スイスの貧困、増えるソーシャル・スーパーの利用者
[24/05/18]
★ 離婚後の「共同親権」法案、成立 - 参院委で賛成多数で可決
[24/05/16]
大阪税関、金の延べ板100kgを入札で売却
[24/05/14]
定額減税、6月給与の手取り額はどれくらい増える?
[24/05/11]
民間人の身辺調査、拒否できない - プライバシー筒抜け
[24/05/11]
初の個展で大赤字、得たものと失ったものの話 - クロカワリュート
[24/05/08]
落とし物の返還、24時間可能 - 警視庁、ロッカーを初導入
[24/05/07]
「お前はバカか!今すぐやめろ!」と言ってくれる友達がいない人のために「友達がやってたら止めたいリスト」を作ったら役立つかもしれない
[24/05/07]
観光業で働く人のためにも「GWは廃止すべき」提言しても何も変わらなかった理由
[24/05/05]
子どもの数、続く減少 - 50年でほぼ半減、15歳未満1,401万人
[24/05/05]
詩画作家の星野富弘さん死去、78歳 - 手足の自由失い、口に筆をくわえ創作
[24/04/30]
女性受刑者にメイク講座 - 自分を信じて、就労支援で再犯を防ぐ
[24/04/29]
少子高齢化はDXで救えるか?
[24/04/28]
増えるタッチパネル、視覚障害者には何も伝わらず - 世の中は便利になるけど、増す生きづらさ
[24/04/27]
JSOLとStockBaseと室町商事、備蓄品管理と寄付の促進でフードロスを回避するプラットフォーム「Musute (むすて) 」
[24/04/26]
電気ガス料金、大手全社が値上がり - 6月請求分から、政府補助が半減
[24/04/26]
全国の4割、744市町村が消滅の可能性 - 2050年に若年女性半減、少子化の基調は変わらず
[24/04/24]
ゴールデンウイーク、6割超が物価高が影響 - 国内・海外旅行が伸びず
[24/04/24]
コロナ貸付金、返済中は3割 - 連絡なし・滞納は26.8%
[24/04/24]
輪島塗の復活へ、Uターン女性が奮闘 - 技術に魅了、職人らと商品開発
[24/04/23]
各国の平均年齢、日本が49.5歳で世界トップ
[24/04/21]
消防団に入った外国人、放水はできない現状 - 公権力の行使に当たるため、消防庁が活動内容を整理
[24/04/20]
アマゾン、遺骨の永代供養が出来るサービス - お寺とのやり取りも不要
[24/04/19]
電気ガス代、標準世帯で年3万円増 - 政府補助は終了、再エネルギー賦課金はアップ
[24/04/13]
平均世帯人数、2033年に2人割れ - 厚労省研究所が推計、未婚化で単独高齢者が増加
[24/04/13]
人口83万人減、過去最大 - 外国人を含む総人口も13年連続マイナス
[24/04/12]
善意の食品、やまぬ転売 - フードパントリー側も苦悩、工夫
[24/04/08]
2023年に若年成人でみられた超過死亡、自殺の増加が原因か?
[24/04/08]
全国すべての少年院、通信制高校に入学できる制度開始 - 法務省
[24/04/05]
国家資格の運行管理者、受験した28,000人全員を誤って合格 - 実際は9,700人
[24/04/04]
@cosme「大人世代の実態」調査結果 - 消費意欲は旺盛ながら、大人世代の約半数は自分の世代に向けたSNS情報は不足していると実感
[24/04/02]
2531年、全員「佐藤さん」に
[24/04/02]
冒険家の阿部雅龍さん、41歳で死去 - 人類未踏ルートでの南極点に到達、挑戦半ば
[24/04/02]
妻の働き方で世帯の手取りに2億円近くの差、東京都が試算
[24/04/01]
運転手と建設業、残業に上限 - 食品値上げで負担増継続、4月からこう変わる
[24/03/31]
4月の食品値上げ2,806品 - 肉加工品や菓子やウイスキーなど
[24/03/30]
最高裁が初判断、犯罪被害者給付金は同性カップルも受給できる
[24/03/26]
コロナまだ収束していない、都民の4割超
[24/03/26]
4月からこう変わる - 子育て世帯の負担軽減、コロナ治療の公費支援は終了
[24/03/26]
還暦を過ぎてから資格取得、司書として働く丸山重治さん - 長野県塩尻市立図書館
[24/03/25]
年200万円の海外遺族年金に、相続税700万円 - 受給者側は争う
[24/03/24]
妻4人に子供3人、一夫多妻のヒモ男
[24/03/16]
現金落とし物、都内で計44億円 - 過去最多
[24/03/11]
5人に1人が未婚
[24/03/07]
イーロン・マスク、日本は消えてなくなる - 過去最低の出生数を受け、X (Twitter) に再び投稿
[24/03/02]
出生数、過去最少の75万人 - 8年連続で減少、少子化加速が鮮明
[24/02/27]
大学卒、パソコンを使える - 条件満たす人口割合が驚愕の事実
[24/02/26]
平日にネット3時間以上の若者35%、1時間以上は9割超 - 2018年調査から倍増
[24/02/24]
使い捨てビニール袋を禁止、逆に捨てられる量が激増
[24/02/21]
埼玉大生ら、ダイバーシティ社会に向けメッセージ
[24/02/17]
千代田区、常設フードドライブ1月の実施結果
[24/02/17]
藤井聡太王将が王将戦3連覇、大山超えのタイトル戦20連覇を達成
[24/02/10]
製紙各社、ティッシュペーパーなど値上げ相次ぐ - 物流2024年問題で費用増
[24/02/10]
日本シナリオ作家協会、原作者と脚本家の関わり方動画について謝罪 - 故人の尊厳に関わる軽率な行為だった
[24/02/07]
60年で寄付総額10億円 - かつての非行少年、世の中のために継続
[24/02/07]
手術なしの性別変更、岡山家裁が認める - 手術要件は違憲、最高裁判断後で初めて
[24/02/07]
まだ食べられるのに、廃棄のパンを駅の自販機でお得に購入 - 年間1.2トンの食品ロス削減
[24/02/04]
実子がいるのに、夫婦養子に儀式 - 琉球王朝「尚家」のお家騒動、何が起きているのか?
[24/02/04]
漫画家協会「契約の悩み、相談して」漫画家の訃報受け
[24/02/03]
ニュースはますます悪いことを偏って取り上げがちになってきてる
[24/02/01]
パトカー、新たな赤色灯 - 音が聞こえぬ人への不安解消
[24/01/21]
海外で話題のトランスジェンダー本、日本で発売中止
[24/01/21]
★ 芥川賞の九段理江さん、受賞作はChatGPTを駆使 - 5%くらい文章そのまま、うまく利用しながら
[24/01/18]
日本は格差も医療も犯罪も環境も腐敗も問題の程度が小さく、唯一少子化だけが深刻な課題
[24/01/18]
芥川賞に九段理江さん、直木賞は河崎秋子と万城目学さん
[24/01/17]
「無縁墓」が全国的に増加、行政は対応に苦慮 - 親族を探すだけで1年、撤去に20万円
[24/01/15]
生活苦は社会保険料のせいなのか、負担率から本当の原因を考える
[24/01/14]
広まる官製婚活、東京都が始めたマッチングアプリの売りは「結婚していない証明書」お見合いパーティーは参加費1,000円
[24/01/13]
ポリティカル・コレクトネスと表現の自由はどうバランスを取るべきか?
[24/01/11]
財界トップ3、川口市の現状をどう考えているか - 十倉・新浪・小林3氏に聞く
[24/01/11]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type