nami::webclip
ニュース::社会
数字で簡単にわかるニッポンの少子化問題
[24/01/11]
コミックマーケットから女性作家が減る - ファンの声から見えてきた、同人誌即売会の闇
[24/01/10]
私の方がつらい、弱者争う社会 - 大変だねの同情、敵意に変化
[24/01/07]
新築住宅が売れなくなる、ゴミ難民が急増 - これから人口激減ニッポンを襲う大変化
[24/01/07]
魔女狩り症候群
[24/01/06]
技術誇った日本、現実逃避の危うさ - 再生へ国家構想を、寺島実郎さん
[24/01/05]
日本人の神経がどんどん小さくなっている - インド仏教1億5,000万人の頂点に立つ日本人僧、佐々井秀嶺氏が語る「今の日本に足りないこと」
[24/01/02]
たつ年生まれ、1,005万人 - 新成人は過去最少
[24/01/02]
里見香奈、藤井聡太からついに大金星 - 得意の中飛車で押し切る、王位・女流王位記念対局
[24/01/01]
閉店した洋菓子店が再出発、温かい386枚の付箋メッセージとともに - 大阪府
[23/12/30]
今年の死刑執行はゼロ、2020年以来3年ぶり - 収容中の確定死刑囚は106人
[23/12/29]
サステナビリティに配慮した生活をしたい、10代女性は7割超
[23/12/26]
マスクは私を差別から守ってくれなかった - 在日外国人が見た、コロナ禍の日本
[23/12/25]
2050年の人口、11県で3割減の予測 - 25道県で高齢者4割
[23/12/23]
書道、ユネスコの無形文化遺産に提案 - 文化庁
[23/12/19]
エホバの証人、厚労省の虐待対応指針を周知せず - 政府行政の役割
[23/12/19]
平均寿命は長いのに、健康寿命は短い日本人
[23/12/18]
手話通訳費用は公費、提訴の聴覚障害者が直面する壁
[23/12/18]
ひとり志向の生活者が30年間で増加
[23/12/16]
8年間で年賀状の発行枚数は半減
[23/12/15]
偉大な人って、毎日決めたことやりきってる
[23/12/14]
日本の4.3%の面積に総人口の45%が住んでいる
[23/12/14]
今年の漢字は「税」増税や減税の動向に注目反映
[23/12/13]
杉良太郎、全国矯正展で苦言 - 昔は200万円くらい買ったけど今は欲しい物がない、改革が必要
[23/12/10]
KADOKAWA、トランスジェンダーに関する書籍を発行中止 - SNSで議論や批判
[23/12/10]
7割以上が推し活していると周囲に共有、使う金額の中央値は年2-3万円未満
[23/12/09]
人間関係の断捨離、期待はずれの行動で失望させて
[23/12/09]
幸福度が低い人に共通する口癖
[23/12/05]
マナー違反ですよね?電車やバスで無断撮影して晒す、私刑が横行
[23/12/05]
キャンプ離れした人たちの実感、最初は楽しいと思ったけど - 心配で安眠できない、なぜ遠くに行ってカップラーメンを食べるのか、腰が痛い
[23/12/04]
日本、無電柱化で世界から遅れ - 整備は道路全体の1%、ロンドンやパリは100%
[23/12/03]
29年間、毎月5,000円寄付 - 今回が最後、匿名主婦に感謝状
[23/12/03]
VR墓石展示場、ゴーグルの貸し出しも実施
[23/12/02]
年賀状、送らない派が5割超 - お歳暮は7割超
[23/12/02]
大麻、少年の性被害、男らしさの病
[23/12/02]
横尾忠則インタビュー、アートとデザインの境界線はこの先20年のうちになくなるんじゃないかという気がする - 87歳の作家が語る描くこと、身体と病、ジャンルの壁
[23/12/02]
人手不足に悩む業種が省力化を行えておらず、職場環境が悪いことで人材確保にも苦労するという悪循環 - エッセンシャルワークから経済が止まるというリスク
[23/11/29]
活字離れは本当か?出版業界の今
[23/11/28]
なぜ日本で貧困者が増加したのか?
[23/11/21]
救急車の到着20年で3分遅く、郵便局職員を消防団に任命など対応を迫られる - 事務職の出動も
[23/11/21]
気候変動とインフレは、どう購買行動を変えたか?
[23/11/21]
★ 湿った紙おむつの廃棄量、高齢化で増加の一途 - 燃やすために必要な灯油で焼却炉を傷める悪循環
[23/11/18]
祝儀はオンライン決済、ウェブ招待状 - コロナ経て新しい冠婚葬祭のカタチ
[23/11/12]
11月11日、一年で最も記念日の多い日
[23/11/11]
メディアに出るのは弱者の戦略
[23/11/11]
宇宙葬にメタバース霊園、.変わる葬儀や供養の形に対応 - アルファクラブ武蔵野、長期事業計画を発表
[23/11/08]
貧富の格差を指標化するジニ係数、日本は過去30年ほど上がってもないし他国・歴史比較でも高くない - 改善率が上がっていて、全員で等しく貧しくなっている状態
[23/11/04]
★ 人口5,000万人に減っても、2倍豊かな「日本4.0」を作る
[23/11/04]
頭の良い人は陰謀論にハマるか、学術誌に論文が掲載 - 面白くない研究結果は心理学者を奮い立たせた
[23/11/04]
誤配で勝手に開封された荷物、まさかの謝罪に「これは仕方ない」との声
[23/11/03]
エビデンスがないと駄目ですか?数値がすくい取れない真理とは?
[23/11/02]
羽生善治&藤井聡太、2人の天才の違い - 羽生が説明
[23/11/01]
警察等で勾留されている女性はブラジャーをつけられません、女性弁護士が問題提起
[23/11/01]
反ルッキズム時代に「増税メガネ」は許される?
[23/10/30]
★ トランスジェンダーの性別変更、生殖不能の手術要件は違憲 - 最高裁
[23/10/26]
コロナ感染は自業自得 - 日本での回答、欧米や中国より高い割合
[23/10/22]
ビザを不正に取得する中国人が増加、日本が中国人労働者であふれる未来
[23/10/19]
記者会見が全国民に精査される時代、ジャーナリズムに変化は起こるか?
[23/10/17]
平均所得200-300万円未満が最多、主要先進7ヶ国でも最下位 - 貧困急増、日本人のキツすぎるリアル
[23/10/13]
藤井聡太8冠、歴代最強の声に「そうではなくて」一問一答
[23/10/13]
戸籍上性別変更に必要な手術、憲法違反で無効 - 初の司法判断、苦しい気持ちをしている子どもたちの希望になる判断
[23/10/13]
差別心を優先した判決、コロナ給付の性風俗除外を認めた高裁に怒り
[23/10/06]
日本に溶け込む気は一切ナシ、移住ラッシュのシン中国人富裕層 - 日本を捨てて帰る日
[23/10/05]
日本の貧困層が中流階級にのぼるのは困難、運が良かった人間が負うべき責任
[23/10/03]
ハレンチ (破廉恥) が褒め言葉だった頃の話
[23/10/02]
生活保護申請、6ヶ月連続で増加 - コロナ支援の縮小が一因
[23/10/02]
日本が改善すべき点は300、世界から人権改善を指摘された日本の回答
[23/10/02]
日本の生産性、25年間ほぼ伸びず - 労働経済白書
[23/10/01]
申請すればもらえるお金、9選
[23/10/01]
都が無償配布、コメが山積み - 転売禁止もネットで1,000円で投げ売り
[23/09/28]
10月から変わる暮らし - インボイス、コロナ治療費の負担
[23/09/27]
10月から変更、酒税・マイナ・ふるさと納税 - 駆け込み需要が相次ぐ
[23/09/27]
神政連、LGBTQを「精神疾患」と条例反対を呼びかけ
[23/09/25]
欲しくてもあえて買わない「キープ消費」とは?
[23/09/23]
サステナブルな製品導入意向、Z世代で特に高め
[23/09/23]
愛情を注ぐ人ほど、運のいい人になる理由
[23/09/20]
80歳以上、10人に1人 - 高齢者29.1%、世界トップ
[23/09/18]
コブラの漫画家・寺沢武一さん死去、68歳 - デジタル漫画の先駆け、1998年に脳腫瘍判明も創作を続ける
[23/09/18]
西武池袋のストライキを「無意味」だと言った人へ、小さき声を過小評価すべきでない理由
[23/09/13]
日本人唯一のマルタ騎士、武田秀太郎さんはIQ160のギフテッド - 京大、予備自衛官、ハーバードの華麗なる経歴
[23/09/12]
30代男性の未婚率、17-76% - 所得で最大4倍の差
[23/09/08]
都庁下の食品配布に異変、若い女性や子連れで並ぶ人 - 夏休みの昼食が厳しくて、コロナ5類以降後も広がる貧困
[23/09/07]
急激な少子化を止められるキーマンとは?このままだと人口減で国が消滅 - イーロン・マスクの「日本は存在しなくなる」発言は言い過ぎではない
[23/09/05]
性的同意アプリ「キロク」配信延期 - セキュリティ強化、同意を強制される懸念に対応
[23/08/26]
他人の不幸を喜ぶ人が増えている、その要因と負の感情の制御法
[23/08/24]
都内在住の外国人3割、コロナで差別を経験 - 感染広げていると悪者扱い
[23/08/20]
コロナで経済的不安が蓄積、男性の自殺傾向を示す相談が増える
[23/08/20]
信号機の音、通りゃんせから「ピヨ」「カッコー」に統一 - 視覚障害者の要望
[23/08/19]
SNSで暴走した女性レイヤー、無許可とイベントを攻撃して中止に追い込む - 歪んだ正義感の実態
[23/08/16]
ロッキン vs NHK、リーク騒動に学ぶ3つの重大論点 - カルチャー誌と報道機関は伝え方が違う
[23/08/13]
ホリエモン、中国人の日本国土の爆買いを問題ないと一蹴 - 買いたいだけ買わせておけばいい、二束三文の土地に税金を払ってくれている
[23/08/12]
18歳女性の42%、生涯子供なしの可能性
[23/08/10]
町内会が高齢化で消滅の危機、デメリットばかりで若者が逃げ出していく
[23/08/06]
歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレ、わずか4ヶ月で廃止 - 安心して使えない、抗議殺到の末
[23/08/04]
年間1万件の追悼に使われる「@葬儀」とは?
[23/08/02]
そろそろこういうのやめませんか、富士登山ガイドから弾丸登山者へのメッセージ
[23/08/01]
ゴミはリサイクルしようという一般市民への呼びかけ、逆に持続可能な廃棄物管理を難しくしている
[23/07/28]
出生率の低下、テレビや新聞で報じられているよりも事態は深刻
[23/07/27]
性自認に合うトイレを使える国で、トランスジェンダーのふりする性犯罪は起きているのか?
[23/07/26]
★ 初めて全都道府県で人口減 - 過去最大80万人減、今年1月時点
[23/07/26]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type