nami::webclip
Software::Mac
Shelley - macOSをHTTP経由で自動操作
[20/10/20]
アップルデバイスの次の心臓となるSoC「Apple A14」
[20/10/13]
ビデオ会議で任意の画像に喋らせるMacアプリ「xpression camera」無料配信
[20/10/04]
Mac向けに個人向け無償版を追加 - VMware Workstation 16、VMware Fusion 12が正式公開
[20/09/27]
VMware vSphere 7 Update 1発表 - クラスタ当たり最大96ホストまで拡大、vSANでSMB v3にも対応
[20/09/22]
Macアプリの安全を保証する、アップルの公証悪用 - 増えるmacOS狙いのマルウェア
[20/09/20]
アップルが悪名高いMac用マルウェアを誤って承認してしまう
[20/09/15]
MailTrackerBlocker、macOS純正メールアプリのトラッキング防止プラグイン
[20/09/13]
Steve2、macOS上で動くApple IIエミュレータ
[20/09/13]
フォートナイト、macOSもアップデートの対象外に - iOSに続き
[20/09/07]
クラリス・ジャパン、2020年9月にApple Japanと統合 - 米国法人は存続
[20/08/23]
macOSアップデート、ストリーミングでHDR再生時のバッテリ寿命を改善など
[20/08/18]
Parallels Desktop 16 for Mac、発売 - 基幹構造を一新してmacOS Big Surもサポート
[20/08/14]
アップル、macOS Big Surのパブリックベータを配信開始
[20/08/10]
Apple SiliconとmacOS Big Sur、目まぐるしく変化するMac
[20/08/09]
xcodes - Xcodeのバージョン管理ツール
[20/08/08]
CPUがARMに変わればアプリも変わる、もうひとつのユニバーサルについて考える
[20/08/02]
ARMアーキテクチャMac登場前に知っておきたい、Macと仮想環境との長い歴史
[20/07/26]
ARM MacでBoot Campがなくなる理由
[20/07/26]
新しいMac (MacBook Pro) を買ったんですが、今度こそちゃんとしたいので、Macのセットアップの極意を教えてくださいませんでしょうか?
[20/07/25]
Apple Siliconへの移行のキモとなる、Universal 2とRosetta 2とは何か?
[20/07/24]
ARMへの移行で変わるMacの仮想化
[20/07/23]
macOS、ユニバーサルバイナリ再登板ということは「lipo」の出番かも
[20/07/18]
macOS Big Surの秘密、喜びのある体験を目指して
[20/07/11]
アップル、YouTubeやVimeoのビデオを直接再生できるようになったMac向けiWorkアプリ
[20/07/10]
iPhone/iPadアプリは本当にそのままApple Silicon Mac上で動くのか?
[20/07/06]
Apple Silicon搭載開発用Mac「Developer Transition Kit」のRosetta 2環境ベンチマーク
[20/07/02]
EaseUSのMac用ファイル復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」がT2セキュリティチップに対応
[20/07/01]
次期macOS Big SurでUI/UXはどう変わるのか?細かすぎて伝わりにくい部分も解説
[20/06/29]
Ballast - macOSのサウンドに潜む不具合を補正
[20/06/29]
VirtualBoxからParallels Desktop for Mac 15に移行したら、Windows 10がサクサク動いてびっくり
[20/06/28]
Unity、Apple Silicon搭載Macへの対応を発表
[20/06/26]
インテルからArmへのシームレスな移行を実現する「macOS Big Sur」
[20/06/26]
PFU、macOS用Happy Hacking Keyboardキーマップ変更ツールを提供開始
[20/06/21]
ターミナルからワンライナーでAirDrop
[20/06/14]
macOS Catalina 10.15.5、Mac ノートブックのバッテリーの耐用年数 (寿命) を延ばす「バッテリー状態管理」機能
[20/06/07]
Zoom、ビデオ会議での仮想カメラ利用をMac版が再びサポート
[20/05/28]
AirPods Battery Monitor For macOS、AirPodsの充電状態をステータスバーで確認
[20/05/20]
アップル、最大規模のアップデートとなるMac向けアプリ「Logic Pro X 10.5」リリース
[20/05/13]
Retroactive、古いソフトウェアを新しいmacOSで動作させる
[20/05/09]
Homebrewで覚えておくと便利なコマンド一覧
[20/04/26]
macOS向けTwitter公式アプリ、リアルタイム更新機能が実装
[20/04/25]
macOS Catalina 10.15.5、バッテリー状態を管理する新機能
[20/04/22]
Wondershareのフローチャートソフト&作図ツール「Edraw Max」を試す
[20/04/07]
アップル、LogicとFinal Cutの無料試用期間を30日から90日に延長
[20/04/06]
macOS Catalina 10.5.4、頭の動きでポインターコントロールが可能に
[20/03/31]
MacBook Air (2020) 、CPUはIce Lakeだがロードマップには記載されていない
[20/03/29]
Barrier、一組のキーボードとマウスで複数台のPCを操作
[20/03/22]
MiddleClick Catalina、ミドルクリック操作をトラックパッドやマジックマウスにも
[20/03/22]
EaseUSのiOSデータ復旧ソフト「EaseUS Mobisaver Free for Mac」を試す
[20/03/17]
Facebook、一部の国のMac App Storeで「Messenger for Mac」をリリース
[20/03/15]
connected - 充電ケーブルが抜けるとお知らせ
[20/03/08]
Macでhostsファイルを編集して設定を確認する方法
[20/02/24]
Macはウイルスが少ないは過去のもの?Macのマルウェア検出が激増中との調査結果
[20/02/16]
アップル、Project Catalystを利用しiPadアプリからMacアプリに移植した「Swift Playground for Mac」を配布開始
[20/02/16]
アップル、一度の購入で各OSプラットフォーム間でアプリ利用が可能になるユニバーサル購入 - 2020年3月から提供開始
[20/02/15]
MacBook ProのTouch Barがフリーズしたときの対処法
[20/02/02]
Macを襲うマルウェアが猛威、その特徴は偽のアップデートという単純な手法
[20/01/27]
仮想環境ソフトParallelsで、Windows専用のDTMソフトをMac上で普通に使うワザ
[20/01/26]
MacとiPhoneをNFCタグで連携プレー
[20/01/19]
Macにアップル製ワイヤレスキーボード (A1314) が接続できない場合の対処法
[20/01/18]
Mac版Twitter、Touch Barに対応 - 投稿の画面呼び出しや、トップツイート切り替えがタッチ操作で
[20/01/13]
Macの音は問題なくビットパーフェクト出力、は本当なのか?Mojave/Catalinaでテスト
[20/01/11]
hidden - 不要なメニューバーアイコンを非表示に
[20/01/04]
macOS Catalinaで実行する野良アプリには、アップルによる公証が必要に - 来年2月から
[19/12/29]
Sidecarで液タブは不要に?refeia先生がガッツリ試したよ
[19/12/28]
Touchbar Pet - Touch Barでペットを飼おう
[19/12/21]
Catalinaへの移行で、自分の環境が時代遅れになっていたことに改めて気付く
[19/12/21]
macOS Catalina 10.15.2が正式リリース - Mojave/High Sierraにもセキュリティ更新
[19/12/14]
Disk-Arbitrator - macOS用のディスクイメージ管理
[19/12/08]
macOS Catalina、T2チップ搭載Macのアクティベーションロックについて
[19/12/07]
Macのログイン画面を簡単にカスタマイズする方法
[19/12/06]
BlackHole - オーディオの入出力を繋ぎ混む仮想オーディオデバイス
[19/11/30]
Mac用アプリの定額制サービス「Setapp」が企業向けプランを開始
[19/11/13]
alt-tab-macos - macOSでアプリケーションの切り替えをWindows風に
[19/11/04]
macOS Catalina更新で一部Macが動作不能 - EFIファームウェアが原因か
[19/10/28]
iOS 13とmacOS Catalinaはなぜバグが多いのか、元アップルエンジニアが語る6つの理由
[19/10/28]
アップル、macOSインストーラで証明書切れでインストールできない場合の対処方法を公開
[19/10/27]
アップルにコンテンツをアップロードするデベロッパーツール「Transporter」を配布開始
[19/10/20]
MacをMacのディスプレイに、Sidecarで苦境のLuna Displayが打開策
[19/10/20]
Twitter「Twitter for Mac」を再リリース
[19/10/19]
macOS Catalina:組み込まれているフォントについて
[19/10/14]
macOS Catalinaを導入して分かった、iPadとの一体感 - iTunesの廃止は問題なし
[19/10/13]
アップル、macOS Catalinaの一部機能の提供を2019年秋から2020年春に延期
[19/10/13]
macOS Catalina: アクティビティモニタで「GPUのプロセス表示」が可能に
[19/10/12]
macOS Catalina: 各アプリの言語設定をカスタマイズ可能に
[19/10/12]
macOS Catalina: iPadをMacの2台目のディスプレイとして使う「Sidecar」の必要条件
[19/10/12]
Macを工場出荷状態にリセット・初期化する方法
[19/10/02]
アップル、WPA3パーソナルセキュリティタイプを構成に対応したMac用デバイス管理ツール「Apple Configurator 2.10」を配布開始
[19/09/23]
Alfredを複数ディスプレイで使うときに表示するスクリーンを選ぶ方法
[19/09/16]
macOSへのフィッシング詐欺が2019年前半だけで593万件を突破、前年比2倍超の勢いで激増中
[19/09/14]
ひたすらMacを重くするストレステストをお手軽に
[19/09/01]
HyperCardを最新のmacOSで楽しむ
[19/08/31]
月額使用料とおさらば、クリエイター向けの買い切りMacアプリ
[19/08/25]
MacでWindowsを動かす、Parallels Desktopの最新版 - SidecarでApple Pencilが使える
[19/08/17]
パラレルス、Mac仮想化ソリューションの最新版「Parallels Desktop 15 for Mac」をリリース
[19/08/14]
アップルのmacOS Catalina、公開ベータ版で見えた7つの注目すべきポイント
[19/08/03]
CSVをMacのターミナルで眺めたい
[19/07/27]
ビデオ会議アプリZoomに脆弱性、Macのカメラに侵害の恐れ - 修正へ
[19/07/15]
Pock - Touch BarをDockとして使う
[19/07/15]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type