nami::webclip
Software::Mac
Windows 11をMacで使う方法 - vTPMが標準ONになった「Parallels Desktop 17.1」で、どのアプリが動くのか検証
[21/11/08]
新MacBook Pro + Final Cut Proで編集する、シネマティックモードの実際
[21/11/04]
macOS Montereyのアップデート後に文鎮化する事例が多発、文鎮化するMacの特徴とは?
[21/11/03]
Apple Silicon M1 Proチップを搭載したMacBook Pro上に構築した、Windows 11仮想マシンのプロセッサーベンチマーク - 最高でIntel Core i9-9900K程度に
[21/11/03]
新型MacBook Proのノッチを、macOS標準機能で無効化する方法
[21/11/02]
Dropbox、Apple Silicon M1 Macネイティブサポートは2022年上半期頃を予定
[21/11/01]
macOS Montereyのココが気になる、AirPlay編
[21/11/01]
Macはゲームに弱いをくつがえすサプライズ情報
[21/11/01]
AppleのM1 ProとM1 Maxは驚きのゲーム性能を発揮
[21/10/30]
新型MacBook Proのノッチ、メニューバーの挙動がおかしいと示す動画が公開
[21/10/30]
Apple Silicon. M1 Pro / Maxチップを搭載したMacBook ProのXCodeパフォーマンス、前インテルモデルの2倍以上に
[21/10/30]
Blackmagic Design、DaVinci Resolveのハードウェア製品が価格改定 - Editor Keyboard、Micro Panel、Mini Panelがよりお買い得に
[21/10/30]
知らなかった、MacのOptionキーでできること10選
[21/10/30]
デスクトップ向けグーグルドライブ、Apple Silicon M1搭載のMacに完全対応
[21/10/29]
macOS Montereyが降ってきた、Macに新機能がモリモリ増える
[21/10/29]
アップル、デベロッパー向けにMacBook Pro (2021) のFaceTime HDカメラののアクティブエリアについて説明
[21/10/24]
MacBook Proのノッチとコーナーを体験できる、マルチスクリーン対応のノッチ表示アプリ「Notch Simulator」
[21/10/23]
動画編集ソフトのDaVinci Resolve、Apple Silicon M1 Pro / Maxに最適化 - 最大5倍高速
[21/10/23]
ClipPaste: Universal Clipboard 2.3 - Mac、Android、iPhone、iPad間でコピー&ペーストを実現
[21/10/12]
サポート対象外のMacに、新しいmacOSをインストールする方法
[21/10/11]
iOS/macOS初心者向けアイコン考、そして自作アイコン沼へ
[21/10/09]
macOSの暗号化ZIPファイルはパスワード無しで解凍できる
[21/10/07]
アクセシブルなソフトウェアデザインのためのハブ、StarkがMacアプリのベータ版を開始
[21/10/03]
Apple Silicon M1対応のNTFSツール「EaseUS NTFS For Mac」が販売開始
[21/09/26]
Apple Silicon M1 Mac対応VMware Fusion、テックプレビュー版登場
[21/09/24]
Adobe Acrobat、Apple Silicon M1ネイティブモード - 致命的な脆弱性も多数修正
[21/09/18]
3年ぶりの長期サポート版となる、Java 17正式版がリリース - Apple Silicon M1 Macのサポート、Sealed Classの追加など
[21/09/18]
Macに搭載されているFaceTimeカメラの映像を、デスクトップ上に表示してくれるユーティリティ「Mirror Magnet」
[21/09/18]
マイクロソフト、Windows 11の新ビルドを公開 - Apple Silicon M1での動作は「サポートされていないシナリオ」であることを確認
[21/09/15]
macOSの画面上方固定メニューを好きな位置に表示させるアプリ
[21/09/11]
Mac App Store公開の新アプリが減っているとの調査結果、Apple Silicon M1 Macアプリもほとんど増えず
[21/09/05]
Apple Silicon M1 Macに対応した「DaVinci Resolve 17.3」3倍速いは本当か?
[21/09/03]
Macに接続された外部ディスプレイの輝度やボリュームをメニューバーから操作できるユーティリティ「MonitorControl v3.0」
[21/09/01]
Apple Silicon M1 MacBook Airで、MinerGateを使用してMONERO (XMR) マイニングを試してみました
[21/08/28]
Macで複数のアプリが起動不可に、その原因とは?
[21/08/27]
Blackmagic Design、Apple Silicon M1チップ搭載Macで最大3倍に高速化する「DaVinci Resolve 17.3」をリリース
[21/08/21]
MacBookのトラックパッドやMagic Trackpadを使って、手書き入力ができるドローイングアプリ「Magic」がリリース
[21/08/17]
macOS Monterey/Windows 11対応の「Parallels Desktop 17 for Mac」
[21/08/11]
マイクロソフト、Apple Silicon M1向けJava 16を一般公開
[21/08/08]
アドビ、Premiere Proの自動文字起こし機能を正式提供 - Apple Silicon M1にもネイティブで対応
[21/07/22]
Roland Cloud、Apple Silicon M1 Macにネイティブ対応 - プラグインもM1環境でより快適に使える時代に
[21/07/22]
ファンレスで無音になったはずのApple Silicon M1搭載MacBook Airでも、ファンの心地よい音を再現できるアプリ「FanFan」
[21/07/20]
Macのマウスはポインター加減速が激ウザい件
[21/07/18]
LinearMouse - マウスの加速する動作を取り除く
[21/07/11]
アップル幹部、Swift Playgrounds 4やXcode Cloudについて語る
[21/07/04]
SpotifyがApple Silicon M1 Macにネイティブ対応、ベータ版公開
[21/07/03]
アップル、Mac OS X LionとMac OS X Mountain Lionインストーラの無料配布を開始
[21/07/02]
Apple Silicon M1搭載Macで、Linuxのネイティブ動作がついに実現 - Linuxカーネル5.13が公式サポート
[21/07/01]
Apple Silicon M1 Mac、Windows 11 Insider PreviewをParallels環境にインストール可能
[21/06/30]
クラリス、Apple Silicon M1対応「Claris FileMaker Pro 19.3」のMac mini (M1, 2020) とMac Pro (2019) での動作性能比較を掲載
[21/06/27]
Apple Silicon M1にネイティブ対応した、Adobe Premiere Proベータ版の最新ベンチマーク結果の紹介
[21/06/27]
無料でWin32/64アプリがBig Surで動作、Apple Silicon M1も対応の「WineskinServer」
[21/06/21]
IllustratorとIndesign、Apple Siliconへのネイティブ対応を完了
[21/06/18]
USB Block - 正体不明の未承認USBデバイスやネットワークをブロックしてデータ漏洩を防ぐ
[21/06/16]
Macをターゲットとしたマルウェア、XCSSETに気をつけて
[21/06/15]
アップル、ついにBoot Campで高精度タッチパッド設定に対応 - マイクロソフトの導入から8年遅れ
[21/06/14]
アップル、次世代テキストエンジンのTextKit 2を発表
[21/06/12]
アップル、Macにもショートカットを搭載 - Automatorからの移行を開始する
[21/06/12]
アップル純正の日本語入力システムをしばらく使ってみて
[21/06/12]
macOS Montereyの一部機能、インテル搭載Macでは利用できないと判明
[21/06/11]
アップル、Xcode Cloudなどデベロッパ向けツールを発表
[21/06/09]
死後のiCloudアカウントを信頼できる相手に託せる「Digital Legacy Program」発表
[21/06/08]
Apple Silicon M1 Macの不調や起動不可、トラブル対処法をマスターしよう
[21/06/04]
Macのスリープは、好みのショートカットで
[21/06/02]
ジャストシステム、Apple Silicon M1搭載のMacに正式対応した「ATOK for Mac (Tech Ver.32.1) 」をリリース
[21/06/02]
伝説のスクリーンセーバー、After Darkが最新Macで復活
[21/05/31]
TinkerTool System 7.3 - macOSの隠し機能や裏設定を引き出す、TinkerToolの高機能版
[21/05/31]
BandwidthLimiter - Macでドメイン単位でネットワーク速度を制限
[21/05/30]
mac-cleanup - macOSの不要ファイルをまとめて削除
[21/05/24]
Macの安全神話に翳り - アップル幹部、マルウェアの深刻な増加に言及
[21/05/20]
macOS版LibreOfficeに脆弱性、修正版のv7.0.6/7.1.3への更新を
[21/05/20]
macOS 11 Big Surの日本語IM、良い
[21/05/19]
ネットワークが遅い、そんなときに試したいMacのワイヤレス高速化テク
[21/05/18]
Macのテキストエディタ、Ulyssesがイチ推しの7つの理由
[21/05/13]
Apple Silicon M1 Mac対応、Parallels Desktop 16.5にWindows 10を入れる方法 - どのWindowsアプリが動くのか検証もしてみた
[21/05/07]
macOS Big Sur 11.3、デベロッパーがmacOSでの実行を許可してないiOSアプリのインストールおよび実行が不可に
[21/05/03]
macOS 11.3 Big Sur、アクティビティモニタのCPU履歴ウィンドウでApple Siliconの高効率かパフォーマンスのどちらのコアが利用されているかを確認できるように
[21/05/02]
Multitouch - Magic TrackpadやMagic Mouseに多彩なジェスチャーを追加
[21/04/26]
Microsoft Remote Desktop、Apple Silicon M1チップにネイティブ対応
[21/04/19]
Apple Silicon M1チップに対応した、Docker Desktopが一般リリース
[21/04/17]
コーレル、Apple Silicon M1チップに対応したMac仮想化ソリューション「Parallels Desktop 16.5 for Mac」をリリース
[21/04/17]
Adobe Premiere Rush、Apple Silicon M1にネイティブ対応
[21/04/17]
6月公開予定のLinuxカーネル5.13、Apple Silicon M1搭載Macをサポート開始の可能性
[21/04/14]
Steve Jobs shot Desktop Pictures for OS X Leopard
[21/04/11]
Appo Music - Apple Musicのウェブクローン
[21/04/10]
Adobe InDesignとIllustratorがベータ版でApple Silicon M1対応
[21/04/10]
Apple Silicon M1に対応したAndroid Emulator Previewが「Android Studio v4.2 Preview」のAVD Managerからダウンロード可能に
[21/04/10]
iMobie M1 App Checker - アプリがApple Silicon M1 Macに対応しているかをチェックするツール
[21/04/03]
Apple Silicon M1対応、Tweeten 5.3が公開 - TweetDeckベースの高機能Twitterクライアント
[21/04/02]
Mac使用中の遅さを解消する、正しい高速化テクニック
[21/03/30]
Big Sur対応のMac用テキストエディタ「WZ Editor for Mac」が8,580円で発売
[21/03/29]
TripMode、テザリング時に許可したアプリの通信だけを許可してギガのムダ使いを防ぐ
[21/03/27]
アップル、教師を支援する「Apple Teacher Portfolio」発表 - Classroomなどアップデートも
[21/03/25]
Swapman - macOSのSwap監視
[21/03/23]
Apple Silicon M1チップにネイティブ対応した、デスクトップ版「Vivaldi 3.7」が正式公開
[21/03/21]
アップルのXcodeを利用する開発者狙、XcodeSpyマルウェア - 研究者が注意喚起
[21/03/21]
Big Surのココに注目、アップデート編
[21/03/21]
HyperCardの思い出、ゲームスタック作家だったあの頃
[21/03/21]
Apple Silicon M1 MacでLinux直接起動を目指す「Asahi Linux」独自ブートローダーm1n1開発
[21/03/20]
macOS Big Sur対応のSSD寿命診断アプリ
[21/03/20]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type