nami::webclip
PC::本体、パーツ
防水型M5Stack Tough ESP32 IoT開発キットが販売開始、税込6,512円
[21/10/04]
G-Tune、15.6型ゲーミングノートPCにインテルCore i7-11800H搭載モデル
[21/10/02]
ファーウェイ、Ryzenと4K+対応28.2型液晶を一体化した「MateStation X」
[21/10/02]
PCは酒で冷やせ、イエーガーマイスターを冷却水に使った自作PC
[21/09/30]
全パーツを好きなタイミングで交換できる、自作ノートPC「Framework Laptop」とは?
[21/09/28]
コンパクトなだけでなく、パフォーマンスも手に入れたminiPC「mouse CT6」
[21/09/27]
約30cmのグラフィックスカードを組み込める、最新ゲーミングNUCが登場
[21/09/26]
ラズベリーパイ財団、約49.3億円調達 - 低価格PCとIoTの需要に応える
[21/09/25]
デルのハイブリッドPC、Latitude 7320 デタッチャブル - 十分な性能だが割高な印象もある
[21/09/25]
AYA NEO、オタクなCEOが目指したポータブルゲーム機の究極形 - Uncle Tail氏を訪ねる
[21/09/24]
ツクモ、第11世代Core搭載NUCを採用した小型PC
[21/09/23]
Ryzen採用の7型ゲーミングUMPC、AYA NEOが日本上陸
[21/09/23]
マイクロソフト、Surfaceシリーズを一新 「Surface Laptop Studio」に「Surface Pro 8」「Surface Go 3」「Surface Duo 2」
[21/09/23]
GIGABYTE、GeForce RTX 3050を搭載したエントリー向けゲーミングノートを発売
[21/09/21]
部屋の二酸化炭素濃度を測定しよう、Raspberry PiでCO2センサーを作る
[21/09/19]
日本エイサー、第11世代Core i7で幅16cmの小型ゲーミングPC
[21/09/19]
Razer Blade 15/17の新モデルが計9製品、第11世代Core+GeForce RTX 30シリーズを搭載
[21/09/18]
MSI、スリム型筐体採用で縦置き/横置き可能なゲーミングPC
[21/09/14]
レノボ、Qualcomm Snapdragon 7c Gen 2搭載の「IdeaPad Duet 5 Chromebook」
[21/09/11]
Razer、8コアTiger Lake-H採用のノートPC「Blade 17」を国内発売「Blade 15 Advanced Model」の新モデルも登場
[21/09/11]
独自の樹脂封止構造を採用した面実装型ハイブリッドコンデンサを発表、耐久性が従来品の倍に向上 - 日本ケミコン
[21/09/11]
日本HP、低価格な新ゲーミングPCブランド「Victus」
[21/09/11]
TSUKUMO、ゲームエンジンUnityの認証を取得した推奨デスクトップPC
[21/09/11]
Dynabook、身に着けて運用できるWindows 10デバイス「dynaEdge DE200」発売 - 製造・メンテナンス・建設などで現場のDX推進を支援
[21/09/11]
CHUWI、Ryzen 9 4900H搭載でフルメタル筐体のミニPC「RZBOX」
[21/09/11]
ライザー無しで8枚もビデオカードを増設できるマイニング専用マザーが10日に発売、12枚用も
[21/09/09]
16:10有機ELの軽量14型ノート、レノボ Yoga Slim 7 Carbon発表 - Ryzen 5800UにMX450の欲張り仕様
[21/09/08]
小型PCなのにAMD Ryzen 9搭載、もはや最強に近いMINISFORUM「EliteMini HX90」を使ってみた
[21/09/06]
ASUS、ダイヤルコントローラ/有機EL搭載のプロクリエイター向け16型ノート - Windows 11対応
[21/09/05]
ゲーマー向け超小型PC、ONEXPLAYER 1Sが国内発売 - Core i7-1195G7搭載の上位モデル
[21/09/05]
ワンランク上のテレワークにぴったり、デルXPS 13と4Kカメラを試してみた
[21/09/03]
CHUWI、Celeron搭載11.6型ミニノート「HeroBook Air」を発表 - 249ドル
[21/09/01]
4Kで100FPS超えを楽しめるゲーミングPC「G-Tune HP-Z」Core i9と3080 Ti搭載でも音静か
[21/08/30]
Chromebookのシェアが拡大している理由
[21/08/29]
米国の第2四半期PC販売台数、17%増もパンデミック需要反動で伸びは鈍化
[21/08/28]
水冷ヘッドに1,440 x 1,440ドットの液晶を備えた簡易水冷が登場
[21/08/28]
今夏の国内パソコン市場は低調もモバイルPCが成長、企業は今度こそテレワークに本腰か?
[21/08/27]
Razer、Blade 15 AdvancedのQHDモデル2機種を発売中止
[21/08/21]
切手サイズで825円、超小型開発ボード「M5Stamp Pico Mate」がスイッチサイエンスで発売中
[21/08/20]
半導体不足の影響か、発注したばかりのThinkPadの納期は来年1月
[21/08/18]
パソコンのガラスケースが突然破裂したという報告が話題、室温との温度差に注意
[21/08/18]
ASUS ROG Zephyrus M16を試す、RTX 3070とi7-11800Hで武装した上級16型ゲーミングノートの実力
[21/08/15]
HP、Chrome OS搭載デスクトップ「Chromebase All-in-One」発売 - 650ドルから
[21/08/14]
手のひらサイズで質感が高い小型PC「XDO Pantera Pico PC」
[21/08/13]
Valve、Steam DeckでWindows 11が動作するよう作業中と明かす
[21/08/11]
GeForce RTX 3070 Tiなら、ONEXPLAYERのネイティブ解像度でも快適にゲームプレイができるのか?
[21/08/09]
Wi-Fi/BluetoothやLoRa WAN対応のマイコンボード「Arduino MKR」
[21/08/08]
MSI、全コア4.8GHz駆動のi7-11700Kを採用したゲーマー向け組み立てPCキットを発売
[21/08/08]
オールAMDのゲーミングノート、8コア16スレッドのRyzen 9とRadeon RX6800M搭載の「AMD Advantage」を試す
[21/08/08]
Valve Steam Deck、ハンズオンプレビュー映像が続々公開 - 海外メディア向けに体験会が実施
[21/08/08]
ASUSゲーミングノート「ROG Strix G15 Advantage Edition」で、Radeon RX 6800Mの実力を検証
[21/08/07]
リンクス、モバイル向け第10世代Intel Core搭載小型デスクトップPC「MINISFORUM U850」
[21/08/07]
Ryzen 9 5900HXを搭載、高性能ミニPCがMINISFORUMから
[21/08/05]
Chromebook、第2四半期の出荷数は前年同期比75%の増加
[21/08/03]
急速に拡大するゲーミングノート市場、MSI製ノートの販売数が躍進中のアプライドに動向を聞く
[21/08/03]
超小型ゲーマー向けPC、WIN Max 2021のクラウドファンディングが実施中 - 開始から1日で目標金額の1,300%以上の約3,752万円を集める
[21/08/01]
ラズパイ内蔵のキーボード「Raspberry Pi 400」の日本版が販売開始、スターターキットはすでに売り切れ
[21/07/31]
ゼロックスのAltoは、なぜ成功できなかったのか?パソコンの歴史を決定づけたプレゼンの舞台裏
[21/07/31]
天空、Windows 10 Pro搭載のファンレス小型PC
[21/07/31]
ハイエンドすぎるゲーミングPC、電力を食いすぎ - 米国の一部の州で買えなくなる
[21/07/31]
国内パソコン市場に急ブレーキ、要因はGIGAスクール反動とテレワーク低迷か?
[21/07/30]
MacBook ProもiPad Proも越えた?ファーウェイが発表したノートPCとタブレットの新製品の中身が凄すぎる
[21/07/29]
Windows搭載で6万円台、レノボ「IdeaPad Duet 350i」はサブ機としてどこまで使えるか?
[21/07/29]
Nintendo Switchに対抗できるか?Valveの携帯ゲーム機「Steam Deck」
[21/07/27]
Steam Deck、オプション式FPSリミッターを内蔵 - 高FPSが不要なゲームでバッテリーを長持ちさせる
[21/07/27]
Valveの携帯型PCゲーム機、Steam Deckはネイティブ解像度での30fpsをターゲットにして開発
[21/07/26]
Steam Deck 、買う?買わない?結果発表
[21/07/26]
Windows 10 Pro搭載の小型ファンレスPC「MINISFORUM N40」が入荷、価格は19,980円
[21/07/26]
これで夏はゲーム三昧、 ゲーミングUMPC「ONEXPLAYER」レビュー
[21/07/24]
6画面マルチディスプレイを搭載したサイバーデック登場、ラズパイベースのキューブPC
[21/07/23]
12万台のChromebookを4ヶ月で導入 - デル、福岡市でのGIGAスクール事例公開
[21/07/22]
LG、軽量モバイルノート「LG gram」にWindows 10 Pro採用ビジネス向け14型モデルを追加
[21/07/22]
約4.4万円の携帯ゲームPC、Steam DeckはWindowsをインストール可能 - ただしドライバが未知数
[21/07/20]
気が散らないワープロ、Freewriteの最新モデル - ヘミングウェイのモノグラム付きアタッシュケース付属
[21/07/19]
RazerのノートPC新モデル、Blade 17は語尾のProをやめました
[21/07/19]
ASUS、LEDライティング機能を搭載したゲーミングデスクトップPCを発売
[21/07/19]
書き込み可能な42インチの電子ペーパーPC、スマホと連携可 - リコーが企業向けに提供
[21/07/18]
約50万円だけど全部入りノートPC「ROG Zephyrus S17 GX703」の魅力
[21/07/18]
Raspberry Piで簡単に3Dポイントクラウドが作れる3Dセンシングシステム「ILT開発キット」発表、価格約11,000円
[21/07/18]
自動機内モードはどうやって判定している?レノボ大和研究所スタッフが語る、ThinkPadの電源管理の秘密
[21/07/18]
MSI、RTX 3060&165Hz表示パネル採用の17.3型ゲームノートPCを発売
[21/07/18]
240Hz液晶でFPSをガチで遊ぶ、POWERED BY MSIゲーミングPCの実力
[21/07/18]
ファーウェイ、ノートPC「HUAWEI MateBook」新モデル - 初のディスプレイ製品も
[21/07/17]
PCで実行できるものであれば、ほとんど何でもできる - Steam DeckはSteam以外のゲームランチャーにも対応
[21/07/17]
携帯ゲーム機、Steam DeckはPCとして使える - Windowsの導入も
[21/07/17]
Valveの携帯ゲームPC「Steam Deck」発表、399ドルからで12月発売
[21/07/17]
マジで遊べる、実用的なゲーミングミニPCがやってきた「ONEXPLAYER」レビュー
[21/07/10]
コロナ禍に話題、レノボがゲーミングPCのサブスクリプション「スグゲー」を半年でリリースできた理由とは?
[21/07/09]
GitHubが開発者の囲い込みを加速、買収したマイクロソフトの狙いは何か?
[21/07/08]
Tiger Lake-H + GeForce RTX 30で16万円、最新ミドルクラスノート「MSI Katana GF66 11U」はかなり強力
[21/07/07]
Core i9-11900K搭載のクリエイター向けノートがマウスから、ACアダプタは2個使用
[21/07/05]
有機ELが抜群に綺麗な13.3型軽量ノート「ASUS ZenBook 13 OLED」バッテリも12時間超えと長持ち
[21/07/03]
1kg以下、10万円以下 - HP Pavilion Aeroが良さげ
[21/07/03]
14型で再びの1kg切り、盤石のIris Xe Graphicsで正統進化した「ZenBook 14」を試す
[21/06/30]
Windows 11で国内PCの半数は買い替えが必要に?マイクロソフトはモダンPCで訴求加速
[21/06/30]
ゲームパッド一体型なWindows 10搭載UMPC「ONEXPLAYER」を見てきた
[21/06/30]
世界初、レノボの折りたたみPCってどう?
[21/06/29]
クリエイターはもうこれ1台でいい、Core i7-11800H+RTX 3080+4K有機ELを2kgに収めた「GIGABYTE AERO 15 OLED」の高性能 - メモリ64GB化にも挑戦
[21/06/26]
ヨドバシ推奨のテレワーク、何かがおかしい
[21/06/26]
ThinkPad X1に、第11世代Core i9 H/RTX 3080搭載のハイエンドモデル
[21/06/25]
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type