nami::webclip
ニュース::地震、災害、原発
大飯原発:3、4号機の運転差し止め 福井地裁判決
[14/05/24]
地下水560トン、海へ放出 福島第一、バイパス計画
[14/05/24]
東芝がITER向け超伝導コイルを470億円で受注
[14/05/24]
マクドナルドが東電を提訴 「原発事故で3店舗閉鎖」
[14/05/24]
福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明
[14/05/20]
「美味しんぼ問題」の原因は政治の機能不全にある
[14/05/20]
福島県双葉町で鼻血「有意に多い」調査 「避難生活か、被ばくによって起きた」
[14/05/19]
ALPSまた処理停止、福島第1
[14/05/18]
大震災3年:地盤沈下でできた湿地 息づく絶滅危惧種
[14/05/18]
「トイレにも行けない」「奴隷扱い」 福島第一また違法労働
[14/05/18]
避難者住宅:無料打ち切り 生活苦の居住者戸惑い
[14/05/18]
福島第一原発の海で何が起きているのか? 放射線量の測定から見えてきた福島の現在
[14/05/18]
津波で宮城・石巻市から流された船が沖縄で見つかる
[14/05/18]
福島の子供甲状腺がん50人に 県、放射線の影響調査
[14/05/18]
「職員の15%うつ病」自治体も 福島、原発避難区域
[14/05/18]
山村に出現した核ごみのピラミッド いまなお続く除染作業
[14/05/18]
福島原発:1-3号機燃料、格納容器に穴開け搬出検討
[14/05/16]
週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する本県の対応について - 福島県
[14/05/13]
「美味しんぼ」問題:前双葉町長が批判 石原環境相発言
[14/05/11]
【東日本大震災】頭蓋骨から似顔絵作成も 身元不明なお94遺体 東北3県
[14/05/11]
いわき沖カレイ、次々買い付け 震災後初めて築地で取引
[14/05/11]
福島の漁業:終わってなどいない--海の線量、市民が測定
[14/05/11]
原発避難者の6割、PTSDの可能性 早大など調査
[14/05/11]
東芝:最終利益34%減 米で原発新設が遅れ
[14/05/11]
福島・双葉町:「美味しんぼ」に抗議文
[14/05/10]
一丸で福島応援 埼玉県がキャンペーン 旅行推進、産品販売、メニュー提供など
[14/05/10]
津波対策の防潮堤予算膨張 5都府県で計7千億円に
[14/05/06]
セシウム吸着効果、ヒマワリの30倍で注目の草
[14/05/06]
ゼロ歳児854人増 県内子供人口 過去10年で初 福島
[14/05/05]
津波:海洋生物が示す痕跡...筑波大など調査手法開発
[14/05/05]
福島県から20万錠借り入れ 新潟県、ヨウ素剤未配備問題で
[14/05/05]
地盤で異なる地震の揺れかた
[14/05/05]
電気代、広がる地域格差 最大1400円、原発停止影響 6月分
[14/05/04]
漫画「美味しんぼ」:原発取材後の鼻血の描写で物議
[14/05/04]
津波の高さを9分の1以下に 浮体式防波堤の実験動画公開
[14/05/04]
東北大、震災前の健康状態や生活習慣が震災後のPTSDに影響することを発見
[14/05/04]
「突き上げるような揺れ」 飛騨地方で震度3が8回
[14/05/04]
震災関連死3000人超に 長引く避難、福島では直接死上回る
[14/05/03]
大震災3年:菜の花畑迷路「笑顔あふれる場にしたい」
[14/04/29]
プルトニウムの粉末化作業を再開 茨城、東海再処理工場で
[14/04/29]
岩手・山田町職員:業務量増大を苦に自殺か 震災復旧担当
[14/04/29]
埼玉県川口市、合併後初の避難マップ 被害予測など色分け
[14/04/28]
もんじゅ推進「自信ない」 原子力機構職員の多数
[14/04/28]
被災者貸付金、97億円が未回収 東日本・阪神・中越
[14/04/27]
原発ADR、慰謝料月5万円増額案 浪江町は受け入れへ
[14/04/27]
原発:敷地狭いと事故対応困難
[14/04/26]
40歳以上分もヨウ素剤購入せず 新潟県の追加配備計画
[14/04/26]
データ未公表問題「低被ばく量、実証できず」
[14/04/20]
原発事故の現場でも大丈夫 千葉工大などがロボット開発
[14/04/20]
落とし物:解体現場から480万円 岩手・大槌の旧児童館
[14/04/20]
所有者不明の土地が続出する被災地の実態
[14/04/20]
故意?ミス?相次ぐ汚染水誤流入 無施錠、監視カメラなく 東電甘い管理
[14/04/19]
東電VS社員:原発ADRが泥沼化
[14/04/19]
震災前年と直後にも...「皆既月食」は大地震の前兆なのか
[14/04/19]
セシウム:最大2100ベクレル木材チップ70トン 山梨
[14/04/18]
東電が子供向け副読本 地元首長「誰も信用しない」
[14/04/17]
原発「ゼロ」から「重要」に転換 エネルギー基本計画閣議決定
[14/04/14]
東通原発:避難に65時間...30キロ圏7万人 青森県試算
[14/04/13]
汚染水タンク:433基の水位計 異常警報が「消音」状態
[14/04/13]
4時間のボランティアがライブチケットに......RockCorps日本開催へ
[14/04/13]
4年ぶり新1年生 避難解除の福島・田村で学校再開
[14/04/12]
小学教科書:東日本大震災記述が大幅に充実
[14/04/12]
三陸鉄道:南リアス線が全線開通...一番列車、笑顔乗せ
[14/04/12]
東電、2億8千万ベクレルに修正 昨年8月の汚染水漏れ
[14/04/12]
原発推進側官庁に104人戻る 規制庁職員
[14/04/12]
「こども園」再開、園児の笑顔戻る 避難解除の福島・田村市都路地区
[14/04/05]
第4世代原発、トリウム溶融塩炉 中国が開発を急ぐわけ
[14/04/05]
ストーキング、なりすまし、汚物を配達......「反原発へのいやがらせ」がひどい!
[14/04/05]
高層ビル増えたのに......「長周期地震動」認知度は5割
[14/04/01]
報道ステ、偏向報道批判・上--甲状腺がんは増えていない
[14/04/01]
復興住宅:約190戸の用地取得へ
[14/03/30]
電力負担金「黒字」東電に初の特別負担金271億円も
[14/03/30]
甲状腺がん、福島は他県並み
[14/03/30]
任期1年で進捗を監視 新設のもんじゅ改革監
[14/03/30]
埼玉県に旧騎西高返還 双葉町長、上田知事に鍵渡す
[14/03/30]
日立、電源なしで原子炉を冷却できる空冷技術を開発
[14/03/30]
震災関連自殺、福島で突出...政府が聞き取りへ
[14/03/30]
安倍政権が核燃料をアメリカへ「返却」した理由
[14/03/29]
東京五輪の工事で地中のセシウムが掘り起こされる!
[14/03/29]
福島第一原子力発電所4号機からの燃料取り出しの進捗状況 528/1533
[14/03/25]
福島原発事故:被ばく線量を公表せず 想定外の高い数値で
[14/03/25]
災害の痕跡:奈良文化財研究所 全国の報告書をDB化
[14/03/22]
中国人実習生162人が震災で無事の理由、本に
[14/03/22]
卒業式:在校生は佐藤君一人、1日も休まず 福島市大波小
[14/03/22]
浄化終えた水のタンクに汚染水再流入...福島第一
[14/03/22]
除染ごみ:体積10分の1に 近大などが技術開発
[14/03/22]
★ ダイビング中に地震が起きたら?東日本大震災時、水中にいた作業ダイバーの証言
[14/03/22]
除染作業員「何でこんな無駄なことを」の声も業者はボロ儲け
[14/03/22]
ウルトラ警察隊が離任 福島に特別出向の178人
[14/03/21]
福島のワタムシに形態異常 回復の兆しも、北大調査
[14/03/21]
原発事故のセシウムは今でも地表面5cmに居座っている!
[14/03/21]
河口湖畔にセシウム汚染木くず 36立方メートル、許容値上回る濃度
[14/03/20]
11兆円かけても取り戻すことの出来ない福島の人々の生活
[14/03/16]
加熱も水も不要の備蓄用ボンカレーセット、公共機関向けに販売開始
[14/03/16]
学校体育館耐震化:窓に盲点...枠ごと落下例も 補強対策へ
[14/03/16]
年収140万円減 東京電力、人材流出やまず 再建、廃炉...険しい道のり
[14/03/15]
大震災から3年を機に思う、ICTの「ニーズ」と「ウォンツ」
[14/03/15]
もんじゅ、侵入者役の職員骨折 フェンスから飛び降り
[14/03/15]
震災から3年。「汚染水漏れ事故」に慣れてしまうことの危険性
[14/03/15]
【データで見る原発問題】脱原発したら温暖化対策はどうなるか
[14/03/15]
<
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type