nami::webclip
ニュース::地震、災害、原発
茨城で2マイクロシーベルト 変わらない放射能汚染の実態
[14/07/26]
飯舘村にモリアオガエルが帰ってきた 田んぼに水が入り甦った産卵場所
[14/07/26]
「津波が原因で電源喪失」 福島第1原発事故で規制委が報告書
[14/07/21]
ポケモンと遊べるインドアパークを福島県南相馬市に建設する"みんなの遊び場プロジェクト"がスタート
[14/07/21]
50キロ先、住宅地にも粉じん 福島第一原発がれき撤去
[14/07/20]
福島第1:放出量は最大4兆ベクレル がれき撤去で東電
[14/07/20]
緊急地震速報、精度9割へ 気象庁、向上に新システム
[14/07/20]
福島第一がれき撤去、20キロ先汚染 昨夏、コメにセシウム
[14/07/19]
東工大、セシウム汚染土壌を半日で1000分の1に減容化
[14/07/19]
原発の水素爆発防ぐ新たな装置開発 資源エネ庁
[14/07/19]
避難4回、移動273キロ 福島原発事故後1カ月、1万人平均 東大・名大調査
[14/07/13]
"凍土壁が凍らない..."福島原発の汚染水対策に海外から懸念、計画自体を疑問視する声も
[14/07/12]
「凍土壁」に暗雲、着工2か月でトンネル未凍結
[14/07/12]
川内原発「合格」先送り 再稼働は10月以降
[14/07/09]
東芝がブルガリアで原発受注へ 5000億円規模、子会社の米WH社で
[14/07/06]
福島住宅情報誌が休刊 原発作業員が多く空き部屋なし
[14/06/29]
原発事故の調書、年内にも公開へ 本人同意分をHPで
[14/06/29]
原発コストは火力より割高に 専門家が試算、発表へ
[14/06/28]
銀ザケ出荷、震災前以上に 宮城・南三陸
[14/06/28]
京大、セシウム花粉による被曝量は無視できるほど小さいとの研究結果
[14/06/28]
福島原発汚染水:濃度過小評価 173件の修正値が確定
[14/06/23]
原子力小委「ベースロード電源」原発政策の議論開始
[14/06/22]
福島再生へ交付金81億円 復興庁、早期帰還へ環境整備
[14/06/22]
石原環境相「最後は金目でしょ」中間貯蔵施設巡り発言
[14/06/21]
物材機構、セシウム吸着植物の細胞分布状態を可視化する技術開発
[14/06/21]
福島第一原発、凍土壁が十分に凍らない状態
[14/06/21]
農水産物、狙うは海外 被災3県&商社、輸出促進事業でタッグ
[14/06/18]
原発の事故率を数値化 リスク研究センター設置へ
[14/06/18]
人いないからやり放題...「空き巣百件超」再逮捕 福島
[14/06/18]
津波犠牲の控訴審始まる 七十七銀訴訟
[14/06/15]
「2号機」格納容器内の水位は想定の半分
[14/06/15]
「ほんとに福島で撮ったのか?」と海外から疑われている「HAPPY福島版」登場人物の背景
[14/06/10]
東電関連財団から報酬5年=規制委員候補の田中氏-年60万円、助成事業審査
[14/06/10]
原子力規制委員候補の田中東大教授、事業者などから760万円受領
[14/06/10]
がん治療:東北57病院と放射線総合研が初のネットワーク
[14/06/09]
プルトニウム640キロ報告漏れ 政府のIAEA報告
[14/06/08]
"仮免許"状態での工事、被曝対策も不十分 規制委、現地調査へ
[14/06/07]
凍土壁工事に難点、埋設物170カ所と交差 原発汚染水対策
[14/06/07]
石綿飛散:被災地の解体現場16% 厚労省調査
[14/06/07]
ヨウ素剤、7月に一斉配布 川内原発5キロ圏住民に
[14/06/02]
「売り上げ減」東電にウソの賠償請求、400万円詐取か
[14/06/02]
被爆2世:白血病発症に差 「早い誕生ほど危険」
[14/06/02]
川内原発:30キロ圏避難、完了時間に課題 鹿児島県試算
[14/05/31]
コンクリ建物に退避なら被曝線量半減 原子力規制委試算
[14/05/31]
営業赤字7900万円 計画の2.5倍規模に 宮城の水産特区会社
[14/05/31]
福島原発の自主避難者に月40万円仮払い命令 京都地裁
[14/05/31]
核のゴミ1本1.3億円 海外委託の処理費、3倍に高騰
[14/05/31]
川内原発:30キロ圏避難、完了時間に課題 鹿児島県試算
[14/05/31]
超越化研、放射線遮へい紙を開発 - タングステン粉体利用
[14/05/31]
汚染水:凍土遮水壁 6月中にも建設着手 15年度完成へ
[14/05/31]
大飯原発:3、4号機の運転差し止め 福井地裁判決
[14/05/24]
地下水560トン、海へ放出 福島第一、バイパス計画
[14/05/24]
東芝がITER向け超伝導コイルを470億円で受注
[14/05/24]
マクドナルドが東電を提訴 「原発事故で3店舗閉鎖」
[14/05/24]
福島第一の原発所員、命令違反し撤退 吉田調書で判明
[14/05/20]
「美味しんぼ問題」の原因は政治の機能不全にある
[14/05/20]
福島県双葉町で鼻血「有意に多い」調査 「避難生活か、被ばくによって起きた」
[14/05/19]
ALPSまた処理停止、福島第1
[14/05/18]
大震災3年:地盤沈下でできた湿地 息づく絶滅危惧種
[14/05/18]
「トイレにも行けない」「奴隷扱い」 福島第一また違法労働
[14/05/18]
避難者住宅:無料打ち切り 生活苦の居住者戸惑い
[14/05/18]
福島第一原発の海で何が起きているのか? 放射線量の測定から見えてきた福島の現在
[14/05/18]
津波で宮城・石巻市から流された船が沖縄で見つかる
[14/05/18]
福島の子供甲状腺がん50人に 県、放射線の影響調査
[14/05/18]
「職員の15%うつ病」自治体も 福島、原発避難区域
[14/05/18]
山村に出現した核ごみのピラミッド いまなお続く除染作業
[14/05/18]
福島原発:1-3号機燃料、格納容器に穴開け搬出検討
[14/05/16]
週刊ビッグコミックスピリッツ「美味しんぼ」に関する本県の対応について - 福島県
[14/05/13]
「美味しんぼ」問題:前双葉町長が批判 石原環境相発言
[14/05/11]
【東日本大震災】頭蓋骨から似顔絵作成も 身元不明なお94遺体 東北3県
[14/05/11]
いわき沖カレイ、次々買い付け 震災後初めて築地で取引
[14/05/11]
福島の漁業:終わってなどいない--海の線量、市民が測定
[14/05/11]
原発避難者の6割、PTSDの可能性 早大など調査
[14/05/11]
東芝:最終利益34%減 米で原発新設が遅れ
[14/05/11]
福島・双葉町:「美味しんぼ」に抗議文
[14/05/10]
一丸で福島応援 埼玉県がキャンペーン 旅行推進、産品販売、メニュー提供など
[14/05/10]
津波対策の防潮堤予算膨張 5都府県で計7千億円に
[14/05/06]
セシウム吸着効果、ヒマワリの30倍で注目の草
[14/05/06]
ゼロ歳児854人増 県内子供人口 過去10年で初 福島
[14/05/05]
津波:海洋生物が示す痕跡...筑波大など調査手法開発
[14/05/05]
福島県から20万錠借り入れ 新潟県、ヨウ素剤未配備問題で
[14/05/05]
地盤で異なる地震の揺れかた
[14/05/05]
電気代、広がる地域格差 最大1400円、原発停止影響 6月分
[14/05/04]
漫画「美味しんぼ」:原発取材後の鼻血の描写で物議
[14/05/04]
津波の高さを9分の1以下に 浮体式防波堤の実験動画公開
[14/05/04]
東北大、震災前の健康状態や生活習慣が震災後のPTSDに影響することを発見
[14/05/04]
「突き上げるような揺れ」 飛騨地方で震度3が8回
[14/05/04]
震災関連死3000人超に 長引く避難、福島では直接死上回る
[14/05/03]
大震災3年:菜の花畑迷路「笑顔あふれる場にしたい」
[14/04/29]
プルトニウムの粉末化作業を再開 茨城、東海再処理工場で
[14/04/29]
岩手・山田町職員:業務量増大を苦に自殺か 震災復旧担当
[14/04/29]
埼玉県川口市、合併後初の避難マップ 被害予測など色分け
[14/04/28]
もんじゅ推進「自信ない」 原子力機構職員の多数
[14/04/28]
被災者貸付金、97億円が未回収 東日本・阪神・中越
[14/04/27]
原発ADR、慰謝料月5万円増額案 浪江町は受け入れへ
[14/04/27]
原発:敷地狭いと事故対応困難
[14/04/26]
40歳以上分もヨウ素剤購入せず 新潟県の追加配備計画
[14/04/26]
データ未公表問題「低被ばく量、実証できず」
[14/04/20]
原発事故の現場でも大丈夫 千葉工大などがロボット開発
[14/04/20]
落とし物:解体現場から480万円 岩手・大槌の旧児童館
[14/04/20]
<
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type