nami::webclip
ニュース::地震、災害、原発
5原発10基、8日再稼働申請へ 新規制基準が施行
[13/07/07]
東電、値上げ拒否で初の供給停止 千葉の娯楽施設に
[13/07/07]
ASIMOの弟が福島第一原子力発電所で働きはじめました
[13/07/07]
内部被曝量、479人算定ミス 福島第一原発の作業員
[13/07/06]
廃炉費34基1700億円不足 電気料金に上乗せの恐れ
[13/07/06]
エステー、エアカウンターEXの校正サービスを開始
[13/07/06]
地震:発生直前に地盤の電気抵抗低下 前兆現象か
[13/07/06]
東北の5火山で地表5-15センチ沈む 震災後に観測
[13/07/06]
放射性ヨウ素、原発から北西・南へ 学習院大と東大調査
[13/07/06]
ネズミ侵入、電源車故障 福島第2原発
[13/07/06]
イシガレイ出荷停止 川尻沖以南では解除 茨城
[13/07/06]
新たな井戸からも高濃度汚染水 福島第1原発、90万ベクレル
[13/07/05]
原発作業員内部被ばく線量見直し 431人の線量がプラス方向に
[13/07/05]
溶融核燃料取り出し「20年度前半にも開始」 福島第一
[13/06/30]
原発廃炉の引当金、電力5社が1千億円超不足 最大は東電
[13/06/30]
ヨウ素拡散、北西と南へ...事故20日後の分布図
[13/06/30]
【福島原発4号機 カバー内部初取材】発熱...増える汚染水 燃料取り出し 廃炉へ遠い道のり
[13/06/30]
福島第一原発、海側の別の井戸からも高濃度放射性物質
[13/06/30]
復興予算、電力会社支援に流用 原発停止の負担穴埋め
[13/06/28]
MOX燃料 船から降ろす作業始まる
[13/06/28]
福島原発トリチウム濃度上昇続く 採取した海水
[13/06/28]
原発新基準 対策費1.3兆円
[13/06/23]
国際熱核融合実験炉:運転開始1年遅れる
[13/06/23]
濃度限度の30倍、地下水からストロンチウムなど検出 福島第1原発
[13/06/23]
放射性セシウム:11年台風15号で16テラベクレル海へ
[13/06/22]
福島第一、放射性物質除去装置から汚染水漏れか
[13/06/22]
国の原発広報、事故後25億円 天下り・電力系7割受注
[13/06/22]
原発新基準 6原発が運転再開申請へ
[13/06/22]
電力7社が「貯金」取り崩し 3社が残高ゼロへ
[13/06/22]
【放射能漏れ】「奇跡の水」「未知の菌」...被災地などに怪しい除染技術横行
[13/06/22]
もんじゅ、新たに2300点の点検漏れ 原子力機構発表
[13/06/21]
排気ファン、事故から3日間回す 東海村の放射性物質漏れ
[13/06/18]
原発再稼働、4基以上を同時審査も
[13/06/16]
放出予定の地下水、放射性物質濃度が10分の1に 前回調査より
[13/06/16]
福島第1原発:燃料位置さえ不明 廃炉予定も変わらず
[13/06/16]
福島第1原発:溶融核燃料取り出しを1年半前倒し
[13/06/16]
原発近くで無人ヘリが墜落 モニタリング中、操縦ミスで
[13/06/16]
政府、再除染認めない方針に 自治体に非公式伝達
[13/06/16]
津波水没のビル 22人助かる
[13/06/15]
カエルのいないプールとミズバショウの里 飯舘村再訪 その3
[13/06/15]
勘違いで火力発電ストップ 九電作業員、バルブ間違える
[13/06/09]
学校・保育園、98%で除染完了 環境省、進捗状況公表
[13/06/09]
伊勢神宮:参道の石灯籠541基 耐震性を調査
[13/06/09]
経産省が電力会社の廃炉会計見直し 背景は?
[13/06/09]
空間放射線量:マップ公表 解除準備区域で半減
[13/06/09]
【放射能漏れ】高線量地域4分の1に 帰還困難区域 規制委が分析
[13/06/09]
規制委:ヨウ素剤の事前配布へ 災害対策指針を改定
[13/06/09]
原発汚染水の貯蔵タンクで漏水、移送を中断
[13/06/09]
福島第1復水器、現場写真を公開 地震で破損? 影響を評価
[13/06/09]
核不使用声明に日本も署名を
[13/06/09]
測定方法改善で地下水からセシウム
[13/06/09]
「除染遅れ」地元に不満
[13/06/09]
被ばく不安に賠償責任 初めて認める
[13/06/09]
もんじゅデータ送信停止 約4時間、電源切れで
[13/06/09]
甲状腺がん「確定」12人に 福島18歳以下、疑いは15人
[13/06/09]
放射能に汚染された土が日本中にバラ撒かれていた!
[13/06/09]
もんじゅ、ヒーター停止 ナトリウム一時保温できず
[13/06/09]
江戸川 ウナギから基準超す放射性物質
[13/06/09]
原発廃炉、上限40年超は3基 費用不足、最大は美浜1号
[13/06/09]
八戸港海底、車2台 関係者「まさか埋まっていたとは...」
[13/06/02]
事故2年の線量マップ 周辺で40%低下
[13/06/02]
原爆被爆:がん死リスク要因に初期放射線以外の可能性
[13/06/02]
もんじゅ:運転再開準備の禁止 規制委が決定
[13/06/01]
もんじゅ活断層調査6月に 規制庁
[13/06/01]
日本原電、初のボーナス見送り...年収20%減
[13/06/01]
被曝と「無関係」...福島の甲状腺がん患者数
[13/06/01]
福島事故の甲状腺集団線量「チェルノブイリの1/30」
[13/06/01]
町長印、不正使用か 原子力施設誘致の委任問題 鹿児島
[13/06/01]
深海7千mに原発事故セシウム 海洋研究開発機構など調査
[13/06/01]
震災4か月後 日本海溝の海水が濁る
[13/06/01]
原発事故検証 規制庁が初の現地調査
[13/06/01]
奇跡の一本松、復元作業再開 岩手・陸前高田
[13/05/28]
放射能漏れ:茨城県が立ち入り調査 排気ファン作動に不満
[13/05/26]
チェルノブイリ事故:影響今も イノシシ肉からセシウム
[13/05/26]
東電、計器誤差に気づかず推計 原発汚染水の漏えい量
[13/05/25]
世界の原発、最大370基増加 30年までに、経産省試算
[13/05/25]
表層より深部でセシウム濃度高く 原発汚染水、黒潮の下に?
[13/05/25]
巨大津波400-600年間隔か 紀伊半島で堆積物発見
[13/05/25]
実験中に放射性物質発生 4人被ばく
[13/05/25]
「通報遅い」 茨城県が立ち入り調査へ
[13/05/25]
志賀原発タービン、動翼取り付け部にひび割れ
[13/05/18]
北茨城市:高台移転へ 関東で初
[13/05/18]
非常用電源車3台に基準超える放射性物質...東電
[13/05/18]
ウナギから基準超セシウム 研究者通報、都県は調査せず
[13/05/18]
震災後PTSDになった女子高生、月経前症候群も重く
[13/05/18]
被災地漁業支援:1口オーナーさん連絡を...お返しできず
[13/05/18]
貯水槽使用前に地下水浸透...東電、調査せず移送
[13/05/18]
震災直前に採取...津波を逃れた絶滅危惧種メダカ
[13/05/18]
もんじゅ、無期限の停止命令へ 機器1万個の点検放置で
[13/05/18]
つり天井:公立校8700棟、撤去...地震対策、文科省方針
[13/05/18]
十勝岳活発化?周辺の温泉成分が濃度上がる
[13/05/18]
日本海中部地震 発生30年 誤解で津波の被害拡大
[13/05/18]
もしも高速増殖炉もんじゅをやめたら、どんな影響があるの?が5分でわかる、25のQ&A (もんじゅ君) - BLOGOS(ブロゴス)
[13/05/18]
東京23区で液状化の恐怖 南海トラフ地震 多摩地区にも波及...
[13/05/18]
江戸川のウナギが基準値超 4匹から放射性セシウム
[13/05/18]
「M9」発生確率、算出見送り「8以上」は60-70% 南海トラフで地震調査委
[13/05/18]
千葉 野田市「除染完了」発表
[13/05/18]
除染の実施地域は対象の5%以下
[13/05/18]
福島第1原発:敷地境界で線量増 被ばく限度の7.8倍
[13/05/11]
「除染にヤクザ」問題から、税金の無責任な使い方が見えてくる
[13/05/11]
<
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type