nami::webclip
ニュース::地震、災害、原発
15歳に除染作業させた疑い 建設会社の専務逮捕へ
[15/02/21]
ドローン:南相馬で量産へ...復興への貢献期待
[15/02/21]
超高層ビルを襲う地震は、なぜ怖いのか - 長周期地震動階級を知っておこう
[15/02/20]
常磐道、全線開通へ舗装工事終了...線量表示板も
[15/02/18]
東日本大震災:保育所の子供全員無事「奇跡の脱出」絵本に
[15/02/12]
中国、原発大国へ再始動 発電能力5年で3倍計画
[15/02/12]
2巡目で初のがん確定診断 福島の子供甲状腺検査
[15/02/12]
福島第一原発のセシウムどれほど海外に到達したか、カナダの研究グループが報告
[15/02/11]
「凍土遮水壁」は不要 汚染水対策抜本見直しも 規制委検討会
[15/02/11]
5断層「活断層でない」110本を97本に変更
[15/02/11]
行方不明のデブリを宇宙線で透視 福島第1原発
[15/02/11]
米「新規原発」が苦悩する、建設遅延と大幅な予算超過
[15/02/10]
中間貯蔵施設:汚染土搬入5条件への国の方針を提示
[15/02/09]
国、中間貯蔵に「早期搬入を」 福島県「取り組み精査し回答」
[15/02/08]
福島原発作業事故:生き埋め死亡で工事責任者を書類送検
[15/02/07]
死亡事故で中断の廃炉作業再開へ...福島第一原発
[15/02/07]
高浜1・2号機と美浜3号機40年経過後も運転
[15/02/07]
「Nスペ「知られざる大量放出」に事実誤認」 原発関連団体がBPOに審理要請
[15/02/07]
東北沖のプレート、震災前の状態に回復? 筑波大発表
[15/02/04]
「美味しんぼ鼻血問題に答える」雁屋哲氏が反論本出版 「福島の環境なら、鼻血が出る人はいる」
[15/02/03]
九州電力:退職金と企業年金 最大3割引き下げ
[15/02/01]
四国電力:最終利益80億円...4年ぶりに黒字転換の見込み
[15/02/01]
被曝線量100ミリシーベルト超で 作業員のがん発症リスク高く
[15/02/01]
福島県職員、線量計181個を売却し代金着服
[15/02/01]
福島第一の汚染水、海洋放出に反対 全漁連
[15/02/01]
4年近く漂流? 宮城の船、沖縄・多良間に漂着 東日本大震災で被災か
[15/01/31]
原発から「5キロ圏外」でも安定ヨウ素薬剤を事前配布、避難時に圏内近くを通過 京都・舞鶴
[15/01/31]
東電、従業員1000人減 来年4月持ち株会社制移行で 本社のスリム化徹底
[15/01/31]
汚染水処理の年度内完了、東電が断念 設備トラブル続き
[15/01/31]
電事連会長「何としても原発再稼働実現へ」
[15/01/31]
JR仙石線、5月に全線で運転再開
[15/01/30]
Jヴィレッジ、18年夏に再開見通し
[15/01/30]
このまま原発を止め続けると30兆円以上が失われる
[15/01/30]
原発の再稼動に55兆円もかけて良いのか
[15/01/30]
大雪で米原発が緊急停止 外部電源の一部失う
[15/01/28]
スクープ「個人線量計が最大4割低く表示」福島県内の子供が危ない!
[15/01/28]
地盤沈下一転、12か所で10センチ以上の隆起
[15/01/28]
浄化後の地下水放出、規制委が認可...漁業者反発
[15/01/25]
福島の子の肥満、高止まり 震災で運動不足や生活変化
[15/01/24]
川内原発:1、2号機の再稼働 4月以降にずれ込み
[15/01/23]
東電元会長:再び不起訴へ 津波被災回避は困難...東京地検
[15/01/22]
福島第2原子力発電所で作業員が点検用器具に頭を挟まれ死亡
[15/01/22]
3/11 宮城県石巻の高校生が書いた詩「潮の匂いは」がつらい
[15/01/20]
福島第1作業員が死亡=タンク設置工事で落下-東電
[15/01/20]
「ものなくなった」「夜、店でけんか」...福島で治安悪化の不安 全国から作業員、増えるトラブル
[15/01/19]
津波被災の大川小校舎、保存か解体か 遺族に3案提示
[15/01/18]
エネルギー政策 全原発停止を終わらせよう
[15/01/18]
苦しんだ私、福島でケアする側に 阪神で姉失った女性
[15/01/18]
知らないのは日本人だけ? 世界の原発保有国の語られざる本音
[15/01/18]
老朽原発5基、廃炉へ...電力4社が来月表明
[15/01/17]
JCO、低レベル放射性廃棄物の焼却処理開始へ
[15/01/17]
自動車学校津波訴訟:遺族へ19億円賠償命令 仙台地裁
[15/01/15]
川内再稼働同意の2県議、関係企業が九電関連工事を受注
[15/01/13]
放射能濃度50倍以上に=2号機海側の汚染地下水-福島第1
[15/01/13]
原子力機構など、トリチウムを効率回収する新触媒開発-核融合炉に適用
[15/01/13]
倒壊した「風の電話ボックス」再建 全壊した扉作り直す
[15/01/12]
福島第二原発も賠償690億を補正予算案に計上
[15/01/12]
玄海など老朽原発5基廃炉へ 電力4社、年度内に決定
[15/01/12]
防災専任職員:大震災後に増員54自治体 ゼロは37
[15/01/12]
「シェイクアウト」訓練、秋田県で初実施の市
[15/01/11]
老朽化進む仮設住宅 雨漏り、すきま風、カビ発生で肺炎不安も...大震災の被災地に疲労色濃く
[15/01/04]
電力4社:老朽原発5基、廃炉へ 月内にも地元協議
[15/01/03]
福島県産米、基準値超え初のゼロ 昨年分検査
[15/01/03]
避難解除、我が家の年越し...福島・川内
[15/01/02]
史上最大量7万立方メートル「凍土遮水壁」 福島第1原発の汚染水対策「来年が正念場」
[15/01/02]
福島、震災遺物は「語り部」 原発事故で遅れた収集開始
[15/01/01]
政府、特定避難勧奨地点を解除 福島・南相馬市で
[15/01/01]
東電:事業計画見直しへ 年度末までに、原賠機構が指示
[14/12/31]
汚染水:2号機トレンチから約半分の2500トン除去
[14/12/31]
でんこちゃん:「お帰りなさい」 東電がフェイスブックで使用再開
[14/12/31]
高レベル放射性廃棄物:拡散抑制に微生物の呼吸が貢献
[14/12/31]
高レベル放射性廃棄物:拡散抑制に微生物の呼吸が貢献
[14/12/31]
東電、推奨より10倍希釈 福島第一、粉じん飛散防止剤
[14/12/31]
小浜市でもヨウ素剤配布 福井県、大飯原発5キロ圏
[14/12/27]
タンク保管汚染水、5年以内に最終処分...規制委
[14/12/27]
再稼働、来春以降にずれこむ可能性...川内原発
[14/12/27]
仮設にばらばら入居、精神状態悪く...集団と比べ
[14/12/27]
老朽原発5基を廃炉 年度内に決定 原電の敦賀1号も
[14/12/26]
「汚染水は海へ放出を」原子力規制委が見解 福島第一
[14/12/25]
福島で甲状腺がん増加か 子供4人、放射線影響か確認
[14/12/24]
もんじゅ:機器点検漏れ、新たに6500個
[14/12/23]
避難生活で60億円超の賠償請求 南相馬住民が東電集団提訴
[14/12/21]
福島第一4号機プール、最後の核燃料取り出し
[14/12/21]
楽天の「こどもドーム」完成 原発避難の児童に笑顔
[14/12/20]
ALPS処理水6トン漏れる、海への流出なし
[14/12/20]
東京電力:原発ゼロでも増益 経常益1800億円見通し
[14/12/20]
★ 震度6弱以上の発生確率、都心・さいたま急上昇
[14/12/20]
米の原爆開発施設、国立歴史公園に指定へ
[14/12/14]
高浜原発3・4号機:安全審査年内「合格」来春以降再稼働
[14/12/14]
玄海原発:10月の火災 ケーブルコネクターの過負荷原因
[14/12/14]
"復興イチゴ"を初収穫 宮城・気仙沼で若者が栽培
[14/12/14]
東京電力:来春の再値上げ見送りへ
[14/12/11]
津波被害水田に野菜工場、生産会社が自己破産へ
[14/12/11]
地震時の原発状況、東電社員がファクス送り忘れ
[14/12/11]
作業員の被ばく線量引き上げ検討へ 規制委
[14/12/11]
高放射能井戸の濃度低下=建屋周辺、地下水放出計画で - 福島第1
[14/12/10]
津波シェルター公開:21人避難可能 車椅子の人も 釜石
[14/12/06]
次世代原発「高温ガス炉」安全審査を申請 原子力機構、来年度の運転再開目指す
[14/11/30]
がれき撤去でコメ汚染されず 昨夏の福島第1原発、規制委が実測値報告
[14/11/30]
原発廃炉の損失、1基210億円 運転40年超を試算
[14/11/30]
<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type