nami::webclip
ニュース::子育て、教育
高校野球埼玉大会、今夏は全出場校で開会式 - 吹奏楽、チアの応援も容認へ
[22/05/29]
★ あだ名、呼び捨ては禁止 - 小学校で「さん付け」指導が広がる
[22/05/29]
★ コクヨ、6年未満保証ランドセル - 保証期間の限られた材料で低価格を実現
[22/05/28]
授業、試験中はマスク不要 - 都会議の専門家が説明
[22/05/28]
死亡の大学野球部員、倒れた直後は意識あり - コロナ感染も判明
[22/05/28]
山中で発見の二つの骨、DNA鑑定で小倉美咲さんと一致 - 山梨
[22/05/28]
子供のやる気、親の花マルでアップ - データで判明、コクヨのしゅくだいやる気ペン
[22/05/26]
タカラトミー、パパやママの声で読み聞かせできるスピーカー「coemo」
[22/05/26]
★ 変わる児童手当 - 6月から原則、現況届の提出不要に
[22/05/26]
高校生の声届く、文化祭の一般公開解禁へ - 埼玉県が専門家会議、新ガイドライン
[22/05/26]
児童らの写真が入ったカメラを紛失、保護者に謝罪 - カメラは教諭の私物で校長が許可、埼玉県立大宮北特別支援学校
[22/05/26]
Discordは男子の半数以上、TikTokは女子の半数が利用 - 大学1年生調査
[22/05/25]
★ 登下校はマスクなしで、文部科学省が通知
[22/05/25]
4歳までの乳幼児に3回接種、ファイザー製ワクチンの有効性80% - FDAに使用許可申請へ
[22/05/25]
★ 体育の授業、屋内外ともマスク不要 - 文科省が教育委員会に周知へ
[22/05/25]
★ 文化祭など一般公開可能に、対策徹底で合宿もOK - 埼玉県教委がコロナ対応緩和、県専門家会議が了承
[22/05/25]
校長非常駐や図書室なし - 教職員ストで授業ストップの私立高校、和歌山県が9回指導しても改善せず
[22/05/25]
コロナ下の高校で校歌ピンチ、現役高校生でもうろ覚えの事態 - 覚えないまま卒業、危惧する声
[22/05/23]
★ おいしくって、タメになる - 食べて学べる「おさかなずかんのり」
[22/05/22]
ある私立高校の悲惨な実態、教員12年目で手取り18万円 - 60歳まで勤務しても手取り23万円程度
[22/05/22]
文化祭、一般公開を - 6月開催の春日部高校、生徒会が県教育長に署名提出
[22/05/22]
全国の児童館利用、コロナで半減 - 2020年度、臨時休館響く
[22/05/22]
中3で妊娠発覚 - 15歳の母が語った、出産までの8ヶ月
[22/05/22]
東大受験専門塾の鉄緑会、公式ノートが地味にスゴい - 合格者は毎年500人以上
[22/05/21]
バイデン大統領、粉ミルク不足解消へ国防生産法発動 - 海外から国防総省の航空機で輸送へ
[22/05/21]
けいれん女児が意識不明に、バスケ試合中 - 観戦中の看護師が処置、息吹き返し
[22/05/20]
子どものスマホデビューは中1、それとも高1 - 調査によって地域差が浮き彫りに
[22/05/19]
2021年度の大学初ベンチャーの設立数
[22/05/19]
平均より長時間ゲームをプレイしている子どもは知能が高くなるという研究結果
[22/05/19]
未就学児のマスク着用推奨、政府が見直し検討 - 発達に影響
[22/05/19]
国会図書館で5月19日から新サービス - 絶版で入手困難の資料など、約153万点がネットで閲覧可能に
[22/05/19]
難関私学大の新グループは「早慶SMART」近年のランク変動反映した新解釈
[22/05/18]
平塚市立の小中学校、3年連続で水泳授業中止 - 感染対策で
[22/05/18]
実習中に誤って刃物で脚刺す - 愛知の県立高、男子生徒が死亡
[22/05/18]
13歳と7歳、11階から道路にコンクリブロック投下 - 女児2人の5m後ろに落ちる
[22/05/18]
パニック障害の男性が発作、偶然いた高校生ら助ける - 男性が感謝、彼らはすごい
[22/05/18]
小中学生のパソコン利用率が約9割に、1年で急増
[22/05/17]
イマドキの子供はいつSNSデビューする?複垢の有無は?
[22/05/17]
PTA役員選出がなかなかゲスい話
[22/05/17]
キッザニア福岡にNetflixが出展、展示内容は未定
[22/05/16]
数学嫌いに伝えたい、sin/cos/tanが社会で役立つ訳 - 実生活のさまざまなところで使われている
[22/05/16]
子ども向けの寄付は貴重 - 埼玉県内のイオンで初、イオンスタイル入間でフードドライブ
[22/05/15]
子供の急性肝炎、国内12例 - 英では7割からアデノウイルス
[22/05/15]
小中学を一貫校に再編 - 埼玉県毛呂山の住民ら、計画撤回求め陳情
[22/05/15]
教員が過労死ライン超えて残業か - 埼玉県の私立聖望学園高、労基署が是正勧告
[22/05/15]
ワクチン接種後の11歳死亡 - 因果関係不明、長期入院中
[22/05/15]
保育園児のマスク着用、推奨取りやめ検討 - 熱中症の危険性指摘で政府
[22/05/15]
未明の保育園から出火し全焼、木のぬくもりコンセプトに9年前建築 - 職員、午前中に屋外で七輪使った
[22/05/15]
エクセル世界一に輝いた女子高生から学ぶ、驚異のグラフ術
[22/05/12]
新型コロナで学級閉鎖中のクラスに在籍する生徒も、条件満たせば部活の大会やコンクールに参加可能 - 愛知県教委
[22/05/12]
偏差値70→40の順番で連絡する - 採用通知をする電話オペレーターが感じた、学歴社会のリアル
[22/05/12]
Z世代、放課後はメタバースで会おう
[22/05/11]
子どものコロナワクチン接種でわかってきた事、子どもより大人の3回目接種を優先させるべき
[22/05/11]
ホテルに赤ちゃん置き去り、母親を殺人未遂容疑で逮捕 - 堺
[22/05/11]
学童の先生、勤続10年で手取り20万円の不思議
[22/05/10]
担任の先生が「未定」「給食時間に交代」深刻化する教員不足、教育学者らが「公教育の質が危うい」と警鐘
[22/05/10]
プログラミング教室、女の子には不人気?
[22/05/07]
子連れ専用車両が鉄道を変える、専門家に聞く子どもと公共交通
[22/05/07]
女児が歩いて行った先は国道、引き留めて警官到着まで寄り添う - 迷子を保護の小5女子に感謝状
[22/05/06]
2人の食費が1日300円、人生で一番苦しい - コロナ第6波がひとり親世帯を直撃、平均月収13万円余に
[22/05/06]
埼玉県の14歳以下の子ども、87万5,612人 - 全63市町村で減少傾向、割合が高い1位は滑川町
[22/05/06]
見沼田んぼで農業体験イベント - 里芋栽培通じ、STEM教育や調理科学も
[22/05/05]
歴史好き女子にも人気、越谷甲冑 - 販売商戦が活気、戦国武将にちなんだモデルも
[22/05/05]
冒険遊び場作りに取り組む、プレイリーダー養成へ - 浦和などで研修プログラム
[22/05/03]
開校150周年、幸手の権現堂小で記念式典 - 40年以上続く行事も
[22/05/03]
保育所のお迎え、遅刻したら500円 - 制度変更した結果、起こったこと
[22/05/03]
新型コロナ、基礎疾患なしの10歳未満の女児死亡 - 栃木県
[22/05/03]
ベランダから幼児転落、窓開けがちな初夏は要注意 - 専門家、10秒で手すり乗り越える
[22/05/02]
秀岳館サッカー部、段原監督が自宅謹慎中 - 30代男性コーチが部員に暴行して書類送検
[22/05/01]
イーデザイン損保、親子で通学路の危険箇所を見える化する「もしかもマップ」提供開始
[22/05/01]
4歳男児が砂浜に埋まり死亡、連休で秋田から旅行中 - 宮崎県日南
[22/05/01]
10兆円基金、4大学が申請へ - 27校は検討、国立大調査
[22/05/01]
下りる遮断機、膝痛め動けない男性が踏切に - 自然に出た連係で救助、中学バスケ部の5人に拍手
[22/04/30]
埼玉県の公立高校入試、倍率は1.14倍 - 59校は募集人員を満たさず、全日制の学力検査の平均点は?
[22/04/29]
大学にワクチン接種の医師派遣へ - 神戸市、若年層の接種促進
[22/04/29]
死亡した男子高校生、筋弛緩剤を自作して女性殺害か - 大阪のマンション襲撃
[22/04/28]
★ 原因不明の小児の急性肝炎、欧米で相次ぐ - 日本でも疑い例
[22/04/27]
山梨県道志村で未成年の骨発見、女児不明のキャンプ場から600m
[22/04/27]
東大、今後のオンライン授業は合計60単位まで - 新年度に合わせ注意喚起
[22/04/23]
大宮中央高校、生徒38人分の写真紛失 - 教諭2人が教室で回収後に職員室でなくしたことに気付く、保護者に報告し謝罪
[22/04/23]
税務大学校で集団食中毒か、大阪 - 33人症状訴え
[22/04/23]
岩手県、来月にかけて全教職員にPCR検査 - 感染拡大を防止
[22/04/22]
2023年卒の学生2万人の志望IT企業ランキング - 3位はNTT東日本、2位は楽天グループ、1位はNTTデータ
[22/04/21]
学童現場からSOS、慢性的人手不足にコロナ追い打ち - ベテラン支援員、本当は辞めたい
[22/04/21]
全国学力テスト、埼玉は1,213校で120,586人が受ける - 4年ぶりの理科、結果は7月下旬に公表
[22/04/21]
閉校した飯能の東吾野小学校で、通信制高校「わせがく夢育高校」が開校
[22/04/20]
子供の学習意欲、コロナ後で低下 - 新1年生で顕著、東大など調査
[22/04/20]
高3コンビニ店員に称賛、来店男性に電子マネーを販売せず助言 - 詐欺阻止、聞いたことがある手口だと
[22/04/20]
東京外大、ウクライナ語入門講座をオンラインで開講 - 避難民受け入れる自治体・法人向け
[22/04/19]
N中等部・N/S高「メタバース入学式」挙行、音楽家SASUKEが校歌斉唱ライブで6,000名超の新入生を歓迎
[22/04/19]
フォートナイトで英語を学ぶ「eスポーツ英会話」が小学生を中心に拡大、日本発メタバース教育企業
[22/04/18]
今年の4月から高等学校の家庭科の授業で「金融」が追加
[22/04/18]
★ PTAをDXしようとして挫折した話
[22/04/18]
コロナで休んだ1人のための入学式サプライズ、小学校が日曜開催 - 先生は正装して出迎え、記念撮影と聞いていた家族
[22/04/16]
ITパスポート試験に7歳の小学1年生が合格、最年少記録を更新 - 12歳以下の合格者は累計61人に
[22/04/16]
学校のプリントを「やさしい日本語」にする取り組みに称賛の声、忘れ物や欠席も減るうれしい結果に
[22/04/16]
現役東大生220人を対象にした「子どものころの過ごし方」調査を発表
[22/04/13]
学校の欠席連絡、連絡帳からスマホに でも変わらぬ「プリント地獄」
[22/04/10]
PTA参加者の男女の偏りを引き起こしている、そもそもの要因 - 平日昼間に強制参加というハードル
[22/04/09]
男性用の経口避妊薬、実現に向け開発進む - マウスを使った試験では、99%の効果
[22/04/09]
<
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type