nami::webclip
ニュース::農業、漁業
ロシア:EEZでのサケ・マス流し網漁を来年から禁止へ
[15/06/11]
販売自粛:飛騨牛1頭の腎臓から基準値の3倍強の抗生物質
[15/06/11]
「農業女子」掘り起こし 官民で魅力アピール トラクターや作業着
[15/06/11]
密かな人気!1年鮮度が落ちない米の秘密 - ペット用品から生まれた新発明
[15/06/11]
バター、今年も品薄 - 自由に輸入できない需給のからくり
[15/06/08]
「農業女子プロジェクト」メンバー300人超に
[15/06/06]
完全養殖マグロ、ついに食卓へ イオン系列で発売
[15/06/05]
メカジキが一突き ハワイの漁師が命を落とす
[15/06/04]
会社のデスクでレタスを育てる - hatake 世界最小の畑
[15/06/04]
バター不足は農水省による「チーズの作らせ過ぎ」が原因
[15/06/02]
富士通とマイクロソフトの技術の結晶「低カリウムレタス」は優しい味がした
[15/06/01]
★ 6月1日は世界牛乳の日!酪農を変えるスタートアップに注目
[15/06/01]
チョーヤ:梅の漬け込み始まる 梅酒1年間熟成
[15/05/31]
松くい虫防除で効果、空中散布
[15/05/30]
豚肉の生食禁止が決定=牛レバ刺し規制で代用増 - 違反に刑事罰・厚労省
[15/05/30]
MITが開発!「海水を飲料水に変える」技術が水不足を救う?
[15/05/30]
チーズの穴、原因は「干し草」100年の研究で新説 - スイス
[15/05/29]
捨てられた270万トンの野菜を無駄にしない方法
[15/05/27]
バター生産量が需要下回る見通し 農水省、年内に追加輸入へ
[15/05/26]
和食を世界に発信し、国内のエンド生産者に還元するクラウドファンディング「和食エクスプローラー」
[15/05/23]
★ 枝豆でお手本のような経営に成功した北海道・中札内村農協に学べ!
[15/05/23]
クマさえ食べない嫌われ野菜で10億円稼ぐ最高齢85歳ニラ農家集団の逆襲
[15/05/21]
三井物産が海外市場も狙う「北海道タマネギ」のポテンシャル
[15/05/21]
ウナギ味のナマズ、近大が研究「言われなければウナギ」商社も注目
[15/05/19]
農業×ITのプラントライフシステムズ、オムロンベンチャーズから資金調達
[15/05/17]
春の農作業:北海道美瑛町 しましま丘ジャガイモ植え付け
[15/05/17]
体長6m、体重59kgの巨大アナゴを捕獲。たった7500円で競り落とされる 英
[15/05/17]
「世界の農業変える」日本発のガジェットSenSproutがIndiegogoに登場
[15/05/16]
スマート農業センサー「Sensprout」クラウドファンディング開始、コンテストでは世界ベスト16に選出も
[15/05/16]
食品の放射線汚染はもう問題ない! 山菜を堪能するバスツアーで味わった福島の現状
[15/05/15]
サンマ漁獲枠、過去最低に - 資源保護へ26%減
[15/05/12]
イオンがコメ生産開始 農地バンク活用、埼玉で田植え
[15/05/11]
ミョウガを栽培しているのは日本だけ!初夏の味覚・ミョウガと日本の食文化の関係
[15/05/11]
知っているようで知らない魚の話
[15/05/10]
農薬でハチがハイになる!ネオニコチノイド系農薬の新たな事実が発覚
[15/05/07]
農業スタートアップのアグリメディアが、栽培アドバイザーによるサポート付き自宅菜園サービス「おうち畑」をローンチ
[15/04/25]
安倍政権のJA改革、金で決着?「100万円が3200万円になる」水面下で反対派を懐柔
[15/04/25]
411キロのクロマグロ 勝浦漁港、最大記録を更新
[15/04/23]
カレー「専用米」の登場 - 料理のゴールを考えた「料理育種」
[15/04/18]
ニホンウナギ:昼間は深場、日没で浮上 - 天然の行動法則
[15/04/16]
5月にも日本食品に新規則 台湾、放射性物質警戒で
[15/04/14]
超撥水が世界を救う!?パナソニックが開発した「魔法の砂」のチカラ
[15/04/11]
6月からウナギの養殖が届け出制から許可制に さらに手が届きにくい食になるという声も
[15/04/11]
アングル:萬歳JA全中会長が辞任、歩み始めた農政改革
[15/04/10]
ウナギ養殖、6月に許可制 資源保護へ制限厳しく
[15/04/09]
あらゆる農業はいつか植物工場にたどり着く?
[15/04/09]
考えるのではなく、感じることを。暮らしの当たり前を学び合う、コミュニティ農園「リベンデル」代表・熊澤弘之さんに聞く、未来に継ぐ場のつくりかた
[15/04/02]
JA全農、アマゾンに出店 - 国産農畜産物を拡販、商品数は約1000品目
[15/04/01]
内外価格差3倍 - なぜバターは高いのか 長期間見直されない国家貿易ルール
[15/03/29]
コメ品種、2時間で判別 東芝がDNA検査キット開発
[15/03/29]
農家の収入の半分が補助金という異常事態
[15/03/28]
ホッケ 国内漁獲量、輸入減で高騰 高級魚の仲間入り
[15/03/27]
アメリカ産の肉に抗生物質入りが急増している 人体への影響は?
[15/03/26]
和歌山でクロマグロ過去最大の386キロ 出荷箱にもはいらない 気になる値段は376万円
[15/03/25]
★ さいたま市職員が水田耕作の副業 毎年赤字も停職6カ月
[15/03/22]
東大カカオ、初の商品化へ メリーチョコレートと連携
[15/03/22]
★ ペットボトルで野菜を育てる「ペットマト」の成長が楽しみすぎる件
[15/03/22]
YY「超雄」と交配、白子とれるトラフグ雄だけ
[15/03/21]
3週間に1回の水やりで、植物をぐんぐん育てる自動水やりプランター「Noocity Growbed」
[15/03/21]
TPP:畜産団体 林農相に肉類や乳製品の関税維持を要請
[15/03/21]
甲州ブドウ全量契約栽培へ 山梨ワインで農家支援
[15/03/20]
「農協栄えて農業衰退」からの脱却を 農協改革をこれで終わらせてはならない
[15/03/20]
WTO報告書:農業自由化を要求
[15/03/16]
雄だけ生むトラフグ、長崎県水産試験場 白子の低価格化に道
[15/03/15]
少・花粉スギ 後押し 林野庁 花粉症対策に本腰
[15/03/12]
レッドマウス病で魚大量死 国内初の確認、石川
[15/03/11]
国内最古の水産学校が閉校式、119年で幕
[15/03/08]
イチゴ:「あまおう」「スカイベリー」高級化、その背景は
[15/03/08]
稲の食害 、犯人はカピバラ 頭抱える農家・石垣市
[15/03/08]
福島14年産米 放射性セシウム基準超ゼロ
[15/03/08]
シイタケ...コナラなど原木に「植菌」自宅で栽培・収獲 親子で自然満喫イベントも
[15/03/08]
「ノリ殺菌が不漁の原因?」 有明漁師らが国に賠償請求 熊本地裁
[15/03/08]
クローン技術で増殖した京都・北野天満宮の梅、左遷の菅原道真を追った「飛梅」ゆかりの苗
[15/03/08]
被災漁港:65%が完全復旧 部分的は96% 農水省
[15/03/08]
農家の女性の「婿探し」...初の婚活事業始める市
[15/03/08]
わかりにくいバター輸入のしくみ 「国がもうけて、消費者にしわ寄せ」との声も
[15/03/08]
JAしまね:全国最大、誕生 組合員数23万人
[15/03/07]
「納豆日本一」はどこに? 水戸市で品評会
[15/03/07]
「農地貸し」供給追いつかず...借り手希望14倍
[15/03/05]
「いつまで続ける」牛の放射性セシウム「全頭検査」基準値超ゼロに年間1億円の自治体も
[15/03/04]
サケ:待ち遠しいな...放流待つ稚魚2万8000匹 唐津
[15/03/01]
307キロの本マグロあがる 和歌山・那智勝浦
[15/03/01]
かごいっぱい春の味 イカナゴの新子漁解禁 兵庫・明石
[15/03/01]
農協従業員に2723万円 東電と一転和解
[15/03/01]
イカナゴ:ピチピチ跳ねて...瀬戸内に春告げるシンコ漁解禁
[15/03/01]
かんきつ類:新品種続々 敬遠される酸味 人気は「清見」
[15/02/28]
深海の珍魚「ムツエラエイ」捕獲 「日本で6個体目」
[15/02/28]
バターとチーズ、4月から一部値上げ 明治と森永乳業
[15/02/28]
伊丹の梅林、ウイルス感染 全400本伐採へ
[15/02/28]
歯ごたえともちもち感...枝豆用の大粒大豆で納豆
[15/02/25]
受刑者が飼育「網走監獄和牛」最高ランクも
[15/02/22]
漆黒の水面に集魚灯浮かぶ シラスウナギ漁最盛期 徳島
[15/02/22]
章姫:大粒で甘く柔らかく...イチゴ狩りに家族連れ 多治見
[15/02/22]
上海ガニ:無許可飼育...容疑の店経営者を書類送検 警視庁
[15/02/22]
庶民の味「アジフライ」が消える...大衆魚マアジの水揚げ減少で卸値高騰ショック
[15/02/22]
14年産米:「特A」42銘柄と過去最多 食味ランキング
[15/02/22]
アオブダイで食中毒死、自宅で煮付け食べ 宮崎、70代女性
[15/02/22]
体脂肪計:料理の前においしさ分かる...魚専用13万円
[15/02/22]
自民:農協改革断行を明記...統一地方選パンフレットを作成
[15/02/21]
俵雪「豊作や豊漁の予兆」山形の水田地帯いっぱいに
[15/02/21]
<
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type