nami::webclip
ニュース::農業、漁業
飲食店と厳選農家をつなぐ食材コンシェルジュ「食べチョクPro」がローンチ
[18/12/09]
精密農業スタートアップの「Taranis」農業監視テクノロジーで2,000万ドル調達
[18/12/09]
★ メロンの模様をメッセージに変える「メロンレター」がユニーク!先着75人まで
[18/12/08]
米保健当局、ロメインレタスを食べないで - O157で食中毒流行
[18/12/04]
農業食品、価値ある8兆ドル産業
[18/12/02]
出荷できないタマネギでドレッシング、坂戸の直売所などで販売 - 規格外を捨てない精神で開発
[18/12/01]
ころ柿、1,100個オレンジ色のカーテン
[18/11/30]
豚の食肉処理ロボにディープラーニング技術、ナイフ入れる位置を高精度推定
[18/11/25]
休みは月1日強、酪農家の厳しい現状 - 安定的生産のために必要な労働環境改善
[18/11/22]
★ 一味違う、もぎたてミカン - 1時間食べ放題、東秩父でミカン狩り
[18/11/18]
岐阜の畜産公園で豚コレラ陽性、豚で2例目 - 農水省
[18/11/18]
全国唯一「りんご科」青森の高校が閉校へ、弘前実藤崎校舎
[18/11/18]
見つけた人はラッキー、間もなく販売終了の今食べ頃のフルーツ3選
[18/11/10]
目に良い「漢ジャム」いかが、伊奈でブルーベリー栽培の女性 - 漢方効果も取り入れ商品開発
[18/11/10]
豊洲市場、スムーズな出だし - 取引量変わらず、渋滞は減少
[18/11/10]
さいたま市の農家で収穫体験イベント、野菜作りの楽しさを家族で
[18/11/03]
雲海をイメージ、純米濁り酒開発 - 秩父の酒造会社が限定800本で生産、米のうまみや甘み感じる商品に
[18/11/03]
見つけた人はラッキー、究極の蜜入り林檎「こみつ」の魅力
[18/10/28]
サカナとヤクザ、暴力団の巨大資金源 - 密漁ビジネスを追う
[18/10/28]
AIが導く農業の未来、世界の農場が分かる地図でトレンド予測の可能性も
[18/10/28]
養殖ブリの餌にチョコ 抗酸化、鮮やかな色保つ - 愛媛県
[18/10/23]
尊敬する農家の人々が報われる世界を創りたい、ビビッドガーデン
[18/10/20]
遺伝子編集でつくられた窒素固定細菌が、化学肥料の代替になる日がやってきた
[18/10/20]
福島の米、食べて応援は自殺行為とまだ信じている人に伝えたいこと
[18/10/16]
豊洲の照明、マグロ映えず - 見え方変わり目利きに影響
[18/10/15]
皆野の畑でサトイモ巨大化、茎の高さ2メートルに - 農業の男性、50年育てて初めての大きさ
[18/10/15]
IoTを駆使した狩猟罠センサーの新モデル、獣害対策とジビエ利用拡大を支援
[18/10/14]
見つけたら即買い - スーパーではなかなか買えない、作っている農家さんがとても少ないフルーツ3選
[18/10/13]
明石ダコが記録的不漁、前年の4割 - 厳冬が影響?名物玉子焼も直撃
[18/10/10]
IBMのWatson農業プラットフォーム、作物の価格予想や害虫対策なども可能に
[18/10/07]
Iron Oxが初の完全自動化農場の運用をまもなく開始
[18/10/07]
特産品のイチジク使用、いちじくサイダーお目見え - 旬の時期以外にも味わって、埼玉県川島町
[18/10/05]
厚さ0.1mmの野菜をつくった男、すべては地方の未来のために
[18/10/01]
肉とはそもそも何なのか?培養肉の名称をめぐる果てしない議論
[18/09/30]
遺伝子編集された作物への厳しい規制は、食糧難のアフリカを苦しめる
[18/09/30]
福島沖の漁業資源大幅増
[18/09/29]
代用肉の進化と、細胞農業がもたらす食の未来
[18/09/24]
サツマイモの女王、紅赤の発見から120年を記念 - 川越などの5団体がPR、天ぷらを楽しむ会など開催
[18/09/22]
なぜ世界のメダリストたちは東京五輪に強烈抗議したのか
[18/09/18]
目前に迫った小麦ゲノムの全解読、これで食糧問題は解決できるのか?
[18/09/15]
ウミトロン、未来創生ファンドから3億円を調達 - IoTと衛星データを活用、水産養殖保険のためのデータサービスを開始
[18/09/15]
ぶどうが白いのは埃ではなく果実の水分を守るブルーム
[18/09/15]
A5ランク牛なのに美味しくない、と見破った男 - 本当に不正だった、プロの舌に驚き
[18/09/15]
魚介類缶詰市場、サバがツナを追い越した - 栄養価の高さとおいしさで脚光を浴びる
[18/09/12]
幻の果実ポポー、 本庄で収穫 - バナナとマンゴー合わせたような食感、昨年より甘く
[18/09/12]
岐阜の豚コレラ、殺処分終える - 発生養豚場で飼育の全頭
[18/09/10]
見かけたら即買い、ネーミングセンス抜群のこの時期食べないと来年まで食べられないフルーツ5選
[18/09/08]
少子高齢化が進む宮城のコメ農家、ドローンが救うか
[18/08/30]
ブランド農産物50銘柄で総選挙 - 埼玉県が人気投票、来県者に味わってもらいたい農産物選んで
[18/08/27]
実録:昆虫食だけで2週間を過ごしてみた
[18/08/25]
IoT x 通信で農作物被害を防ぐ、愛媛県西条市で水位遠隔監視実験
[18/08/25]
夏休みの自由研究「水耕栽培」でチンゲンサイを植えてみた
[18/08/25]
30分で完売 - 秩父農工科高生、丹精込め育てた巨峰系ブドウ「藤稔」販売
[18/08/25]
浦和でうなぎに関する講演会、うなぎの今と未来
[18/08/22]
駆除不可能の害虫、アジアに到達 - アフリカで壊滅的被害
[18/08/17]
Cytera CellWorksは細胞培養を自動化してあなたの食卓に細胞から育てた肉を届けたい
[18/08/15]
農産物を長持ちさせる「Apeel Sciences」はフードロス問題に一役買う
[18/08/15]
作物を食い荒らす害鳥をレーザー光線で追い払う「全自動レーザーかかし」が登場
[18/08/14]
あなたが想像しているよりもずっと早く、野菜はロボットによって収穫されるようになる
[18/08/11]
農作物の照度や温度をSMSなどで通知 - KDDIウェブ、沖縄県で農作IoTの実証実験
[18/08/08]
フランスが福島原発前後のカリフォルニア産ワインを放射能鑑定してみたら
[18/08/04]
見かけたら即買い - 般の市場にはあまり出回らない、幻の希少フルーツ3選
[18/08/02]
生産品のオーナーになれる「OWNERS」リニューアル、生産者への愛を語るプラットフォームに
[18/07/31]
熱で柔らかく、おいしく食べられる「とろとろナス」寄居の農産物直売所で販売、新たな特産品に期待も
[18/07/31]
国産バナナ、皮ごとどうぞ - 味濃厚でシャキシャキ食感
[18/07/31]
白岡で梨の選果作業始まる - 果肉の食感、甘さとも出来栄え最高
[18/07/28]
「うな次郎」では足りない、絶滅寸前の高すぎるうなぎに代用品続々 - でも本当に美味いのはどれだ?
[18/07/24]
アボカドの食べごろの期間が2倍に?鮮度を保つ不思議なコーティング剤の秘密
[18/07/24]
ダイコン?白いニンジン収穫 - 三田の男性
[18/07/24]
温泉に漬かって畑のオーナーに - 会津東山温泉里山農園協、埼玉など1都4県で10人募集
[18/07/22]
宇宙開発時代のソビエトから買ったハエで世界を救う、農業スタートアップ「MUSCA」
[18/07/21]
ウナギ学者の警告、もはやニホンウナギは安定供給できる魚ではありません
[18/07/21]
★ 不漁でも国産ウナギ余ってる、買い手つかぬ異常事態
[18/07/14]
甲子園に縁あるウメ、武蔵越生の野球部員が収穫 - 越生の農園で手伝い、縁起いい
[18/07/10]
作物や農地のスペクトル画像から適切な営農診断をするCeres Imaging
[18/07/08]
ヤンマーアグリ、自動運転トラクターで農作業の省力化・省人化へ
[18/07/08]
5分でわかる種子法廃止の問題点、日本人の食を揺るがしかねない事態って知ってた?
[18/07/07]
日通、備蓄米の事故隠蔽 - 検査印偽造し飼料用として出荷
[18/07/04]
地球に持続可能な水産養殖を実装する「ウミトロン」が開発する養殖テクノロジー
[18/06/30]
NTT東日本埼玉支店など3社、清酒製造工程における技術伝承に関するIoTを活用した実証実験を実施
[18/06/30]
マグロ漁業者は、なぜ水産庁にデモをしたのか
[18/06/30]
オリーブオイルの絞り滓から化粧品が生まれた偶然の物語
[18/06/25]
テクノロジーで水産養殖の課題解決へ、ウミトロン - IoTでエサやりを最適化
[18/06/23]
漁獲量を予測する「スマートブイ」KDDIが実証実験
[18/06/22]
漁船が沈没すると通報、18人全員を救助
[18/06/20]
ニホンウナギの販売、徐々に縮小へ - イオン、別種を養殖
[18/06/20]
クリオネ似?のナス育つ、久喜
[18/06/18]
ドコモ、農業高校に営農記録ツールや水田センサを提供
[18/06/16]
フルーツの離れの救世主 - 面倒じゃない、汚れない、今の時期食べるべき果物5選
[18/06/12]
完全放置で野菜が育つ、冷蔵庫のような箱型のスマート家庭菜園
[18/06/12]
きゅうり農家が深層学習に挑戦、自作の仕分け機を作るまでの道筋
[18/06/09]
迷惑料、1.5億円拠出へ - マグロ取りすぎの漁協
[18/06/09]
蜜蜂の個体数を調べて群の健康状態をチェックするRaspberry Piのプロジェクト
[18/06/03]
鶏舎の死んだ鶏、AIでチェック - 目視だった作業を効率化
[18/06/02]
県立高校8校、国際規格のGAP取得挑戦へ - 経営感覚、国際感覚ある農業の担い手育成を目指す
[18/06/01]
カキのノロウイルス、極小の泡で除去 - 京都の企業が開発
[18/05/30]
150種のハーブ植え、ハーブガーデン新装オープン 「ハーブのある暮らしを」健康に焦点、宮代町が整備
[18/05/29]
花や植物の育成に役立つスマートモニター「Flower Care」光強度や土壌水分などをスマホでチェック
[18/05/26]
バニラの価格、以前の30倍以上に - アイスクリーム業界に打撃
[18/05/26]
コーヒー豆そのものよりもゴミとして捨てられていた果皮の方が高価になっている
[18/05/26]
<
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type