nami::webclip
ニュース::農業、漁業
稲作の描写が本格的すぎる、ゲーム「天穂のサクナヒメ」が話題 - 全農も反応
[20/11/25]
福岡の養鶏場で鳥インフル、9万羽超を殺処分へ - 香川に次いで今季2県目
[20/11/25]
植物由来肉のBeyond Meat、低脂肪と高脂肪パティの新ビヨンド・バーガー2種を発表
[20/11/24]
ソフトバンクが衛星通信や高精度測位で船のIoT化、海事産業の高度化進める
[20/11/23]
さいたまでヨーロッパ野菜収穫祭 - 市内で70種栽培のヨロ研、初企画
[20/11/22]
★ ツルッと毛が剥ける羊、日本企業が発明した羊の毛刈りレボリューション
[20/11/19]
復活の小麦粉と交換、営業努力続ける協賛店を応援 - 嵐山町がスタンプラリー、期間は来年3月12日まで
[20/11/18]
牛向けウェアラブルデバイス「Farmnote Color」が乳用牛・繁殖牛向け分娩検知機能を追加
[20/11/16]
サンマ700トン、市場沸く - 大船渡で今季最多の水揚げ
[20/11/15]
個人農家向け栽培管理アプリ「アグリハブ」がJA全農「Z-GIS」向けサービス開始
[20/11/09]
お持ち帰りください、大輪のコスモス - 摘み取り自由に、熊谷で地元農家が農地提供
[20/11/09]
コストコがココナッツミルクの販売停止、サルの強制労働の告発を受けて
[20/11/08]
香川で鳥インフル発生 - 2年10ヶ月ぶり、33万羽殺処分へ
[20/11/05]
但馬沖のカニ漁、コロナで船員不足に - 6日解禁
[20/11/05]
アイガモ100羽盗まれる、久喜の農園 - 食肉用でなく害虫駆除に飼育、大量窃盗事件とも関連か
[20/11/03]
無許可で豚を解体した容疑、ベトナム人男を再逮捕へ - 相次ぐ家畜や果物の大量窃盗との関連を捜査の方針、埼玉県警
[20/11/01]
家畜盗事件、コロナで失業して集団生活か - 関与疑いのベトナム人
[20/10/31]
ヤギやシャモが盗まれる、春日部の畜舎から - 以前もヤギ盗まれる、畜舎の窓枠に工具でこじ開けられた跡
[20/10/29]
さいたまで有機米を収穫、埼玉大学のOBと学生の有機農業への第一歩
[20/10/26]
クボタが農業機械のスマート化に向けNVIDIAと協業、適切な農作業の判断と適時実行を行う完全無人農機を目指す
[20/10/26]
★ 瀬戸内海、きれい過ぎで漁業悪影響
[20/10/25]
害虫に組み込まれた退化が農業を救う、遺伝子組み換えされた幼虫で食害を防ぐ試みの賛否
[20/10/24]
シャインマスカットを特急ラビューで輸送、西武鉄道が実証実験 - 秩父地域で朝収穫、その日のうちに販売
[20/10/23]
梨150個、上里の梨園で盗まれる - 近隣の神川や白岡でも被害は5,000個以上、埼玉県警が関連性も含め捜査
[20/10/21]
沖縄のバナメイエビ98,000尾の死、原因のAHPNDはタイ輸入の稚エビからか
[20/10/20]
海なし県でヒラメ養殖へ、春日部の小中学校で取り組み - 最終的にヒラメ食べるか話し合いも
[20/10/20]
中東を代表する食材をゲノム解析したら、結果は意外な発見に満ちていた
[20/10/19]
酔う焼き芋、茨城県産サツマイモ使用リキュール - 明利酒類が発売
[20/10/19]
大豆を肉にどう変える?焼肉やステーキはできる?ファミリーマートと不二製油に聞いた
[20/10/17]
ねっとりと懐かしい味に注文集中、食糧難の時代に重宝 - ちちぶ太白サツマイモ、出荷始まる
[20/10/17]
全国でも少ない、木おけ使った伝統的な製法を体感 - 川島・しょうゆパークの工場見学、入学者1万人達成
[20/10/16]
米袋がズラリ、お米買ってください - 米屋のツイートが話題
[20/10/14]
動物を乱暴に殺す日本は、世界からこんなに遅れていた
[20/10/13]
ネギ1本1万円で売る男がネギを選んだ理由、味にこだわりある人がいないから
[20/10/13]
ヤンマーがサービス専門施設を新設、IoT活用の進化でAIによる部品消耗予測も
[20/10/13]
田んぼの給水バルブの盗難、白岡などで相次ぐ - 被害農家憤り、同じ場所で6月にも
[20/10/11]
コシヒカリ100袋を完売、さいたま市が地元産新米を販売 - 市の施策、生産農家ありがたい
[20/10/07]
新米の価格、値下がりか - コロナで業務用需要落ち込み
[20/10/01]
発酵ジンジャーエールで遊休耕作地を再生、醸造所の建設でクラウドファンディングも - さいたま市
[20/09/30]
ヤギ8頭盗まれる、春日部の畜舎 - 盗難多発で県が畜産農家に対策徹底通知するも、男性は畜産業の登録なく
[20/09/29]
消費者に無農薬野菜を届け、インドの水危機と闘う垂直農業に賭けるUrbanKisaan
[20/09/28]
穀物サイロ内を泳いで内部の状況を監視するロボを開発するCrover
[20/09/27]
地場ワイン売れないのは「まずいから」発言の町議に辞職勧告 - 専門家は勧告を疑問視、広島県世羅町
[20/09/26]
犯人はずかずか入ってくる - 相次ぐ果物や家畜の盗難、農家ら敷地警備に苦慮
[20/09/23]
スマートグラスで農業を遠隔指導、ドコモが佐渡島で実験 - 新潟特産、おけさ柿の栽培技術を後世に
[20/09/20]
比企地域「ため池里山農法」が日本農業遺産へ前進、一次審査通過
[20/09/19]
こんなところにスイカが、果たして味は?宮城
[20/09/18]
秩父の川、崩落した無許可の土砂でせき止められ田畑浸水 - 業者が除去せず行政代執行へ、費用は1.5億円
[20/09/18]
梨5,000個盗まれる、白岡や神川でや上里で - 伊奈ではシャインマスカットも、隣接する群馬や茨城も被害
[20/09/16]
さいたま産の小麦使ったクラフトビール完成 - 武蔵野銀行、地元企業と協力し商品化
[20/09/15]
埼玉県行田市で子豚130頭、325万円相当が盗まれる - 2,500頭飼育の養豚場から
[20/09/12]
スマホ写真ひとつでAIが玄米等級を自動解析、ロットNoなども管理できるアプリ「らいす」
[20/09/07]
昆虫テックのムスカ、個人向け園芸肥料をMakuakeにて先行販売開始 - 熊本県菊池市とのアグリ実証実験も開始
[20/09/06]
クックパッド、町田市、JA町田市と連携協定を締結 - クックパッドマートを活用した地産地消&流通構築へ
[20/08/30]
アニメのリケ恋とコラボ、久喜の梨ゼリー販売 - 埼玉のブランド梨「彩玉」を使用、おいしさの証明に挑む
[20/08/30]
東北新幹線が鮮魚列車に、コロナでの空席にマダイが乗車
[20/08/27]
タイの起業家が開発した植物由来代替ミルク、牛乳アレルギーに苦しむ人に福音となる「Sesamilk」とは?
[20/08/22]
森永卓郎、年収300万円時代から17年 - 今後は200万円時代へ
[20/08/13]
ホストクラブからカフェ&農業へ、経営ピンチの転換で得たものとは?
[20/08/11]
SNSで人気爆発、完売続く桶川の男気トマト - 有機栽培と低農薬で安全確保、甘いだけでない昔ながらの味
[20/08/11]
ネットで生鮮品を買うはキャズムを超えるか?
[20/08/09]
月商1,500万円生産者も - 食べチョク運営が6億円を調達、生産者は2,200軒に拡大
[20/08/09]
秋の味覚シーズン、秩父路に到来 - 横瀬で観光ブドウ園が開園、人気のちちぶ山ルビーは8月下旬ごろから
[20/08/09]
動物性ではない生マグロ代用品を開発中のKuleana、寿司職人に焦点
[20/08/08]
培養肉の最大の問題点に立ち向かうカナダ拠点のFuture Fields、培養を促す安価で人道的な材料を発見
[20/08/08]
桃4,000個が盗難、農家4軒で200万円分
[20/08/08]
Impossible Foodsの植物肉、ウォルマートで販売開始 - 植物肉ソーセージの流通も拡大
[20/08/08]
あばれ祭の歓声で醸した、AI日本酒「継音」PFUら新日本酒体験プロジェクト始動
[20/08/07]
米国農村部の5G化を目指す研究プロジェクト、アイオワとネブラスカがテスト地域に決定
[20/08/02]
飲んだ日本酒からユーザー好みの日本酒を分析・提案する「Sakeai」アプリのAndroid版がリリース
[20/08/02]
無農薬ワインの酒かす、静かな人気 - 小川のワイナリーが製品化、ケーキ店などからリピート注文相次ぐ
[20/07/30]
レタス、なすなど野菜の高値続く - 日照不足や長雨の影響
[20/07/28]
細胞培養で作られた研究室育ちの豚バラとベーコン、Higher Steaksが初公開
[20/07/25]
明治、中国で新たに乳製品工場を設立 - 2023年に生産開始
[20/07/25]
細胞培養スタートアップのインテグリカルチャー、エビ細胞培養肉の研究開発を開始 - シンガポール企業とタッグ
[20/07/25]
土壌改良に植えたヒマワリ、住民らに好評 - 切り花農家の畑で直径20センチに、周りからも喜ばれて
[20/07/24]
人工肉のNuggsがSimulateにリブランド、資金とCTOを得てチキンナゲット代替品のみから製品ライン拡大へ
[20/07/23]
絶滅危惧種のウナギが大量に闇市場へ、密輸業者と欧州当局との終わりのない戦い
[20/07/23]
複数の生産者の食材を一箱に - 食べチョク、グループで共同出品できる「ご近所出品」
[20/07/23]
作物の遺伝子編集から人工塩沼の農場化まで、海水の農業利で食糧難に挑むスタートアップたち
[20/07/23]
マツタケが絶滅危惧種になった理由は、森が豊かになったから
[20/07/13]
くら寿司、AIが目利きした「極み熟成AIまぐろ」まぐろの尾の断面から品質を判定するAI、TUNA SCOPE (ツナスコープ)
[20/07/11]
生産者から食材を直接買える「食べチョク」iOS版アプリを正式リリース
[20/07/11]
ウニにイクラ、マダラやメカブ - 瓶に詰めた海の幸を丼に盛る「瓶ドン」が人気、岩手宮古
[20/07/11]
レッチリのフリー、蜂を飼育中
[20/07/05]
空のボトルを送ると、日本酒を詰めて送り返してくれるサービス
[20/07/04]
捕獲の野生イノシシに豚コレラ陽性、東秩父で初 - 埼玉県、養豚農家に注意喚起
[20/07/04]
銘柄ブタのゴールデンポーク使用、じっくり煮込んだ「バラ軟骨」日高サイボクの逸品、常温保存可
[20/07/04]
カーボン・ファーミングの導入は、真の意味でのエコな農業を実現するか?
[20/07/03]
帰ってきたフリーランス、会社を辞めて畑を借りる - 小寺信良
[20/06/30]
ニュータイプ農家のすごい非常識、甘さ売上げ2倍の「キノシタファームのミニトマト」ソーラーパネル下とサカキで売上げ1億円「彩の榊」
[20/06/29]
アワビやナマコをIoTで守る、密漁者を音で検知 - 沖電気が対策システム
[20/06/26]
自動野菜収穫ロボのinaho、実証事業・補助金プロジェクト3種類に採択
[20/06/26]
山形産サクランボを新幹線で都内へ - JR東日本、販路確保を後押し
[20/06/26]
初夏のお出かけに最適、都心から日帰りで行ける「つくばワイナリー」
[20/06/25]
見沼小麦プロジェクトとは?
[20/06/24]
食肉加工の機械化が、ウイルス感染に強く搾取のない工場をつくりだす
[20/06/23]
IIJ、農業IoTシステム向けに太陽光充電のDIYキットを提供 - 無線基地局の屋外設置が可能に
[20/06/22]
LPWAを活用して中小河川の水位情報を可視化、NECプラットフォームズの自治体向け監視パッケージ
[20/06/21]
肥料や農薬を葉の気孔から取り入れさせて、99%の高効率で植物に吸収させるナノ粒子技術
[20/06/21]
<
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type