nami::webclip
IT::エネルギー
ソーラー発電によるEV充電ステーションがオランダに登場
[18/06/13]
1回転で家庭1日分を発電 - 世界最大の巨大な洋上風力タービンから、欧州の再生可能エネルギー事情が見えた
[18/06/11]
雪の重みで太陽光の架台が倒壊、設計ミスが原因か
[18/05/15]
豊橋技科大、カーボンナノチューブの内部孔に赤リンを詰めたリチウムイオン電池電極を開発 - 現行の電極に比べ電池容量が2倍
[18/05/14]
古典的な亜鉛電池を革新する、高エネルギー密度と再充電を実現する技術
[18/05/14]
OIST、新型ペロブスカイト太陽電池を開発 - 太陽電池の低価格化に貢献
[18/05/12]
リチウムイオン電池より数倍高性能、金属リチウム二次電池の実用化を目指す技術開発
[18/05/04]
糸状の編める電池を開発 - 充電可能で防水性を備え、切ってもまたつなげれば電池に
[18/04/30]
ソーラーの余剰電力をブロックチェーンで個人間取引、関西電力が豪企業と共同研究
[18/04/30]
風力発電所向け新型落雷検出装置を開発 - 高精度、低コストで設置も容易に 中部大と中部電力
[18/04/30]
服に簡単に貼り付けられる超薄型有機太陽電池を、理研と東レが開発 - 耐熱性とエネルギー変換効率を両立
[18/04/21]
ブロックチェーンスタートアップのElectrify、東京電力と覚書を締結 - P2P電力取引マーケットプレイス「Synergy」を共同で実証実験へ
[18/04/18]
Apple、クリーンパワー計画撤廃案に反対表明
[18/04/15]
アップル、100%クリーンエネルギーで世界43カ国の直営店やオフィスの電力調達
[18/04/14]
ソフトバンク、リチウム空気電池を実用化へ
[18/04/13]
OIST、モルディブで波のエネルギーを利用した波力発電プロジェクトを始動
[18/04/09]
グーグル、2017年の再生可能エネルギー購入総額は30億ドル以上
[18/04/08]
店舗ごとの使用電力量をAIで予測、スーパー向けエネマネサービスが5月に開始
[18/04/08]
ソフトバンク・グループとサウジアラビアが世界最大の太陽光発電所に2,000億ドルを投資する
[18/04/07]
慶應大、有機分子で電子のスピンを制御 - 変換効率の向上が可能に
[18/03/31]
マイナス70度でも作動するリチウムイオン電池を開発
[18/03/31]
ペロブスカイト太陽電池の寿命、従来比10倍に
[18/03/31]
水深10センチの水路でも発電、新しい小水力発電機を開発
[18/03/26]
川崎重工業、世界最高水準の高速負荷応答性を備えた30MW級高効率ガスタービンを開発
[18/03/26]
日産リーフの使用済みバッテリーが外灯に、福島県浪江町から設置開始
[18/03/26]
太陽電池用Si薄膜、高品質で成長速度は10倍
[18/03/21]
ウエハーレベル品質の太陽電池用Si薄膜を従来の10倍以上の成長速度で作製、東工大と早大
[18/03/18]
東大、ペロブスカイト太陽電池の長寿命化に成功 - リチウムイオン内包フラーレンを加えることで抗酸化
[18/03/18]
従来比で約3倍、EVバッテリーの高エネルギー密度化につながる金属シリコン電極の開発に成功 - GSユアサ
[18/03/11]
空き容量ゼロはウソ?再生可能エネルギーの現状と将来を京大教授に聞く
[18/03/11]
窒素インフュージョン技術で超伝導加速空洞の性能が向上
[18/03/11]
Lightning Networkで電気自動車充電の支払いを - 中部電力、インフォテリア、Nayutaが実証実験
[18/03/11]
リチウムイオン電池の寿命を大幅に延長する、シリコン微粒子と数層グラフェン複合材を開発
[18/03/10]
従来の1.5倍のエネルギー密度と高い耐熱性 - マクセルがリチウムイオン電池の高性能化技術を開発
[18/03/04]
大和ハウス工業、再生可能エネルギーによる電力自給自足オフィス - 日本初実証実験へ
[18/03/04]
熊本電力が仮想通貨マイニングに参入、太陽光の余剰発電など活用
[18/03/04]
土壌や生物に無害な、生物由来の「ツチニカエルでんち」NTTの新技術 IoT用途に期待
[18/02/24]
日立と東北大、燃えにくい新規電解質を用いた安全なリチウムイオン二次電池の試作に成功 - 釘刺し試験において不燃を実証
[18/02/24]
吉原毅氏突く原発推進の矛盾 - 自然エネは儲かるエネルギーが新常識
[18/02/24]
NTTが土に還る電池を開発 - レアメタル未使用、生物由来で環境に優しく
[18/02/20]
引火点が30度C以上高いリチウムイオン電池
[18/02/19]
スマホの充電が月1回で済む?空気電池って?
[18/02/12]
太陽光パネルとテスラ製バッテリを5万戸に無償設置 - 豪で世界最大の仮想発電所
[18/02/10]
鉄系超伝導の起源解明に期待、1111型鉄系超伝導体母物質の電子状態解明 - NIMSや立命館大ら
[18/02/04]
酸化マンガンをグラフェンで挟んだ負極材料開発
[18/02/04]
古代エジプトの技術にヒントを得て、燃料電池用新型触媒を開発
[18/02/04]
NIMS、高い充放電容量と長いサイクル寿命を両立させる二次電池の負極材料を開発
[18/02/03]
産総研など、フレキシブルで高出力な熱電モジュールを開発
[18/01/28]
阪大、高性能なアモルファス性の太陽電池材料を開発 - 有機薄膜太陽電池作成の簡便化に期待
[18/01/28]
発電効率が64%に、三菱日立パワーシステムズのガスタービン発電
[18/01/24]
デンキウナギがヒント、将来のインプラントデバイスに応用できる生体適合パワーセル
[18/01/22]
高効率な太陽電池に道、半導体ナノ粒子の光電変換を解明
[18/01/12]
電気自動車に自動充電するソーラーハイウェイ、中国でパネルの小片が盗まれた
[18/01/08]
日本はEV化の超重要な流れをわかっていない - 自動車のEVシフトはどこから来ているのか
[18/01/08]
原発輸出、政府が債務保証 - 大手銀など1.5兆円融資、英で新設
[18/01/06]
すべて繊維で作られ衣服に編み込めるバイオ電池、ビンガムトン大学が開発
[17/12/30]
群馬県みなかみ町のメガソーラー「CS群馬新巻発電所」19.1MWpで商業運転を開始
[17/12/30]
オーストラリアで完全ソーラー電車が運行、太陽光から得た電力のみで動く
[17/12/30]
ガソリン価格の上昇が止まった?背景に米国のシェールオイル増産の動き
[17/12/23]
九大、電力を使ってシュウ酸と水からグリコール酸を連続的に合成する装置を開発
[17/12/17]
東大発の技術で太陽光パネルの異常検知を自動化 - ヒラソル・エナジー
[17/12/09]
東大ら、消火機能を持つ有機電解液を開発 - 発火しない長寿命電池の開発に道
[17/12/03]
サムスン、5倍充電が速いグラフェンボール素材の新バッテリ開発
[17/12/03]
テスラ、世界最大のリチウムイオン蓄電施設を完成 - 100日以内の賭けに勝利
[17/12/02]
100℃対応リチウムイオンキャパシター、ジェイテクトが19年に量産へ
[17/11/26]
Tesla、世界最大のバッテリーをオーストラリアの風力発電所に設置
[17/11/25]
米ジョージア工科大、金属ナノ粒子を使った紙ベースのスーパーキャパシターを開発
[17/11/11]
急に発電量が落ちた時、太陽光パネルをどう検査すべきか
[17/10/17]
素焼きの筒でエコに冷却、インドで設計されたビル用省電力空調システム
[17/10/16]
Microsoft、GEが新設したアイルランド風力発電所の全電力を15年間分購入
[17/10/14]
仮想通貨のマイニング向け電力プラン、Looopが提供
[17/10/14]
プリンタ技術から生まれた太陽電池と蓄電素子
[17/10/11]
10倍以上の電池容量を実現 - 沖縄科学技術大学、シリコン積層電極を使ったリチウムイオン電池を発表
[17/10/09]
水素をエネルギー源として燃料電池が駆動する - 九大、燃料電池と太陽電池を融合する同一触媒の開発に成功
[17/10/07]
東芝、6分間の超高速充電で320km走行可能にする次世代リチウムイオン電池
[17/10/04]
電気を使わない冷却システムを開発、一般的なエアコンより21%の電力を削減可能
[17/10/04]
北大、常温で高い水素透過性を持つ水素分離膜の開発に成功 - 燃料電池などへの応用期待
[17/09/30]
産総研、薄膜型太陽電池のシミュレーションができるソフトウェアを開発
[17/09/29]
ホンダ、自然の力で発電した電気を蓄える「Honda Mobile Power Pack」量産モデルをCEATEC JAPAN 2017で初公開
[17/09/25]
リチウムイオン電池の約2倍の容量密度、新発想のマグネシウム電池を開発
[17/09/25]
米ITC、外国製の太陽光発電装置が米産業を損ねている - 関税支持
[17/09/25]
理研と東大、洗濯可能な超薄型有機太陽電池を開発
[17/09/23]
Liイオン2次電池に製造革新、樹脂で電極構造や集電体を実現
[17/09/20]
人体への安全性が高く、医療分野への応用が期待されるナトリウムイオン電池
[17/09/09]
エネルギー業界を狙う攻撃が急増、妨害工作に発展の恐れも
[17/09/09]
三菱重工ET、インドネシアで分散型電源としてディーゼル発電設備147基を受注
[17/09/03]
カーボンナノチューブを撚って作った糸は引っ張ると発電する、スマート衣料の実用化へ
[17/08/27]
体に貼って汗で発電する伸縮自在のバイオ燃料電池 - LEDやBluetoothデバイスを駆動可能
[17/08/27]
人体の動きから発電する超薄膜デバイスを開発
[17/08/26]
リチウムイオン電池よりも高性能で安価な「空気亜鉛電池」の充放電劣化を抑える触媒をありふれた金属で生成することに成功
[17/08/26]
IKEAがソーラーパネルと家庭用バッテリーの販売をイギリスで開始
[17/08/06]
Teslaのソーラールーフ、初期出荷分を設置完了
[17/08/06]
船の上で太陽光発電、発電する帆で環境負荷を下げる
[17/08/05]
NIMS、リチウム空気電池のエネルギー効率と寿命を大幅に改善する電解液を開発
[17/08/05]
AlphabetのXラボがエネルギー蓄積プラント開発中、塩と不凍液でタービン駆動
[17/08/05]
最も健康への影響が少ないエネルギー源はデータだけで見ると原子力発電
[17/08/03]
ドイツの再生エネルギー転換が大失敗だったと明らかに - 実は環境のためにもなっていなかった
[17/07/28]
太陽光関連企業の倒産、2017年上期は過去最高に
[17/07/22]
この巨大パンダは5万世帯分の電力を供給する - 最も愛らしい太陽光発電所が中国に建設
[17/07/21]
NIMSと東大、発電菌が発電時に発酵していることを発見
[17/07/16]
<
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type