nami::webclip
IT::全般
ネット証券5社が減収 個人投資の低迷響く
[09/10/30]
英語をベースにした社会
[09/10/29]
周回遅れの世代格差「企業はもっとネット世代に学ぶべきだ」とタプスコット氏【前編】
[09/10/29]
混乱突きIBMとHPがサン顧客獲得 DB支配でオラクルの買収に暗雲も
[09/10/29]
2013年にはWeb2.0的な仕事の進め方が主流に
[09/10/28]
5年以内に台頭する「シチズン・デベロッパー」により、IT業界はどう変化するのか
[09/10/28]
世界11カ国の学生が就職したい企業ランキング、1位はGoogle
[09/10/28]
不況下の勝ち組AppleとGoogle「利益や株価変動がほぼ同じ」の謎
[09/10/22]
だからヤフーも報道機関になるって言ったじゃない
[09/10/22]
総務省補正予算の見直し,携帯,クラウドなど情報通信関連の削減額判明
[09/10/17]
2009年第3四半期、TechCrunchビジネス・トレンド・レポートを発表--ベンチャー資金17.5%アップ、M&Aますます回復中
[09/10/15]
ネット史上最大の惨事のひとつ発生--Microsoft Danger、T-MobileのスマートフォンSidekickのユーザーデータのすべてを失う
[09/10/12]
日米エンジニアの平均年収は359万円の差、中国とインドは3分の1の水準
[09/10/09]
「Winny」開発者・金子勇氏、逆転無罪、大阪高裁で控訴審判決
[09/10/08]
手数料を請求するVCはニセモノ, 平気で払う起業家の多いヨーロッパは無知が支配する未開の地
[09/09/30]
転職活動をする暇があったらブログを書け
[09/09/28]
世界のトップブランドは株式市場のトップ企業よりも不況からの回復が速いようだ
[09/09/22]
世界のIT競争力ランキング,米国が首位を維持,日本は12位
[09/09/18]
【エンジニア給与/意識調査】平均年収が前年比47万円の大幅ダウン、給与が減った人は6割超える
[09/09/18]
官民サイトが連携 「Government 2.0」の可能性と課題
[09/09/16]
150ドルで宇宙カメラを作ったMITの学生
[09/09/15]
アップサイドとダウンサイド、どちらに注力するか
[09/09/09]
ボストンの学校が図書館をデジタル化、書を捨て電子ブックリーダーに移行
[09/09/08]
ベテランは強い--成功したスタートアップのファウンダーの平均年齢は40歳
[09/09/08]
「情報機器の普及が言葉の使い方に影響」は約8割、文化庁調査
[09/09/08]
今だからこそ再確認したい、議論のしかた
[09/09/07]
ティム・オライリー特別寄稿:ガバメント2.0--政府はプラットフォームになるべきだ
[09/09/05]
海底に眠るレアメタルを探れ 専用ロボット開発に着手
[09/08/31]
AppleとGoogle--「500日の恋」が破局した理由を検証する
[09/08/25]
伸び悩んでいた電子カルテ市場、2013年には1324億円規模に成長
[09/08/18]
楽天が自民党と民主党にeビジネス政策についての公開質問状
[09/08/11]
合衆国政府のCTO Aneesh Chopraが初めてバレーで語る: イノベーションの恩恵はそろそろ個人や企業から社会へ
[09/08/05]
UHF帯RFIDが大きな転機に,周波数拡大も視野に
[09/08/04]
IBMのSPSS買収に業界トレンド継続の流れを読む
[09/07/30]
J-SOXをやりすぎた日本企業
[09/07/28]
「メディアにおカネは使いません」 15歳の英高校生の報告が反響
[09/07/16]
締め付け続く:2009年第2四半期VCへの投資は前年比82%減
[09/07/14]
ネットカフェなどに客の本人確認要請 犯罪多発で警視庁
[09/07/13]
シリコンバレーは健在か? 投資家に転身するAndreessen氏
[09/07/13]
政府の「i-Japan戦略2015」が決定--2013年度までに「国民電子私書箱」創設へ
[09/07/09]
リチウムを年2000トン調達 三井物産、カナダ鉱山から
[09/07/08]
エコポイントの交換や申請始まる、Force.com使ったシステムで受け付け
[09/07/01]
パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議
[09/07/01]
身の回りに後継機症候群はありませんか?
[09/07/01]
企業の引き抜き禁止協定、独禁法違反の疑いで司法省が調査
[09/06/06]
"IT業界には音楽活動の経験者が多い"という噂は本当だった!?
[09/05/22]
医療の質を上げるため 情報は患者にもオープンに
[09/05/21]
CrunchBaseのデータまとまる--第1四半期の数字はやっぱり悪かった
[09/05/20]
米司法省、独占禁止法を積極的に執行する方針を表明
[09/05/19]
あのWeb 2.0企業はどうなったのか?がよくわかる1枚の画像
[09/05/18]
Time、IT製品の大失敗トップ10リスト発表--Microsoftが2度ランクイン
[09/05/18]
米国各州のRFIDプライバシ規制事情
[09/05/14]
ショーイベント報道が変わる、そしてその先は?
[09/05/12]
ネット広告と膨大な個人情報の危うい関係
[09/05/12]
感染者に近づけばメールが届く 携帯電話で秋にも実験
[09/05/06]
Doblogが学ばなかったこと
[09/04/27]
新聞を救う究極のアイデア?
[09/04/24]
エンジェル税制、利用最多 08年度、新制度導入を契機に
[09/04/20]
ホワイトカラーはみんなプログラマーになる仮説
[09/04/17]
聞き込みがなくなる日──ハイテクが変える捜査
[09/04/17]
「コンピュータの発達で失われるもの多い」中学生の半数が同意
[09/04/16]
オバマ大統領、そろそろCTOを選んでください
[09/04/13]
大半のSIerが3次下請け禁止
[09/03/24]
デジタルがもたらした夢の時代の終焉
[09/03/24]
SEの寿命は本当に短い? ミスコン受賞者の疑問
[09/03/22]
シリコンバレーの「核の冬」
[09/03/20]
Adobeを捨てるときが来たのかも
[09/03/10]
エンジニアの平均貯蓄額はいくら?----リクルート Tech 総研調べ
[09/03/05]
アテナ、1枚当たり180円の非接触ICカード
[09/03/05]
刺激策2.0:だから問題はスタートアップなのだ
[09/03/05]
「不足感は量から質に」IPAがIT人材動向調査の結果を公表
[09/02/28]
商品と営業の共犯関係
[09/02/27]
ソフトウェアエンジニアを「プログラマー」と呼ぶのは侮辱か?
[09/02/25]
Transmeta社の特許を買ったあの会社
[09/02/25]
無接点充電が規格化へ、普及促進に大きな弾み
[09/02/25]
IT技術者よ、テクノロジを語っているか
[09/02/24]
第1回「情報処理技術遺産」に、PC-9801など23件を認定
[09/02/24]
プライバシーか利便性か〜佐々木俊尚氏が「ITのリアル化」解説
[09/02/20]
消費者分野の技術を自社活用できない企業から「ダメ」になっていく
[09/02/19]
時間の使い方に見る、年収500万円台と2,000万円以上の差とは?
[09/02/10]
見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること
[09/02/10]
70万円以上ならIT減税を積極活用
[09/02/09]
税務署に疑われない「必要経費」の区分
[09/02/05]
TechCrunchもいよいよほんとに"チェンジ"が必要だ
[09/02/03]
クライアントPCは企業資産ではなく個人所有の時代へ
[09/02/02]
2月からのNHK携帯ニュース配信「本来は禁止」と中止申し入れ - 新聞協会
[09/01/31]
知財盗難の被害額は1兆ドル以上,不況も要因
[09/01/31]
見逃せない職種格差,「上流工程=高収入」が明確に
[09/01/26]
フォーチュン「最も働きがいのある企業」でNetAppが1位に--グーグルは4位
[09/01/26]
メルマガ送信に注意! 法改正で事前承諾のない広告宣伝メールは違法
[09/01/25]
オバマ政権スタッフ、ホワイトハウスのIT環境に不満
[09/01/25]
フジMHDの株売却損訴訟和解 ライブドアが310億円賠償
[09/01/24]
経営学の専門家が提唱「上場企業の役員は自身の健康情報をSECに開示すべき」
[09/01/21]
所得控除できる制度 生まれ変わったエンジェル税制
[09/01/21]
自宅の電力消費量を全世界にリアルタイム配信する人
[09/01/21]
2008年Q4の米国VC投資は30%減少,IT業界向けは過去10年で最少額
[09/01/19]
部屋に調査員が訪問しない無人のオンライン「盗聴探査サービス」
[09/01/14]
ネット料金、予告なく課金...2万人から計2億円で苦情多発
[09/01/10]
ベーシック・インカム
[09/01/06]
ハイテク化の波ここにも...参院が議事録の手書き速記廃止へ
[09/01/05]
<
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type