nami::webclip
IT::2.0、クラウド
さくらインターネット、NoSQLデータベースのテストサービスを開始
[10/07/02]
クラウドのベンチマーク2種。速いのはグーグルかAmazonか、Windows Azureか、セールスフォースか?
[10/06/24]
2010年の世界クラウドサービス市場規模は前年比16%増の683億ドルに 米Gartner予測
[10/06/24]
「セールスフォースのサーバは全部で3000台」「間違ったクラウドには気をつけろ!」とベニオフ氏
[10/06/24]
「Cloud 2でITサービス産業のリーディングカンパニーへ」-セールスフォース・宇陀社長
[10/06/24]
グルーポン系サービスをRoRのPaaS「Heroku」で開発した「ミナワリ」。開発者に利点と使い勝手をインタビュー
[10/06/22]
クラウド構築ソフトのEucalyptus 2.0がリリース。Windowsのプライベートクラウド構築やSANもサポート
[10/06/18]
総務省:「クラウド」で協力 日米局長級対話の開始を合意
[10/06/17]
サブスクリプションエコノミーへの試論:渡辺聡・情報化社会の航海図
[10/06/12]
データセンターは国内、管理者は海外? 指摘されるクラウドの危険性
[10/06/10]
Hadoopは企業のための新たな情報分析プラットフォームとなる、とCloudera
[10/06/09]
IPA、世界的なクラウドのセキュリティ研究団体「CSA」と相互協力へ
[10/06/07]
クラウドのおかげで、アプリケーションは「デバイスにインストールされるのではなくキャッシュされる」ことになるだろう、とレイ・オジー氏
[10/06/07]
クラウドの企業利用が遅々として進まないうちに、日本はセキュリティ後進国になっていたらしい
[10/06/02]
HadoopはBI市場の破壊的テクノロジーになる
[10/06/02]
ソフトハウスや小さなISVが、どうやってクラウドという新たな市場に参入すればいいのか
[10/05/28]
「データベースのスケーラビリティの解決」のためにGemStoneを買ったVMwareの狙い
[10/05/26]
クラウドの力を利用してPCの起動プロセスを最適化してくれる『Soluto』
[10/05/25]
Hadoopを表計算のように使える「InfoSphere BigInsights」IBMが発表
[10/05/24]
グーグルとVMwareが、クラウドとオンプレミスのJava互換実行環境を実現。SpringとGWTの統合ツールも提供
[10/05/20]
新生米CA、クラウド管理スイート「CA Cloud-Connected Management Suite」を発表
[10/05/19]
米IBMのクラウド担当CTO、注力技術やリリース予定の製品について説明
[10/05/19]
さくらインターネットもクラウド参入を表明。Amazon EC2に対抗
[10/05/18]
クラウドのプラットホームのサービスではAzureが一歩リードなのかなと思う理由
[10/05/17]
Yahoo!が自社のクラウド構築ソフトウェアをオープンソースとして公開へ
[10/05/13]
mCloud:国内iDC事業者をPaaS提供者に変えるアプライアンス
[10/05/12]
YelpのセキュリティホールでFacebookユーザのデータが危機に?'Instant Personalization'はやはりヤバそうだ
[10/05/12]
データセンターにまたがる巨大な仮想ストレージを実現する。EMCの「VPLEX」
[10/05/12]
世界のデータ量が今後10年間で44倍に - クラウドの普及がデータ量の増大をさらに加速
[10/05/08]
IT / 米政府のIT改革に遅れ?停滞するクラウドサービス推進計画
[10/05/07]
いよいよ「IBM Cloud」始動、年内に国内でもサービス開始へ
[10/05/06]
SalesforceとVMware(+Spring)が提携してエンタプライズJavaのためのクラウドプラットホームVMforceを立ち上げ
[10/04/30]
「ニフティクラウド」ロードバランサー対応などラインナップ強化
[10/04/23]
ニフティクラウドのI/Oベンチマーク
[10/04/20]
VMwareとSalesforceが「VMforce」を発表へ
[10/04/15]
Apache Hadoopベースのデータ分析プラットホームDatameerが$2.5Mを調達
[10/04/14]
SNIA、新規格「CDMI」を発表----異種クラウド間のデータ移動を容易に
[10/04/14]
クラウドと「DevOps」を理解する
[10/04/13]
Hadoop、セキュリティ強化でKerberos実装中
[10/04/08]
あなたもAkamaiのCDNが使える! True CLOUDはEC/Webサイト向けクラウドの真打か
[10/04/05]
情報処理学会が日本将棋連盟に挑戦状、今秋から決戦へ
[10/04/02]
どういうときにどのクラウドサービスを使えばいいのか
[10/03/31]
クラウドをプラットホームにした開発の実際のところ
[10/03/29]
日韓「クラウド」を巡り実務者間対話へ-原口総務相
[10/03/23]
企業の2割がIT資産を持たない時代に - 海外情勢を読み解く
[10/03/17]
無料化するクラウド、潜む落とし穴
[10/03/17]
3分の1の日本企業はパブリッククラウドを検討せず-シマンテック調査
[10/03/16]
6年間で3倍強 拡大するクラウド市場
[10/03/10]
「今後利用したいベンダー」首位のGoogleがさらに上昇、Amazonは低下 - 担当者1000人に聞く、国内IT企業の...
[10/03/10]
Y2プロジェクトが取り組む「クラウド型VST」 - 月額制での低価格化やiPhoneへの可能性も
[10/03/09]
クラウドポータビリティを実現するRightScaleの「ServerTemplates」テクノロジー
[10/03/03]
クラウドサービスの米RightScaleが日本への進出を表明、年内にも
[10/03/02]
東芝、デジタル家電のファームウエア配信にAmazon EC2/S3を採用
[10/02/26]
国内SaaS料金の基準とは? 日経コンの特集ではメール500円、CRM1万5000円、カスタマイズは1000万円弱が一般的と
[10/02/24]
セールスフォースが日本にデータセンター設置、年内完成を公式に認める
[10/02/22]
プライベートクラウドを構築した大手国内企業、その理由と利点を語る
[10/02/18]
ライブドア、技術にギアチェンジ--クラウドサービス「ぽこぽこクラウド」を3月提供
[10/02/17]
オライリーの「Hadoop」本発刊、 翻訳者に裏話を聞きました
[10/02/17]
クラウドサービスは情シスの敵ではない
[10/02/16]
マイクロソフト、クラウド向けコンサルティングサービスを強化
[10/02/16]
コーポレートコンピューティングの終焉、エンタープライズ2.0の夜明け
[10/02/16]
SGI、技術計算に特化したクラウド・サービスを発表
[10/02/12]
アイル、クラウドサービス「True CLOUD」を2月下旬開始
[10/02/10]
今年は「家庭内クラウド」に挑戦します
[10/02/09]
アイルランド政府はクラウド利用を警告、米空軍は軍用クラウドの設計発注へ
[10/02/09]
世界で勝つ 強い日本企業のつくり方:クラウドが引き出す日本企業の事業創造力
[10/02/08]
産業構造を変えるか:「住宅クラウド」の衝撃
[10/02/06]
デル、クラウド基盤向け高密度サーバを計画中
[10/02/05]
中古クラウド、あります
[10/02/05]
クラウドアプリをドラッグ&ドロップで開発、セールスフォースが「Visual Process Manager」発表
[10/02/05]
英国政府、独自のクラウドを計画。オープンソースの採用も。日本では長崎県が自治体クラウド開始
[10/02/02]
Amazon EC2互換である意味
[10/02/01]
ニフティがクラウドサービス参入、本日開始! サーバ準備5分、国内だから低レイテンシ、SaaSの提供も
[10/01/27]
ニフティ、1時間単位で使える従量制クラウド「ニフティクラウド」を提供
[10/01/27]
MicrosoftとIntuit、クラウドプラットフォームを統合へ
[10/01/25]
NTTデータ「ハイブリッド型」クラウドサービスの概要を発表
[10/01/24]
プライベートクラウドに未来はないのか?
[10/01/20]
動き出した自治体クラウド市場
[10/01/19]
日本IBM、世界に先駆けて社長直属のクラウド組織を設立
[10/01/15]
クラウドに移行しやすいソフトウェアの分野とは? IDCがランキング発表
[10/01/13]
企業ITのクラウド化は竜巻のような大ブームになる?乗れば天国, 乗らねば地獄
[10/01/12]
スケールアウトからスケールアップへの回帰
[10/01/12]
米FTCがクラウドのプライバシー問題について調査中と表明
[10/01/06]
誰にでも分かる「クラウド」
[09/12/18]
クラウドに数百億円規模投資へ 富士通の間塚社長兼会長のインタビュー
[09/12/12]
Yahoo! JAPANがクラウド構想を発表。オープンなプラットフォームとして開放へ
[09/12/09]
「富豪プログラミング」もいいけど「けちな大富豪」になるべき
[09/11/28]
オフラインに対応するクラウドアプリケーション、SalesforceとAIRの組み合わせで実現
[09/11/26]
日本でのクラウドの可能性は、IDC事業者らが議論
[09/11/26]
Amazon EC2で動くGoogle Apps向けSSO,数万ユーザーの追加が1週間で
[09/11/26]
クラウドで先頭を走るセールスフォースが「過去最大のブレークスルー」を発表。Dreamforce 2009
[09/11/24]
PFIとぷらっとホーム、分散処理ソフト「Hadoop」の導入支援で提携
[09/11/22]
富士通、クラウド連携のAPI仕様を提案
[09/11/20]
ドットコム企業の発想を連邦政府に応用--非営利組織Expert Labsが立ち上げ
[09/11/19]
なぜアジアの巨大データセンターは、日本ではなくシンガポールや上海に作られるのか?
[09/11/19]
ソフトバンクテレコムが「月額4500円」のHaaSを提供
[09/11/18]
「メインフレームは理想のクラウド用データセンター」だ、とIBMがいい始めた
[09/11/17]
分散処理ソフト「Hadoop」のユーザー会が日本で発足、企業の導入が広がる
[09/11/16]
シスコ/EMCの「Vblock」クラウドはベンダー・ロックインを生むか?
[09/11/05]
Hadoopの最新動向を「Hadoop World:NY 2009」の資料から
[09/11/04]
<
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type