nami::webclip
IT::2.0、クラウド
Heroku、クラウドでJavaのサポート開始。J2EEには背を向ける
[11/08/30]
PC上で稼働するPaaS互換環境「Micro Cloud Foundry」のβ版が公開
[11/08/25]
MySQLをDatabase-as-a-Serviceで提供するXeroundが正式サービス開始
[11/08/24]
解雇されたエンジニアが外部からVM削除で業務停止
[11/08/24]
ニフティクラウドに7つの新機能:Ruby向けSDK、Oracle DB対応など
[11/08/23]
ライセンスが大きく変わった「VMware vSphere 5」
[11/08/20]
日本人が起業したfluxflexはGithubと連動する安くて簡単なクラウド・ホスティング・サービスを目指す
[11/08/19]
「仮想ネットワーク」をソフトウェアで構築し、クラウドを越えた仮想マシンの移動に成功。NTT
[11/08/08]
仮想化によるサーバ集約率は平均約6台
[11/08/03]
存在感が高まるOpenStack。デルがクラウド構築パッケージを発表。HPもプロジェクトに参加
[11/08/01]
'Java-As-A-Platform'のCloudBeesがシリーズBで$10.5Mを調達
[11/07/26]
ストレージにおける破壊的テクノロジーの予感。VMwareの仮想ストレージアプライアンス
[11/07/22]
シトリックス買収後のCloudStackはどうなるのか? 買収されたCloud.comのKim氏に聞いた
[11/07/19]
まつもとゆきひろ氏、米HerokuのRubyチーフアーキテクトに就任
[11/07/13]
米シトリックス、クラウド基盤ベンダ「Cloud.com」の買収を発表
[11/07/13]
Web開発系のクラウド(SaaS, PaaS, IaaS)まとめ
[11/07/11]
PaaSが進化する方向と、仮想化を使わないクラウド
[11/07/06]
マイクロソフトのクラウド、欧州データセンターも米パトリオット法(愛国者法)の影響下だと認める
[11/07/05]
プログラミング言語やデータベースが選べる新世代PaaS「DotCloud」が正式サービス開始
[11/07/01]
複数サーバのメモリを単一の「メモリクラウド」化するRNA Networks。デルが買収した理由は?
[11/06/27]
MicrosoftのAzureを提供する富士通のクラウド「FGCP/A5」
[11/06/25]
GMOクラウド「GMOクラウドPublic」の正式版を日米で発売
[11/06/18]
ニフティクラウドがファイアウォール機能などを追加 - ロードバランサーの機能強化も
[11/06/17]
AWSの自由自在なPaaS「Elastic Beanstalk」とは
[11/06/16]
VMware、仮想マシンの稼働数に連動するソフトウェア料金体系を発表
[11/06/15]
VMware、仮想マシンを超えてメモリを融通するJava VMなどを含む、クラウド用アプリケーションプラットフォーム「vFabric 5」発表
[11/06/15]
「Amazon S3に価格で負けない」――HPのパブリッククラウドはストレージサービスから
[11/06/14]
IBM、高性能パフォーマンス・コンピューティング・リソースをクラウドへ
[11/06/10]
情シス部門の存在意義を問うクラウドサービス。米国では2割が導入の相談せず
[11/06/10]
相次ぐクラウドの大規模障害のあとで考える、これからのクラウド
[11/06/08]
HerokuがNode.jsのサポートを開始、PHPクラウドのPHP Fogは正式サービスを開始
[11/06/07]
ニューヨーク証券取引所がクラウドサービスを開始した理由
[11/06/07]
IIJ、REST API型クラウドストレージ「IIJ GIOストレージサービスFV/S」提供開始
[11/06/02]
「さくらのVPS」ユーザーイベントを開催?開発コンセプトは、性能・安定性・低コスト
[11/06/01]
DotCloudは開発者のための優良なプラットフォーム
[11/05/31]
Apache財団、クラウド間互換ライブラリの開発優先度を引き上げ
[11/05/28]
クラウド基盤となるソフトウェア、ビットアイルはOpenStack、IDCフロンティアはCloudStackを採用へ。担当者に理由を聞いた
[11/05/27]
セールスフォース、日本市場にさらなる注力......東京データセンター11月稼働、ネットイヤーへ投資など
[11/05/24]
新パラダイム: ストリームコンピューティングのSQLstreamが$6Mを調達
[11/05/21]
Oracleとソフトバンクグループが提携、ExadataとExalogicのクラウドサービスを提供
[11/05/20]
IBM、Intel、HPらがオープンソースの仮想化技術「KVM」推進団体を立ち上げ
[11/05/20]
レッドハット、オープンソースによるIaaS基盤「CloudForms」と、PaaS基盤「OpenShift」を発表
[11/05/20]
クラウドデータベースプロバイダMongoLabが$3Mを調達 - 一般ユーザサービスのほかにデベロッパAPIも提供
[11/05/19]
クラウド時代の人材とは、設計もできて運用も分かる人
[11/05/16]
PHP版HerokuなPaaSサービス、PHP Fogが一般公開
[11/05/16]
国内でもクラウド障害、復旧見通し立たず。NTTPCコミュニケーションズ
[11/05/13]
IIJと日本マイクロソフト、クラウドサービスで協業......事業継続性向上を支援
[11/04/28]
クラウドのすべてのスタックがオープン化。データセンターは「Open Compute」IaaSは「OpenStack」PaaSは「Cloud Foundry」
[11/04/27]
PaaSをオープンソースのCloud Foundryで仕掛けるVMwareの狙いはどこにある?
[11/04/26]
フジテレビ系列のFNS向けサービスをクラウド化、放送業界で国内初
[11/04/21]
クラウドでは、サーバ仮想化、ストレージ仮想化に続いてネットワーク仮想化が不可欠となる。ミドクラに聞いた
[11/04/21]
サイボウズのクラウド「Kintone」は、アプリストア+ノンプログラミング開発か?
[11/04/20]
IIJと日本IBM、クラウド・コンピューティング分野で協業
[11/04/14]
日立、外務省のプライベートクラウドを構築
[11/04/14]
クラウド構築のソフトウェアを開発するスタートアップ、ミドクラがシードラウンドで約1億円を調達
[11/04/13]
VMwareがPaaSの提供開始、Java、Rails、Node.jsなどサポート。オープンソースでも公開
[11/04/13]
日本IBMも国内データセンターでIaaSへ参入、1時間10円から
[11/04/09]
IEEEがクラウド標準化への取り組みを開始、クラウドの移植性や相互運用性に関して
[11/04/06]
日本IBM、社長直属の「クラウド&スマーター・シティー事業」を設置
[11/04/04]
次世代版「Hadoop」開発を進めるヤフー - 効果的なリソース管理に重点
[11/04/01]
クラウド上のスペースはユーザの(借りている)ハードディスクだ - レコード会社の貪欲とは無縁
[11/03/30]
2011年度はパブリッククラウドの実効性に評価がくだされる年に
[11/03/25]
ニフティクラウド、REST対応などAPIを強化?固定グローバルIPも標準機能として提供
[11/03/25]
AWSはいま、何を考えているか
[11/03/21]
クラウドネットワークシンポジウム2011:日本のクラウド戦略とは?――高信頼・省電力そしてインタークラウド
[11/03/11]
AWSが日本データセンターを運用開始、責任者に聞いた
[11/03/05]
AWS東京リージョンとtwitter apiの関係
[11/03/03]
クラウドのベストブランド、1位セールスフォース、2位グーグル、3位ヴイエムウェア。日経コン2011年3月3日号
[11/03/02]
AWS、システム構築サービス「AWS CloudFormation」を無償で提供
[11/03/01]
DTIのVPS「ServersMan@VPS」が64bit版OSに対応、ip6tablesを利用可能に
[11/02/26]
米Yahoo!が同社のクラウドエンジンを年内にもオープンソース化する予定
[11/02/25]
VMwareのvCloudデータセンターを首都圏に設置、ソフトバンクテレコムとVMwareが提携
[11/02/22]
「次世代Hadoopの開発に着手する」Yahoo!が宣言、数万台以上のクラスタをサポートへ
[11/02/21]
SaaSのためのクラウドをオープンソースで構築する。Zohoの内部アーキテクチャとは?
[11/02/17]
米陸軍に続き海軍もサーバの新規調達を停止「クラウドファーストポリシー」が進む米政府
[11/02/15]
Amazon、Azure、Niftyクラウドのいいところ、悪いところを本音で語り合う - クラウドごった煮パネルディスカッション(IaaS編 前編)
[11/01/26]
Google App Engineは敷居が高いのがメリット? セールスフォースは開発生産性が高いが制限にも苦しむ - クラウドごった煮パネルディスカッション(PaaS編 前編)
[11/01/26]
従量制・月額制が選べるIaaS「BIGLOBEクラウドホスティング」
[11/01/22]
私がクラウド依存を考え直す理由
[11/01/11]
いますぐ使える無料のクラウドデータベース「ClearDB」
[10/12/15]
R. ストールマン「クラウド・コンピューティングは不注意コンピューティング」とChrome OSを非難
[10/12/15]
セールスフォース・ドットコムがRuby on Rails採用へ。Herokuを買収で。Dreamforce'10
[10/12/09]
NEC、国内で初めて鉄道事業者向け経理基幹システムをクラウドで提供
[10/12/08]
セールスフォース、無料で使えるクラウドデータベース「Database.com」を発表。Dreamforce '10
[10/12/08]
IT業界だけでなく、行政も大学もオールジャパンの取り組み「ジャパン・クラウド・コンソーシアム」設立へ
[10/12/07]
NetFlixがAWSを使う理由
[10/12/02]
米国政府「クラウドファースト」のポリシー採用。2012年度のIT予算から
[10/12/02]
日本IBMも国内データセンターでクラウドに参入。1時間10円から
[10/12/01]
グーグルの保有サーバは何万台? Amazonクラウドは? マイクロソフトは?
[10/11/30]
富士通、コピー機のような課金体系のプライベートクラウドサービス提供開始
[10/11/23]
HBaseとはどんなNoSQLデータベースなのか? 日本語で読める情報を集めてみた
[10/11/22]
Facebookが新サービスの基盤にしたのは、MySQLでもCassandraでもなく、HBaseだった
[10/11/18]
さくらインターネット、IaaSのクラウドサービス「さくらのクラウド」発表
[10/11/11]
アメリカ国立標準技術研究所による、クラウドコンピューティングの定義
[10/11/11]
クラウド祭りは終わった
[10/11/04]
リアルタイムなHadoop? 「Real-Time MapReduce」を実現するS4、オープンソースとしてYahoo!が公開
[10/11/04]
日本IBM、大量データの並列処理クラウドサービス〜GPGPUを月額提供
[10/11/03]
2013年までにクラウドのリーダーはマイクロソフトとVMwareになる、とガートナー
[10/11/02]
独立系ISV11社「サムライクラウド」実現へ「ニフティクラウド WG」を設立
[10/11/02]
ニフティ、クラウドサービスに「サーバーコピー」や「オートスケール」など4機能を追加
[10/10/28]
<
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type