nami::webclip
ニュース::政治
米政府、スマホ新法について言及 - 知的財産権の正当な行使を尊重
[25/11/06]
AI開発になぜ補助金は必要ないのか?
[25/11/05]
自動運転のバス・タクシー、2030年度に1万台 - 国が初の目標設定
[25/11/05]
高市首相、AI・造船・防衛など17戦略分野に重点投資 - それぞれ担当閣僚を指定
[25/11/05]
高市内閣の支持率82.0%、政権発足直後の支持率としては2001年以降2番目に高い
[25/11/05]
★ 当たらない天気予報、国が規制強化 - 無許可の海外企業など公表
[25/11/03]
河野太郎元外相、暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対 - フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは?
[25/11/03]
福岡県、用地買収を巡り内部告発者探し - 公益通報の趣旨逸脱
[25/11/03]
維新の藤田文武共同代表、疑惑報道を受け公設秘書側への発注中止
[25/11/03]
高校授業料の無償化、自民と維新が正式合意 - 私立高生世帯への支給上限45万7,000円に引き上げ
[25/11/03]
政府、警察官がライフルでクマ駆除を検討 - 狩猟免許を持つ公務員ハンターも増やす方針
[25/11/03]
ガソリン旧暫定税率、12月末に廃止決定 - 15円ほど安くなる見込み
[25/11/03]
さいたま市新庁舎、概算事業費に約700億円に増
[25/10/30]
石破前首相、自民のさらなる保守路線「違和感」コメ増産方針を転換「不愉快」核禁条約会議「オブザーバーでも参加すべきだった」
[25/10/30]
国税職員、エキストラ出演で懲戒免職 - 線引き曖昧な公務員の副業
[25/10/29]
トヨタ、トランプ米大統領の車列に「センチュリーSUV」
[25/10/28]
米海軍横須賀基地で高市首相がノリノリすぎて草
[25/10/28]
高市首相、トランプ米大統領をノーベル平和賞に推薦へ - 首脳会談で伝える
[25/10/28]
トランプ米大統領との「お世辞外交」には限界との見方も - 初の対面会談で高市首相、関係構築の決め手は?
[25/10/28]
佳子さま、中東やアフリカへの支援バザーご視察 - 聴覚障害ある女性の刺繍作品などご覧に
[25/10/28]
「130万円の壁」対策、事業主証明での被扶養者認定を恒久化 - 厚労省
[25/10/28]
高市首相、初外遊 - ASEAN会議に出席
[25/10/27]
失った構想力と想像力、高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?
[25/10/27]
トランプ米大統領、来日で厳戒の首都 - 警察官18,000人態勢で警備
[25/10/26]
NVIDIAをつくれない日本の政治、高市早苗首相を阻む経済成長の壁
[25/10/25]
日本テレビ、内閣支持率グラフを誤り
[25/10/25]
高市早苗首相、18閣僚への指示書全文
[25/10/25]
高市早苗首相の愛用バッグ、注文殺到で異例のお詫び - 日本の老舗バッグメーカー「濱野皮革工藝」
[25/10/25]
さいたま市、新庁舎の基本設計素案 - さいたま新都心へ移転
[25/10/25]
高市首相が「外国人大量追放省」設置との偽情報、SNSで拡散
[25/10/25]
高市内閣、若年層の支持急増 - 18-39歳、石破内閣の15%→80%
[25/10/24]
福井県知事からセクハラ、職員が通報 - 知事はメッセージ送信を認める
[25/10/23]
自民党と日本維新の会、連立政権合意書の全文
[25/10/22]
高市首相、厚労相に労働時間の規制緩和を検討指示
[25/10/22]
高市内閣、デジタル大臣に松本尚氏 - ドラマ「コード・ブルー」監修の元医師
[25/10/21]
高市内閣の平均年齢59歳、石破政権より4歳若返り - 初入閣は10人
[25/10/21]
高市内閣が発足 - 第104代、初の女性首相
[25/10/21]
みらい議会で実践したAIネイティブなサービス運用の裏側を紹介、気になるコストも公開
[25/10/21]
高市早苗首相が誕生、土俵の女人禁制が破られる?総理大臣杯はどうなるか、相撲協会に聞いてみた
[25/10/21]
石破内閣が総辞職、在職386日
[25/10/21]
自民党と日本維新の会、連立政権樹立で合意 - 衆院定数、年内1割減を目指す
[25/10/21]
埼玉県飯能市、保育園が9,521万円を不正受給 - 職員の人数を水増し
[25/10/19]
村山富市元首相が死去、101歳
[25/10/19]
高市総裁、トランプ米大統領のX (Twitter) を参考 - 若者離れで苦戦の自民と立民、SNS発信を強化
[25/10/19]
東京都、職員の月給引き上げが34年ぶり3%超え「3.24%」人事委員会が勧告、民間との格差是正
[25/10/19]
チームみらい安野氏主導、超党派「AI勉強会」が発足 - 国会改革を議論
[25/10/16]
埼玉県飯能市、財政難で来年度22事業廃止もまだ9億円足りず
[25/10/16]
さいたま市、月給と特別給とも4年連続の引き上げ - 人事委員会が勧告、職員の平均年収は691万円
[25/10/16]
自民と維新、連立協議 - 高市首相の公算大、立国維の一本化は難航
[25/10/16]
京都地裁、職員が傍聴人を「ジジイババア」「鬱陶しかった」と投稿
[25/10/15]
国交省、電気自動車などにバッテリ火災発生時の乗員保護性能確認試験を導入
[25/10/12]
国交省が示す、人口減時代を生き抜くインフラDX - 3割省人化と生産性1.5倍
[25/10/12]
金融庁、公式サイトにAI翻訳機能 - 英語でリアルタイム発信
[25/10/11]
著作権の侵害が指摘される動画生成AI「sora2」に政府が侵害行為の中止を要請、OpenAIは見直し図る考え
[25/10/11]
公明党、自公連立政権を離脱
[25/10/11]
通訳が間に合わず不起訴 - 高市氏の発言、捜査の現場はどうみたか
[25/10/11]
ふるさと納税の交付税減額訴訟、泉佐野市が2審も勝訴 - 差し戻し審
[25/10/09]
支持率を下げてやる、報道陣の一部の声が生配信で拡散 - 自民党の高市早苗総裁の取材待機中
[25/10/08]
高市早苗総裁は「鉄の女」にあらず、自民党右傾化に政局混乱の予感
[25/10/07]
デジタル庁、職員向けにOpenAIのLLM導入 - 行政向けアプリ開発や国際的枠組みでも協力
[25/10/05]
DDoS攻撃、ランサムウェア被害のインシデント報告様式を統一 - 被害組織の報告負担軽減、国家サイバー統括室
[25/10/05]
国会召集までの結論困難との見方 - 維新幹部、自民と連立協議を巡り
[25/10/05]
斎藤知事と兵庫県内首長、SNS中傷防止の共同声明作りが難航 - 市長間に溝、半年超は議論なし
[25/10/05]
国会図書館、官庁出版物30万点をNIIに提供 - LLM構築に活用
[25/10/03]
チームみらい、まる見え政治資金
[25/10/03]
富士見市、し尿処理負担金が1,655万円の不足 - 5ヶ月間の計算誤りが原因
[25/10/01]
前橋市長、市職員男性と10回以上ホテルに - 進退は保留
[25/10/01]
東京都、2025年10月からデジタルツール導入を支援 - 最大100万円
[25/09/30]
デジタル庁、アクセンチュアを4ヶ月間の指名停止 - 業務を無断で再委託
[25/09/30]
日本版IT投資ブームの到来なるか「減価償却費を即時計上」要望に見る特需の可能性
[25/09/29]
国税庁、税務申告でID/パスワードの新規発行を停止 - 今後はマイナンバーカードで
[25/09/29]
自民党総裁選、小泉氏と高市氏が先行し林氏が追う展開も決選投票の公算
[25/09/29]
青森県むつ市、国勢調査員が個人情報を紛失 - 住所などメモした付箋なくす
[25/09/28]
南海トラフ地震にどう備えるか?国の防災DXと企業のBCP作成の要点 - 内閣府が解説
[25/09/28]
自民党、ひろゆきを総裁選ネット討論会のMCに起用
[25/09/28]
ホームタウン事業を撤回 - 岩屋外相が陳謝、自治体に過大負担
[25/09/27]
2024年の衆院選、1票の格差は合憲 - 最大2.06倍、最高裁判決
[25/09/27]
給付付き税額控除、ユニバーサルクレジット - 聞きなれない総裁選候補の物価高対策
[25/09/27]
草加市、労使協定の上限超え残業で是正勧告 - 着替え時間など労働時間と認め47人に219万円超を支払い
[25/09/27]
小泉進次郎陣営の牧島かれん氏が広報班長を辞任 、やらせコメント投稿問題で殺害予告が相次ぎ
[25/09/27]
減税と現金給付の「給付付き税額控除」議論は長期化 - 自公・立民で協議開始も課題山積
[25/09/27]
小泉進次郎氏陣営がステマ要請、文春報道の事実関係を認める
[25/09/25]
シャインマスカットの栽培権、農水省がニュージーランドに供与検討 - 山梨県が小泉進次郎農林水産大臣に抗議
[25/09/25]
国家公務員、技術系が400人超の定員割れ - 理系学生の公務員離れが止まらない根本的な理由
[25/09/24]
リコー、庁内データと連携可能な生成AIサービス「RICOH デジタルバディ for 自治体」
[25/09/23]
愛知県豊明市「スマホ1日2時間目安」条例案を可決、全市民対象に時間を明示するのは全国初
[25/09/23]
室伏広治氏、スポーツ庁長官の退任後は東京科学大副学長
[25/09/23]
自民党の総裁選、5人の所見発表 - 党再生に向けた思いや人事構想は?
[25/09/23]
真夏の土木工事に1-2ヶ月程度の「夏季休工」導入、国交省が猛暑対策で試行 - 早朝・夜間工事も推進
[25/09/23]
国土交通省、置き配の普及で「配達員が自由にオートロック解錠」は「事実無根」SNSの懸念に反論
[25/09/21]
法務省「侮辱罪の事例集」が話題
[25/09/21]
超党派のAI勉強会、チームみらいの安野貴博氏が月内にも発足 - 国会改革や偽情報対策
[25/09/20]
さいたま市、複数年の業務委託契約でスライド制度を導入 - 人件費や物価上昇に対応
[25/09/20]
推定無罪、広げた斎藤知事への不信任 - ないがしろにされた百条委員会
[25/09/19]
滝川クリステルさん、大事にしている夫婦のルール
[25/09/17]
アルバニア、世界初の「AI閣僚」入札監督を担当
[25/09/15]
防衛装備庁、レールガン (電磁砲) の洋上射撃に成功 - 火砲と比べた利点と課題は?
[25/09/13]
デジタル庁、生成AIの利用実績を初公表 - 職員の間で利用格差
[25/09/11]
さいたま市、243億円の収支不足の見込み
[25/09/09]
中国、石平参院議員に財産凍結の制裁 - 誤った言論をばらまいた
[25/09/09]
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type