nami::webclip
ニュース::政治
水道管耐震化、大阪市が全国初のPFI導入 - 民間事業者が計画から施工、維持管理まで一括
[24/05/12]
退職金ゼロにする奇策が全国自治体で横行 - 非正規公務員5.8万人、勤務が毎日15分短いだけでパート扱い
[24/05/12]
ネット中傷、運営側の対応義務化 - SNS大手企業、改正法成立
[24/05/11]
賛成派も慎重派も懸念する「日本版DBS」法案が審議入り - 性犯罪歴チェック、塾や認可外保育園は対象外
[24/05/11]
川勝静岡知事が退任会見 - リニア、環境保全を強調
[24/05/11]
防衛省、迅速に打ち上げ可能な衛星を川崎重工と実証 - 宇宙からの安全保障を強化
[24/05/09]
伊藤環境相が水俣病患者に直接謝罪、マイク切った問題を深く反省
[24/05/08]
経産省主導の国産ジェット機、再挑戦に早くも懸念の声
[24/05/08]
行政のデジタル化は早くもオワコン、次世代に求められる3つの柱とは?
[24/05/07]
オーストラリアの新型艦、政府が共同開発を検討 - 海自の最新鋭護衛艦輸出を想定
[24/05/07]
Dropbox、政府認定クラウドサービス入り - 政府調達の対象
[24/05/06]
日本郵政、米アフラックを持ち分会社化 - 純利益を押し上げ
[24/05/05]
マイナンバーカードの電子証明書の更新に行ってき、青色申告の個人事業主は注意
[24/05/04]
マイナンバーカード、申請受付数が1億件を突破
[24/05/04]
外国人嫌い、バイデン氏の発言に抗議 - 日本政府
[24/05/04]
愛子さま、庶民派スマホをご愛用に称賛の声
[24/05/02]
マインクラフトのワールドデータを作成しています - コラ画像のような、国交省の測量風景が話題
[24/04/30]
議員辞職の宮沢博行氏、女性と同居報道は事実 - 欲を抑えきれなかった
[24/04/29]
文化庁の「AIと著作権に関する考え方」個人からのパブコメを新たに公開 - 今回も1,000ページ超
[24/04/28]
0歳から選挙権を、人口減対策に大阪府の吉村知事 - 党マニフェストにも提案
[24/04/28]
岸田内閣、外遊ラッシュ - 大型連休、14人が海外へ
[24/04/28]
愛知県警察本部、マルチ決済ソリューション「PayCAS」導入 - 運転免許更新などの手続きがキャッシュレス化
[24/04/24]
コロナ禍で膨らんだ基金にようやくメス、有識者から批判殺到
[24/04/24]
生成AIに国際枠組み、岸田首相が創設表明 - 発信者明示技術の推進を支援
[24/04/24]
横須賀市、生成AIを活用したアバターによる英語での情報発信 - 生成AIの力で言語の壁を超える、全国初
[24/04/24]
WHO、日本に新たな国際保健拠点 - 世界銀行と2025年設置
[24/04/23]
女性皇族、結婚後も身分保持 - 自民、皇族数確保案を大筋合意
[24/04/23]
内閣がエンタメ産業活性化を議論 - 日本のコンテンツ海外売上、鉄鋼や半導体に匹敵
[24/04/21]
海上自衛隊のヘリコプター2機墜落、空中衝突か - 1人死亡7人不明、伊豆諸島周辺で訓練中
[24/04/21]
市町村職員の給与水準、越谷市が全国1位 - 埼玉県が改善を働きかけ
[24/04/21]
大田区、NECに賠償金480万円を請求 - 10月のシステム障害を巡り、SSD3台の同時故障を想定できず
[24/04/21]
AI事業者ガイドライン 第1.0版 - 経済産業省 (METI)
[24/04/21]
政治資金収支報告書、 一括検索ツール
[24/04/21]
コロナワクチン、廃棄額6,653億円 - 厚労省「必要な量購入した」「無駄とは考えていない」
[24/04/15]
マイナンバーカード、受取時の本人確認は身分証アプリでもOK - 総務省
[24/04/15]
商工中金、2025年4月にも民営化 - 財務省、株売却へ7月入札開始
[24/04/15]
国民年金保険料、65歳まで納付へ議論加速
[24/04/13]
松本総務大臣、SNSの偽広告対策に「プラットフォーム事業者へ適切な対応を求める」
[24/04/12]
マイナ保険証、利用促進で医療機関に最大20万円
[24/04/09]
企業のサイバー攻撃対策、5段階で格付け - 経産省が2025年度にも
[24/04/08]
自然エネルギー財団、民主党政権をだました史上最大の「再エネルギー詐欺」
[24/04/05]
警察庁、初のキャリア警察官を中途採用 - 800人超の応募、20代男性2人が入庁
[24/04/02]
ラピダスに5,900億円の追加支援、次世代半導体の開発加速 - 経産省
[24/04/02]
1割が白旗、自治体システム大移動で広がる混乱 - 171団体が2025年度までの移行は困難
[24/04/01]
総務省「電波利用ホームページ」で障害 - 閲覧しづらい状況、解消済み
[24/03/30]
岸田首相、予算成立を受け記者会見 - デフレからの脱却宣言はいまだ道半ば
[24/03/30]
愛子さま、日赤でボランティア育成の部署へ - 宮内庁が発表
[24/03/28]
社会制度のバグ、本人確認の穴を突いたマイナンバー過信の新手口とは?
[24/03/26]
自由民主党モータースポーツ振興議員連盟、さまざまな意見が述べられる - 山本尚貴、吉田広樹、中須賀克行、三浦愛らが参加
[24/03/26]
岸田首相、安倍派幹部を直接聴取
[24/03/26]
マイナカードと運転免許証の一体化「2024年度中、なるべく早期に開始」河野大臣が表明
[24/03/24]
次期マイナンバーカード、デザイン公開 - マイナカードの名称廃止も検討
[24/03/24]
岸田内閣、支持率25% - 5ヶ月連続の2割台
[24/03/24]
両陛下、能登お見舞い - 輪島と珠洲で黙礼、地震被災者をいたわる
[24/03/23]
賃上げされても消えていく、再エネルギー賦課金の負担額が月1,396円 - 増税メガネのステルス手口に集まる批判
[24/03/21]
フロッピーなどで提出規制、1,024件→55件 - 河野太郎氏が報告、国への申請など
[24/03/20]
愛子さま「知的好奇心にあふれ、常に誠実」卒論は式子内親王
[24/03/20]
愛子さま、4年生からのキャンパスライフ - 当たり前であったことがいかに尊いか実感
[24/03/20]
政府がAI法規制を検討、偽情報対策不備なら罰則
[24/03/19]
路線バスは終わり
[24/03/19]
有機フッ素、夏に除去指針 - 各地で検出、健康影響を懸念
[24/03/17]
久喜市、公募委員候補を無作為抽出 - 若い世代の声を審議会へ
[24/03/17]
定期昇給廃止も視野に賃金体系見直し、日本郵政が労組と協議
[24/03/12]
さくらインターネット、日米の国策背景に暴騰 - 化け物株、相場格言通りの動きに期待や称賛の書き込み並ぶ
[24/03/10]
大阪市職員を処分、終業30分前にPCの電源落とし5分前に帰宅準備を繰り返す
[24/03/08]
タブレット端末の議場持ち込み、自民共産が反対 - 品位欠ける、ペーパーレス化は合意
[24/03/06]
総務省、LINEヤフーに行政指導 - 脱NAVER依存を要求
[24/03/05]
サイドローディングを義務付ける法案、課金システムも自由化
[24/03/02]
航空自衛隊、米空軍B52爆撃機と訓練 - 日本海と東シナ海
[24/03/02]
損保4社、政策株6.5兆円をすべて売却 - 不正の温床、迫られた清算
[24/03/02]
マイナンバーカードでどこまでDX化できる?
[24/02/29]
MetaのザッカーバーグCEO、岸田首相が面会 - AIについて建設的な会話
[24/02/28]
トラックの高速道路での最高速度、90km/hへの引き上げを閣議決定 - 4月1日に施行
[24/02/27]
岩手県警、元衆院議員を傷害容疑で逮捕 - 雑居ビル内で面識のない女性殴り怪我を負わせた疑い
[24/02/25]
村山元首相、100歳前に元気な姿 - 記念品受け取る
[24/02/24]
ネットを監視も干渉もしない国、日本を含むたった4ヶ国だけ
[24/02/21]
茨城県がChatGPT活用、1ヶ月で1人127分時短など
[24/02/21]
国産クラウド、さくらインターネットに補助金6億円 - 経産省
[24/02/20]
自治体、精神疾患で休職1.8倍 - 20代と30代が目立つ
[24/02/17]
千葉県、全職員対象に選択的週休3日制を導入
[24/02/17]
岸田首相、トラックドライバーの10%前後賃上げに期待表明
[24/02/17]
政治家はどこで酒を飲むのか?
[24/02/17]
佳子さま 、ご就職からまもなく3年でも未だ出勤の目撃情報ナシ - 勤務先の全日本ろうあ連盟の回答
[24/02/10]
赤松良子さんが死去、94歳 - 男女雇用機会均等法制定に奔走
[24/02/07]
チャールズ国王、がん治療を開始 - 公表で世界中の患者への理解助けたい
[24/02/06]
厚労省、675人の情報流出 - メール誤送信、業務で私用アドレス禁止に
[24/02/05]
外務省、システムに中国がサイバー攻撃 - 公電含む大規模な情報漏えい、主要な政府機関のシステム点検
[24/02/05]
厚生労働省、アニメ「薬屋のひとりごと」とコラボ - 電子処方箋の啓蒙
[24/02/04]
デジタルノマドに在留資格 - 滞在6ヶ月、政府
[24/02/03]
自民党AIの開発が明らかに - オリジナルの生成AI、国会論戦もワンランク上に
[24/02/02]
経産省、フロッピーディスクなど記録メディアの指定を廃止
[24/01/28]
明石市の金庫からなくなった現金、前市長が生活保護費203万円を弁済 - 8月の金銭債権時効を前に
[24/01/28]
OpenAI、世界選挙に向けて複数の取り組み - 有権者抑制目的のAIツール使用禁止など
[24/01/27]
安田純平さん旅券拒否、国敗訴 - 東京地裁、裁量権逸脱か乱用
[24/01/25]
茨城県東海村、IT企業顔負けの自治体改革の全貌
[24/01/22]
愛子さま、日本赤十字社に今春就職 - 学習院大を卒業後、宮内庁
[24/01/22]
非常時、自治体への指示可能 - 政府、特例規定へ改正案
[24/01/20]
紀子さま、ときがわの母子愛育会を視察 - 乳幼児や高齢者らと交流、レクリエーションや紙芝居を笑顔で
[24/01/20]
ロシア、大手通販の倉庫が炎上 - 被害総額は約290億円
[24/01/20]
Wi-Fiも通じず、冷蔵庫の電気代さえケチった「緊急対策室」の体たらく - 厚労省、コロナ専門家はなぜ消されたのか?
[24/01/20]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type