nami::webclip
ニュース::政治
標準化費用、国が全額負担 - 自治体に心配なくやって、河野デジタル相
[23/11/10]
異次元の少子化対策、財源は医療保険料に上乗せ方針 - 子育て世帯以外は新たな負担
[23/11/09]
経産省の委託調査報告書には、なぜ日本で一番きれいなパワポが集まるのか?
[23/11/08]
税金の無駄580億円、新型コロナ関連事業が4割弱 - 2022年度
[23/11/08]
旧統一教会の100億円供託、政府は応じない方向で調整 - 高官、受け取る根拠なく無理
[23/11/08]
10万円支給の妊婦支援給付、2025年度に創設 - こども家庭庁
[23/11/07]
佳子さま、マチュピチュ遺跡視察 - すごく壮大な景色と笑顔
[23/11/05]
国民年金保険料の納付、LINE Payが利用可能
[23/11/05]
文化勲章親授式、作家の塩野七生さんは陛下と長年の親交 - ローマ遺跡の思い出
[23/11/04]
財務省、診療報酬の引き下げを提言 - 医者の給料は高いのか、統計データから検証
[23/11/03]
秋篠宮家で二つ目の引っ越し問題が危惧される理由
[23/11/03]
政府、万博建設費1.9倍増を受け入れ - 2度目の増額で2,350億円
[23/11/03]
Epic Games、日本で課金収入約300億円分の消費税申告漏れ - すでに納付は完了、海外企業へ数十億円規模の追徴課税は異例
[23/11/03]
旧優生保護法の不妊手術めぐる国家賠償訴訟、最高裁大法廷で審理 - 2審は被害者側が逆転勝訴が4件
[23/11/03]
大阪府吹田市議の石田就平さん、住宅火災で死亡 -2019年に初当選で現在2期目
[23/11/03]
グーグルのBIツール、Lookerが政府認定クラウドサービスに
[23/10/31]
江東区長選めぐる事件、柿沢法務副大臣「ネット広告、私が勧めた」
[23/10/31]
故・竹下登元首相の生家、竹下本店が特別清算 - 負債額は1億1,700万円
[23/10/31]
天皇皇后両陛下、国立劇場で最後の歌舞伎を鑑賞
[23/10/30]
最年少26歳・兵庫県芦屋市長、ディベートで培った力 - 高校時代の経験、なかったら仕事を満足に進めるのは相当厳しかった
[23/10/30]
反ルッキズム時代に「増税メガネ」は許される?
[23/10/30]
チャットも公文書、保存はスクショ - 中央官庁職員に義務付け
[23/10/29]
署名をUSBメモリで渡すの是非 - FAX縛りの取材に見た、国政DXの遅れ
[23/10/28]
小室圭さん、筋トレでマッチョに
[23/10/28]
国交省、外郭団体を間に入れる人事ロンダリング - 日本財団に職員を出向
[23/10/28]
万博建設費、増額167億円 - 経済界は受け入れ表明
[23/10/27]
首相、インボイス制度を廃止せず - 参院代表質問
[23/10/26]
法令APIプロトタイプ公開テスト - デジタル庁
[23/10/26]
★ 4万円減税に所得制限設けず - 低所得世帯向け、7万円給付は年内開始
[23/10/26]
秋篠宮さま「落ち葉堆肥農法」を続ける埼玉県の農家を視察、パンジーやビオラ栽培を見学
[23/10/24]
岸田首相が所信表明演説、経済変革を今後3年で - 所得減税念頭に税収増を公正に還元
[23/10/24]
不当支給134億円超、水田活用農家への国の交付金 - 会計検査院が約20万件調査で指摘
[23/10/24]
政府認定クラウド、登録で開示される情報・されない情報 - リスト入りを目指すときの注意点
[23/10/22]
防衛装備庁と海上自衛隊、世界初のレールガンの洋上射撃試験 - 一体どんな武器?
[23/10/21]
日本で進まない完全自動運転の実用化、河野大臣が「規制の失敗」と問題視
[23/10/21]
茨城県購入のコロナ対策物品、1億3,500万円分が未使用 - 検査院
[23/10/21]
議長の手渡しに天皇陛下が困惑、前代未聞の段取りミス
[23/10/21]
岸田首相、所得税減税検討を与党に指示 - 経済対策で税収増を還元
[23/10/21]
昨年の参院選、一票の格差3.03倍は合憲 - 最高裁大法廷判決
[23/10/19]
観光客急増で過度な混雑など弊害、オーバーツーリズム防止へ対策取りまとめ - 政府
[23/10/19]
子どもの留守番は虐待?埼玉県のトンデモ条例廃案に感じる、怒りを通り越した不安
[23/10/16]
日本政府、邦人退避へ14日にチャーター機 - 官房長官
[23/10/14]
文科相、旧統一教会の解散命令を請求 - 高額献金など被害額204億円
[23/10/14]
2040年代前半に厚生年金は破綻 - 単年度の赤字が10兆円超え積立金が枯渇、支給開始年齢の引き上げは急務というが
[23/10/13]
TSMCに9,000億円支援を検討、熊本第2工場で経産省
[23/10/13]
政府クラウドに国内勢が名乗り、選定要件の見直しで国産の導入を目指す
[23/10/12]
自見英子万博相、残業規制の緩和撤廃は「万博のテーマと相いれない」施工環境改善を優先
[23/10/12]
政府の雇用支援、どれも上すべり - 賃金アップ、年収の壁解消
[23/10/11]
宮崎県、補助金の過大交付で約1億3,000万円を国に返還 - コロナ病床確保料
[23/10/11]
埼玉県虐待禁止条例を自民党県議団が撤回 - 岸田文雄首相が目論む、衆院解散総選挙に暗雲漂う
[23/10/11]
子どもだけで留守番禁止、埼玉県の条例案を取り下げ - 内容は瑕疵なかった
[23/10/11]
維新議員が横領容疑で逮捕、自治会費600万円が使途不明 - 秋祭り中止で地元落胆
[23/10/09]
うるう秒、廃止へ - 国連機関、システム障害を防ぐ
[23/10/08]
マイクロンに経産省の助成金、最大1,920億円規模 - EUV露光で製造する「1γ DRAM」研究開発
[23/10/07]
産総研、先端半導体研究センターを新設
[23/10/07]
事務処理ミス多発で陳謝 - 三重県知事、臨時庁議で再発防止指示
[23/10/07]
生活保護の国庫負担金、1億6,500万円返還を - 会計検査院が指摘
[23/10/07]
置き配、ポイント制度で再配達を半分に - 政府「物流革新緊急パッケージ」を決定、2024年問題対策
[23/10/07]
政府、新感染症の初動対応を議論 - 水際やマスク、コロナ教訓
[23/10/06]
ミスした管理職に3,700万円を払え、練馬区が損害全額を職員に請求
[23/10/06]
黒田清子さんを支える夫・慶樹さん、皇室に迷惑をかけないサラリーマン生活 - 昇進にも消極的な堅実さ
[23/10/06]
厚労省の中古ドメインが320万円 - コロナ関連、オークションに出品続出
[23/10/01]
あらゆるやりとりが紙ベースだった - 対象47,000施設、検査システムの全面オンライン化の裏側
[23/10/01]
佳子さまが帰京 - 鳥取でコロナ陽性、療養終え
[23/10/01]
年収の壁、支援策を政府が公表 - 保険料算定で考慮、労使負担軽減も
[23/09/28]
岸田首相、経済対策の5本柱 - コストカット型から歴史的転換を図る
[23/09/26]
「こどもまんなか社会」目指す「こども大綱」の6つの基本方針を明示、加藤鮎子こども政策相
[23/09/26]
コロナ感染判明の佳子さま、滞在先の鳥取のホテルで療養 - 行事出席は取りやめ
[23/09/25]
内閣官房デジタル行財政改革準備室が約50人で発足、執務室はデジタル庁内
[23/09/25]
インボイス残業、人件費が月3,400億円分の増加
[23/09/22]
経産省、シリコンバレーに新拠点 - 活用したい日本のスタートアップ募集中
[23/09/22]
インボイス制度、2,500億円の税収増にかかるコストは年4兆円 - 生産性激落ちで批判殺到、まじで殺しにきてる
[23/09/22]
デジタル庁を行政指導、マイナンバー担当官庁が指導される事態
[23/09/21]
コロナワクチン、政府が8,630万回分を廃棄 - 購入単価は公表せず
[23/09/20]
地方公務員が本当にすごいと思う地方公務員アワード
[23/09/19]
産総研「覚醒プロジェクト」始動、独創的な研究に300万円支援 - 一線の研究者によるサポートも
[23/09/16]
悠仁さまがコロナ感染
[23/09/16]
教員の不足解消「正直、名案はない」盛山文科相の就任会見
[23/09/16]
埼玉県の大野元裕知事、昨年8月に続きコロナ感染
[23/09/14]
ウワサのサラリーマン増税の真意 - 政府はなぜ、転職の活性化に期待するのか?
[23/09/13]
スーパークレイジー君議員を逮捕、女性に暴行容疑 - 宮崎市議選で2位当選
[23/09/13]
さいたま市、収支不足が322億円に拡大 - 令和6年度の予算方針
[23/09/13]
岸田再改造内閣、党役員人事の顔ぶれ固まる - 13ポスト入れ替え、初入閣は11人
[23/09/13]
12日間の出勤で4,280円、車を使っていないのに経費を引かれ - 日本郵便の大手下請け企業、悪質な報酬未払いトラブル
[23/09/12]
突然の首脳宣言合意、日本政府関係者「聞いてない」「ふざけるな」
[23/09/12]
ChatGPT、神戸市はどう活用 - 職員の負担を半減させたテクニックとは?
[23/09/10]
西村経産相は留任、高市経済安保相も - 内閣改造で首相検討
[23/09/10]
秋本議員の国会質問、風力発電団体が原案作成 - 事前調整が常態化
[23/09/10]
インボイスで荷物が届かなくなる、競馬界にも激震 - 制度直前、高まる反対熱「消費税のネコババは誤解」
[23/09/09]
河野大臣、ライドシェア解禁などじっくり検討 - デジタル庁内にワーキンググループを立ち上げ
[23/09/03]
鈴木宗男参院議員のムルアカ私設秘書が急死、62歳 - トルコ航空の機内、コンゴ民主共和国出身
[23/09/03]
最低賃金、2030年代半ばまでに1,500円めざす - 岸田首相が表明
[23/09/01]
松本総務大臣、電話サービス各社に「迷惑電話対策、しっかり説明、申し込みには円滑な対応」を要請
[23/08/31]
那須御用邸の深刻な老朽化、冷房ナシ - 地元住民が「5万筆の建替え署名」提出、宮内庁は受取拒否
[23/08/31]
菅前首相、ふるさと納税の2兆円目標をブチ上げ、歪んだ制度を手柄と勘違いする無知と無神経
[23/08/31]
ゴマキの弟、後藤祐樹が千葉県八街市議に初当選 - より一層身が引き締まった
[23/08/28]
経産省も本気だな - 国が総力あげる、スタートアップ大胆支援策の最前線
[23/08/27]
光ディスクでの書類提出など求めるアナログ規制、撤廃でGDPが3.6兆円増 - 河野大臣が明かす
[23/08/27]
国産クラウド、ガバメントクラウド参入の意思は - 富士通、NEC、さくらなど各社に聞いた
[23/08/26]
NTT法、変わるとどうなる - 防衛費捻出で浮上した売却案、懸念はあるも研究成果流出の歯止めに
[23/08/26]
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type