nami::webclip
ニュース::政治
ビットコイン、分離課税の是非 - 石破総理が答弁
[24/12/04]
小池知事、週休3日を導入
[24/12/04]
香川県善通寺、AIで衛星画像から土地用途を判別 - 市の税務職員らChatGPTで自作、30分の1の費用
[24/12/04]
国民民主の玉木雄一郎代表、役職停止3ヶ月 - 不倫問題で処分、辞任せず
[24/12/04]
閣僚ら高額飲食が100件超、2023年に計1,900万円
[24/12/01]
収受日付印、2025年1月から税務署で廃止 - 補助金・融資申請に注意
[24/11/30]
日本テレビ、 猪口邦子氏自宅火災で経緯説明 - 炎の中で動く人影を放送、重要な情報含む映像
[24/11/30]
猪口邦子議員宅の火災、夫と長女が死亡 - 出火2時間前に帰宅する姿、玄関には施錠
[24/11/30]
ラピダス支援に8,000億円、補正予算に計上 - 昨年に次ぐ巨額補助
[24/11/27]
衆院選の違反摘発、全国で40事件・60人 - 投票干渉が最多18人
[24/11/27]
ビザなし訪日客に事前審査、不法滞在者の居座りを防ぐ - 補正予算案で調査費計上
[24/11/26]
河野太郎氏、次はe-Taxを自動入力にして年末調整をやめよう
[24/11/25]
斎藤知事側、証拠を公表 - PR会社側が虚偽説明、費用明細にSNS運用ない
[24/11/25]
高市早苗氏、通信傍受の強化検討を - 闇バイト強盗事件の対策を巡り
[24/11/25]
群馬県庁、全会議室にスマートロックを導入
[24/11/24]
文部科学省、官僚の藤井健人さん - 小中学校時代の5年間は不登校、埼玉県初の三部制高校の戸田翔陽高校
[24/11/24]
埼玉県吉川市、新病院の建設が中止 - 建設費高騰で事業者が辞退、市は再募集する方針
[24/11/24]
埼玉県志木市、開庁時間を60分短縮
[24/11/24]
県庁食堂の食券を偽造、課長級職員を処分 - 自宅のコピー機利用、岐阜県
[24/11/24]
退職金税制の見直し、再び議論 - 昨年は具体化を見送り、政府与党
[24/11/24]
大阪府大東市、市職員の約1割に有給休暇を過少付与 - 労基法を誤解釈
[24/11/24]
こども家庭庁、保育士らの人件費を引き上げ - 10年で最大「こども誰でも通園制度」スタートへ人材確保が急務
[24/11/23]
ネット選挙で収益化 - 兵庫県議会、国に対策求める方針
[24/11/23]
AIエンジニアの安野貴博氏、都アドバイザーに就任 - 都知事選で15万票を獲得
[24/11/22]
仮想通貨は申告分離課税で20%に、国民民主党が与党に要望
[24/11/22]
経済産業省、太陽光発電12社に交付金停止 - 盛土規制法違反の初案件も
[24/11/22]
税務職員の採用試験、人物試験の配点比率を引上げ
[24/11/22]
なぜ、日本でネット投票が実現できないのか?
[24/11/20]
兵庫県知事選の結果に関する雑文
[24/11/18]
小池都知事、ふるさと納税の抜本的見直しを国に求める姿勢 - 重ねて示す
[24/11/18]
東京都デジタルサービス局、文章生成AI利活用ガイドライン
[24/11/18]
兵庫県知事選、逆転の舞台裏 - 候補者乱立で非斎藤票は分散、政党主導権争いに嫌悪感
[24/11/18]
茨城県立高出身のジョージア駐日大使、レジャバさん - いばらき大使も兼務、X (Twitter) フォロワーは35万人
[24/11/18]
戸籍、読み仮名記載に暗雲 - 改正法の対応に間に合わない、自治体から懸念が相次ぐ
[24/11/18]
兵庫県知事選、パワハラ疑惑で失職の斎藤氏が再選確実 - 元尼崎市長ら退ける
[24/11/17]
三笠宮妃百合子さま逝去、101歳 - 皇室最高齢
[24/11/17]
年収の壁、幾重にも - 自公国、見直し協議を本格化
[24/11/17]
馬毛島、所有者に中国側が資金提供を打診 - 元閣僚が同席
[24/11/17]
外国資本の土地買収、さらなる対策検討 - 石破内閣の新閣僚に聞く
[24/11/15]
トランプ次期米大統領、イーロン・マスクを政府効率化省のトップに起用 - 支出削減、規制緩和に関与
[24/11/14]
3万円の支給を検討、子1人2万円上乗せも - 物価高で、住民税の非課税世帯の1,500万世帯が対象
[24/11/13]
不倫報道で玉木国民民主代表 - 内容はおおむね事実、申し訳ない
[24/11/11]
日本保守党の百田尚樹代表、少子化対策で30歳を超えたら子宮摘出 - 発言撤回
[24/11/11]
第2次石破内閣発足、30年ぶり決選投票 - 閣僚人事、新たに3人起用
[24/11/11]
AIや半導体強化へ公的支援、経済対策で10兆円超の新枠組み - 政府
[24/11/11]
宮内庁インスタ、フォロワー180万人 - コメント欄の活用は?
[24/11/11]
12月に始まる「マイナ保険証」一本化、あらためて知っておきたい新制度の仕組みとは?
[24/11/09]
国会で飛び出したキーワードがアニメーションで湧き出る泉のように表示されるサイト「今日の国会」
[24/11/09]
検査院、税の無駄など648億円を指摘 - 1割超は不当
[24/11/06]
サイバー法案、年内見送り - 首相交代で設計議論が停滞
[24/11/04]
国、スキマバイト事業者を指導 - 一部で仕事紹介を無期限停止
[24/11/04]
最高裁、X (Twitter) 公式アカウントを開設
[24/11/03]
バーチャル美少女ねむ、産総研「アバター国際標準化の国内検討委員会」委員に就任 - なりたい自分になれる権利の確立に向けて
[24/11/03]
防衛省が「ゴジラに対して自衛隊に防衛出動を発令できるか?」を真剣に検討した文書を開示請求
[24/11/02]
つくば市、市長の退職金を市民のネット投票で決定 - 22円-2,000万円
[24/11/02]
石破首相の肝いり「防災庁」準備室を設置 - 官僚、先行きどうなるか
[24/11/02]
ネットドブ板が得票に - 国民民主の玉木代表が振り返る、著作権フリー化で「切り抜き動画」の投稿を促す
[24/10/31]
イオンモール与野、衆議院議員総選挙の臨時期日前投票所を開設
[24/10/30]
日本は無防備、選挙でディープフェイクはこう使われる
[24/10/30]
令和の椿事件 - 民放全局は自民の不記載のみを裏金と連呼、野党の不記載や選挙違反は不問
[24/10/30]
衆院選、国民民主候補に一時内定も擁立取り消しの女性死亡 - 東京15区補選
[24/10/30]
自民、国民と部分連合を検討 - 所得・ガソリン減税が焦点
[24/10/29]
大阪府豊中市、不在者投票の525票が無効票 - 封筒と投票用紙が混在して放置、開票後に発見
[24/10/29]
立憲民主党の原口一博氏を提訴 - 新型コロナワクチン、レプリコン開発の製薬会社
[24/10/28]
期日前投票所で子どもの入場を認めず、秋田県選挙管理委員会 - 選挙の雰囲気体験に同伴したのに
[24/10/28]
衆院選、裏金問題関与の46人のうち28人落選し18人当選 - 追加公認するか注目
[24/10/28]
衆院選、与党の自民公明が15年ぶりの過半数割れ
[24/10/28]
衆院選に向け、質問に答えるだけで考えの近い政党を教えてくれるサイト
[24/10/27]
武藤経産相、ラピダスへ追加支援を検討 - 北海道の工場建設視察
[24/10/24]
自民党、非公認候補支部に政党交付金 - 森山裕幹事長が認める
[24/10/23]
国税庁、広報大使に日本サッカー協会を初任命
[24/10/22]
防災庁創設の公約、国民向けのパフォーマンス - 霞が関の本音
[24/10/21]
経産省がカオナビ導入
[24/10/19]
首相官邸の柵に車で突っ込む、40代男を現行犯逮捕 - 直前に自民党本部に火炎瓶投げつけ
[24/10/19]
国外ではほぼ無名、石破新首相はアメリカからこう見える
[24/10/19]
埼玉県職員の給与、民間を下回っている - 平均1万円引き上げを勧告、引き上げ額が1万円を超えるのは32年ぶり
[24/10/18]
海上保安庁、セクハラで50代男性職員を停職 - 同僚女性に抱き付く
[24/10/18]
国の教育ローン、お子さんの進学や在学資金を支援
[24/10/18]
アベノマスク契約訴訟、裁判長も呆れた官僚たちの酷すぎる言い分 - ムダ遣い400億円の闇
[24/10/17]
急転直下の撤回、投資額約9,000億円の計画が白紙 - 宮城県、半導体工場に何が?
[24/10/15]
JICA職員、内々ですが仕様書を送ります - 入札不調を回避狙い、官製談合のようなODA情報漏えい疑惑
[24/10/15]
退任の河野太郎氏、次期デジタル相の平氏を「安心して任せられる」と評価
[24/10/14]
デジタル庁「行政事務標準当用明朝フォント」を全国の地方公共団体に提供 - 文字の標準化を支援
[24/10/14]
三豊市の「メタバース部」で広がる学びの世界、地域の壁を超えたデジタル時代の放課後革命
[24/10/13]
桐生市職員2人を告発、生活保護の受け取り偽装 - 支払わないまま受領簿に無断で押印、しかも別人のハンコ
[24/10/13]
2021年の衆院選、反自民党のSNS投稿はどう拡散したか - ネット世論の社会学、ネット民意は0.2%のユーザーがつくる
[24/10/13]
経団連「コンテンツ省」の設置提言、予算2,000億円
[24/10/13]
国産生成AI基盤支援「GENIAC」第2期、ウーブン・バイ・トヨタなど採択
[24/10/12]
横須賀市、AIチャットボット「miibo」で行政サービス効率化と市民参加型AI開発を実現
[24/10/12]
史上初、入獄した元法務大臣の河井克行氏が見た刑務所の世界
[24/10/12]
日本のAI政策は、EUと異なる道 - 平デジタル新大臣、法的拘束力のある規制は必要最小限
[24/10/12]
埼玉県毛呂山町、法人2件の固定資産税を202万円過大に課税
[24/10/12]
政府、ラオスの水力発電の強化支援 - 石破首相が初の外遊で表明
[24/10/10]
強制不妊補償法が成立、旧優生保護法 - 本人に1,500万円、中絶被害者も救済
[24/10/10]
さいたま市、職員の月給の引き上げ幅が過去最大 - 平均39.7歳で年収647万円→669万円、 ボーナスも4.6ヶ月分に増
[24/10/10]
埼玉県内、市長選と期間重なり投票用紙が4枚 - 区割り変更で担当区が増、準備に追われる選挙管理委員会
[24/10/10]
ブレる石破首相が最大のリスク、株価の乱高下を引き起こす石破政権に投資家がいちばん警戒していること
[24/10/10]
上皇后美智子さま、転倒し右大腿骨を骨折 - 手術は無事終了、入院期間は1-2週間の見通し
[24/10/10]
自民、非公認議員に刺客は立てず - 再選できれば「みそぎ」認める
[24/10/09]
自民党の石破首相、萩生田光一氏ら6人が非公認 - 不記載議員の比例重複を認めず、退路を断って有権者の審判に委ねる
[24/10/08]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type