nami::webclip
ニュース::動物、自然、環境、科学
水に潜るときのビーバーの毛皮の構造に理想のウェットスーツのヒントがあった
[16/10/08]
国宝パンダにごみのエサ!観光客が投げ入れ問題に - 中国
[16/10/08]
サメの背ビレから画像認識で個体認証
[16/10/08]
科学が役に立つという言葉が社会を駄目にしている、ノーベル賞・大隅教授
[16/10/08]
★ 阿蘇山噴火:爆発的噴火は36年ぶり - 噴煙1万1000メートル、噴火警戒レベル3に引き上げ
[16/10/08]
宇宙のような無重力空間でセックスするとどうなるのか?
[16/10/08]
日本に必要なのは、社会全体でサイエンスを支えるという意識 - 東工大・大隅良典 栄誉教授
[16/10/08]
エイに刺されダイバー死亡、シンガポールの水族館
[16/10/07]
双頭の蛇:希少なシマヘビ、横浜市の爬虫類ショップで飼育
[16/10/06]
北海道:今季初の氷点下、旭川では初霜を観測
[16/10/05]
猛毒セアカゴケグモに2度も局所を噛まれた男性 - オーストラリア
[16/10/04]
まるで我が子のよう、635kgのヒグマと暮らす夫婦 - 米
[16/10/03]
のぞみ車内で全長約30センチのニシキヘビ見つかる、いすと壁の隙間に発見
[16/10/02]
千年に1度の豪雨で、あなたの街も完全に浸水?国交省がつくった驚きの想定マップ
[16/10/02]
ハクビシン、都心にそろり - 都で最多715匹捕獲
[16/10/02]
ホームセンターで脱走したネズミを確保!実はその行為、危険かも?
[16/10/01]
赤ちゃんパンダ、23頭お披露目 - 愛らしい姿で魅了、中国四川省
[16/10/01]
危険か?かわいい?エアコンから飛び出してきたのは予想外の訪問者
[16/10/01]
栃木県奥日光の戦場ヶ原で初霜と初氷
[16/10/01]
最大級の恐竜足跡、1メートル超 - ゴビ砂漠で発見、岡山理大
[16/09/30]
香港のドブでアフリカの巨大魚クラリアスを釣る
[16/09/29]
オーストラリア大陸、1.5メートル移動していた - 北に向かって1年に約7センチ、GPSの補正が必要に
[16/09/28]
南アフリカ:学生、ペンギン盗み海へ放す - 水族館、野生では暮らせないのに
[16/09/28]
木星の衛星、エウロパから水蒸気噴出か - 新たな証拠
[16/09/27]
★ 一代で子孫800匹の絶倫ガメ、種を絶滅から救う - ガラパゴス諸島
[16/09/26]
富士山:うっすら初雪化粧、昨年より16日早く
[16/09/26]
レイヨウを飲み込んだヘビ死ぬ 大きくふくらんだ体を路上で確認
[16/09/26]
ひすい「日本の石」に選定 - 日本鉱物学会の記念事業
[16/09/25]
スーパー生物クマムシのDNAをヒト培養細胞に組み込んだら放射線耐性が向上 - 哺乳類の耐放射線能力強化に期待
[16/09/24]
エアープランツが枯れた?育て方が簡単だって聞いたのに
[16/09/24]
急に季節が加速、寒い師走 - 3か月予報
[16/09/24]
超レア!北海道で白い虹現る
[16/09/24]
ハキリアリが栽培したキノコを強奪して食べる
[16/09/21]
この超巨大犬、実は子犬です - イングリッシュ・マスティフ
[16/09/21]
サンゴの天敵ミノカサゴ、駆除ロボット開発へ - ルンバ応用
[16/09/20]
ミナミジサイチョウ:異名、草原の掃除屋 - 実は美貌
[16/09/20]
パンダの赤ちゃん誕生 - 和歌山の施設、15頭目
[16/09/19]
小石を飲んじゃった金魚、獣医が手術で摘出!
[16/09/19]
イヌ13歳、ネコ12歳 - ペットの寿命過去最高に
[16/09/17]
天の川銀河ができあがっていく様子をシミュレーション、2000台のコンピューター駆使、超新星爆発の影響も計算
[16/09/17]
熊本地震被災のヒョウ元気、福岡市動物園で避難生活
[16/09/17]
きょうヤンバルクイナの日:大宜味で16年ぶり繁殖確認、保護策奏功
[16/09/17]
お城の内堀に1.8mのエイ、昨年のサメに続き - 今治城
[16/09/16]
恐竜に濃淡のカムフラージュ模様、初めて見つかる - 森の中で目立たない、プシッタコサウルスの生存戦略
[16/09/16]
公園に猛毒キノコが発生!子供に絶対触らせないで!カエンタケ
[16/09/15]
イルカ同士ジャンプで衝突、死ぬ - 下関、4カ月の赤ちゃん
[16/09/15]
特定外来生物のトカゲ、飼い猫がくわえてくる - 宮崎
[16/09/15]
襲撃クマにカウンターパンチ、左手負傷 - 京都綾部の由良川で襲われる
[16/09/13]
戸田の笹目川、魚が大量死 - コイやウナギなど、よほど有害なものか
[16/09/13]
なぜ小型犬と大型犬で寿命に差があるのか?
[16/09/12]
マラソンランナー115人がハチに刺される、岐阜
[16/09/12]
大量発生:カゲロウか、橋通行止め - 愛知と岐阜の県境
[16/09/12]
巨大ヘビを無許可で飼育疑い、21歳の男を書類送検
[16/09/11]
ジャイアントパンダはもはや絶滅危惧種ではない
[16/09/07]
彗星に着陸した探査機フィラエ、2年ぶりに発見 - 親機が撮影に成功
[16/09/07]
アフリカ野生動物の密猟と食肉売買の現実
[16/09/07]
巨大外来魚の捕獲、失敗続き - 名古屋城に特有の事情とは
[16/09/06]
カリスマ獣医の病院は悪夢のようだった - 本当に頼れる動物病院はどこにあるのか
[16/09/06]
飼い犬捨てないで、沖縄国頭に野犬の群れ数十匹 - 人追い、ヤンバルクイナ殺す
[16/09/05]
16歳の高校生が蚊に刺されやすい妹を独自に研究した結果、世界的大発見!
[16/09/05]
犬は人の言葉だけでなく、裏にある感情までを理解している - 13匹の脳をMRIスキャンし判明
[16/09/04]
ロシアの電波望遠鏡が捉えた94光年先からの信号、地球からのものだった
[16/09/04]
99.99%暗黒物質で作られる銀河Dragonfly 44発見 - 質量は天の川銀河と同等、恒星の数は1/100
[16/09/03]
摩周湖の最深部でザリガニ捕獲、大型生物の発見例は初
[16/09/03]
渓流釣り中:クマ襲撃、空手高段者 - 目つぶしで撃退、群馬
[16/09/02]
ロープに絡まっていたクジラ、救助隊に助けられ感謝の行動に - 南アフリカ
[16/09/02]
顔面腫瘍で絶滅危機のタスマニアデビル、この20年で急速に進化か
[16/09/01]
沖縄N1裏に希少チョウ
[16/09/01]
最古の生命活動の跡発見 - 37億年前、グリーンランド
[16/09/01]
94光年のかなたに高度な文明?非常に強い信号を観測
[16/08/31]
北海道オンネトー湯の滝、外来魚ほぼ駆除 - 水温下げ繁殖阻止
[16/08/30]
人類はついに光合成を手に入れた!人工の葉が酸素を作り出す奇跡
[16/08/30]
海底微生物の化石から超新星爆発の痕跡を発見 - 約250万年前、氷河期到来のきっかけか
[16/08/28]
辺野古ジュゴン、姿消した - 移設調査の着手直後
[16/08/28]
成層圏に二酸化硫黄をまいて太陽光を遮断して地球温暖化を防ごうという「Geoengineering」とは?
[16/08/26]
史上最大の生物絶滅、土壌流出と海の酸素不足が一因 - 東北大学
[16/08/25]
地球に似た惑星発見、水も存在か - 太陽系から4光年先
[16/08/25]
メスしか泳いでないのになぜ?赤ちゃんザメ誕生 - 富山
[16/08/25]
利根川水系の取水制限一時解除、台風の大雨で
[16/08/25]
コンビニでレジ待ち中のかわいすぎる珍客が、Twitter民のハートをわしづかみ!
[16/08/24]
レールガンは役立たず?米国ですでに失敗作の烙印 - 兵器にロマンはいらない、日本も現実的な技術開発を)
[16/08/24]
カブトガニ:曽根干潟で400匹超死ぬ - 海水温上昇影響か
[16/08/24]
異常気象は、2047年から普通になる
[16/08/23]
地球型惑星GJ 1132bの大気に豊富な酸素を発見 - ただし暑すぎて生命の存在可能性なし、太古の金星に類似
[16/08/23]
毎週200万匹の蚊を放出する中国の蚊の工場
[16/08/23]
ティラノサウルスの完全骨格発見、人海戦術で運び出せ - 米モンタナ州
[16/08/23]
シロアリは同性ペアでも巣を作る - なぜ?京大が研究
[16/08/21]
7年かけて作った「人工ブラックホール」でホーキング放射を初観測 - ブラックホールが完全にブラックではない証拠になるか
[16/08/20]
PM2.5で100万人近く早死にか - 2013年の中国
[16/08/20]
★ 息子起こして、と言うと自ら階段を上ってコケコッコー!賢過ぎるニワトリが話題に
[16/08/19]
落雷 - 東京・国分寺市で電線から飛び散る火花が撮影
[16/08/19]
近赤外線で免疫活性化、マウスでがん縮小
[16/08/18]
なぜ北朝鮮は野鳥の楽園になったのか?
[16/08/18]
世界中で問題視されるハチの個体数減少、農薬が関連
[16/08/18]
人間の手足の指、魚ヒレの軟らかい骨が進化 - 米シカゴ大
[16/08/18]
佐賀鳥栖でセアカゴケグモ 有毒のメス10匹発見
[16/08/18]
ブルドッグの遺伝子多様性は限界に達している
[16/08/17]
世界初、非常に珍しいタランチュラの子供が生まれる
[16/08/17]
生きた猫を焼いた疑いで女逮捕 - フェイスブックに投稿、神戸
[16/08/17]
チリパウダー入りコンドームでゾウ保護、アフリカで村侵入防ぐ
[16/08/16]
<
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type