nami::webclip
ニュース::地震、災害、原発
政権交代で悪化した点
[13/02/16]
大阪府・市「2030年原発ゼロ」は不採用へ
[13/02/09]
プール燃料交換機が水没 福島第1原発3号機
[13/02/09]
東電、事故当時の写真公開 未公開だった2145枚
[13/02/09]
海底下の力変化で津波巨大化 海洋機構、米科学誌に発表
[13/02/09]
30年内にM6.8以上発生の確率30-42% 九州の活断層地震予測
[13/02/02]
福島原発事故:避難男性が孤独死...1カ月後に発見 東京
[13/02/02]
グッチが南相馬市の中学生57名へ、3年間の奨学金支援を決定
[13/02/02]
5キロ以遠は500マイクロシーベルトで避難 自治体が自ら判断可能 原子力災害対策指針
[13/02/02]
短い服用タイミング、副作用の懸念...ヨウ素剤事前配布に課題山積
[13/02/02]
「実際の避難はパニック」 原発周辺住民、対策指針に不安
[13/02/02]
「復興という状況にはまだない」――陸前高田市長が語る被災地の現状
[13/02/02]
SPEEDI、避難判断に使わず 原子力規制委の指針案
[13/02/02]
【地震・津波新安全基準】「耐震設計で活断層との共生は可能」 原子力規制委の基準に懐疑的見方も
[13/02/02]
福島第1原発:2号機 調査で穴開けたら予想外の配管発見
[13/02/02]
「甲状腺被曝は30ミリ以下」 原発事故巡り放医研推計
[13/02/02]
【東日本大震災】災害廃棄物は44%処理完了
[13/02/02]
震災直後、けいれん患者急増=栄養、睡眠不足が原因か-東北大など
[13/01/30]
環境放射線量:福島市の数値低下 積雪の影響...文科省
[13/01/26]
500マイクロシーベルトで即時避難 原発事故、避難基準合意
[13/01/26]
放射線量が上昇 公園を再除染
[13/01/19]
原子力規制委員:沸騰水型「排気にフィルター」条件
[13/01/19]
緊急地震速報、速度アップ 減災へ1-8秒
[13/01/19]
不適正除染:さらに2件判明...環境省の適正化推進本部
[13/01/19]
仮設住宅に嫌がらせ、車の窓割られたりペンキ
[13/01/19]
手抜き除染調査、ゼネコン不徹底 証言の7人に聴取せず
[13/01/19]
甲状腺被曝、体内セシウムから推計 弘前大が考案
[13/01/19]
根本復興相:「除染をスピードアップ」
[13/01/19]
基準の2000倍超セシウム 第1原発港湾のムラソイ
[13/01/19]
★ 放射線と発がん、日本が知るべき国連の結論
[13/01/18]
核融合実験装置の建設本格化へ
[13/01/15]
日本原電、発電せず最高益 上半期、電力5社から基本料
[13/01/14]
【巨大地震】想定外は「5000年に10回」の恐れ 海洋機構、スパコンで再現
[13/01/14]
「ゆっくりすべり」でも地震の恐れ 海洋開発機構が解明
[13/01/14]
「ゆっくりすべり」でも地震の恐れ 海洋開発機構が解明
[13/01/14]
原子力規制:原発再稼働審査「3年では困難」...田中委員長
[13/01/13]
有感地震:12年は3139回 6割が大震災の余震
[13/01/13]
不適切除染:2企業体が汚染水回収せず 環境省実態把握へ
[13/01/13]
稲わら処理:8000ベクレル以下に半額補助 環境省
[13/01/13]
★ 携帯電話GPSから見た「東日本大震災」発生時、東京の人の流れ
[13/01/12]
遺書に「大槌がんばれ」 復興支援の宝塚市職員自殺
[13/01/12]
「手抜き除染」横行 回収した土、川に投棄
[13/01/06]
原発事故後、学校検診で心電図異常が増加した市
[13/01/05]
震災で寄付、15歳以上の日本人の77% 総計6千億円
[13/01/02]
東電が賞与734億円分を電気料金値上げに計上
[12/12/31]
学校保健調査:屋外制限影響か 福島の子に肥満傾向
[12/12/30]
被災地初トレーラーハウス型ホテル開業 旅館女将が奔走
[12/12/30]
イノシシ肉処理施設は新設したが...セシウム検出
[12/12/29]
世界初、軽水冷却原子炉による高増殖性能の達成について
[12/12/28]
トモダチ作戦参加の米兵が東電訴える
[12/12/28]
米国防省がこっそり発表 東京赤坂でも14ミリシーベルトの被ばく
[12/12/24]
放射性セシウム光らせ、確認できる検出薬を開発
[12/12/24]
日本原電、発電ゼロでも黒字209億円
[12/12/24]
原発新設ストップ「見直したい」...安倍自民総裁
[12/12/24]
30年以内に震度6弱、太平洋側で上昇 政府、予測更新
[12/12/24]
放射性物質拡散予測、ずさんな作業 原子力規制委の訂正
[12/12/24]
東京電力:福島第1原発3号機 核燃料プールの鉄骨を撤去
[12/12/22]
双葉町長の不信任案可決 福島原発事故で埼玉避難中
[12/12/22]
柏崎5号機:レベル1に相当...燃料集合体が変形
[12/12/22]
福島被ばく調査:乳歯保存「拒否」 「脱原発」方針と矛盾
[12/12/22]
敦賀原発:5500年前地層から津波の痕跡
[12/12/22]
月・太陽の引力、震災に影響か 「最後に誘発」の可能性
[12/12/22]
原発事故:米原子力規制委員長「がれき撤去進んでいる」
[12/12/16]
福島原発:ホットスポット、初の一部解除へ 除染で低下
[12/12/15]
美浜原発:風船で放射性物質調査 知多半島まで到達
[12/12/15]
長周期地震動:揺れの強さ4段階で表示...気象庁、来春から
[12/12/15]
【三陸沖地震】阪神大震災と同規模のエネルギー 震源の距離や揺れの周期から影響軽微
[12/12/09]
「黒い雨」がんリスクに差なし 放影研が解析結果発表
[12/12/09]
福島労働局:線量計カバー指示の疑いで書類送検へ
[12/12/09]
年間被曝百ミリSv超、20代1.2% 福島第一作業員
[12/12/09]
セシウム除染布、大量生産が可能に 東大生産研など開発
[12/12/09]
甲状腺被曝、最高1万2千ミリシーベルト WHO報告書
[12/12/08]
関西電力、家庭向け11.88%、企業向け19.23%の値上げ申請
[12/12/01]
対策なしなら20キロ圏内が「7日で100ミリシーベルト超」 被曝リスク予測
[12/12/01]
広がる電力値上げ連鎖 残り3社も年明けにも申請、景気悪化の代償
[12/12/01]
高速道路無料化:原発事故避難者に来年3月31日まで延長
[12/12/01]
原発事故被ばく:30キロ圏外避難で100分の1に
[12/12/01]
福島・二本松:子供の被ばく量増加 野外活動増え
[12/11/29]
セシウム:除染布の大量生産に成功 東大など
[12/11/29]
福島のがんリスク、明らかな増加見えず WHO予測報告
[12/11/26]
原発9社に社員兼議員99人 91人は電気料金から給与
[12/11/26]
ヨウ素剤配布に待った「基準作りが先」...規制委
[12/11/23]
核燃料税:福島県、今年限りで廃止 全国初
[12/11/23]
戸田建設など3社、樹木からセシウム95%以上除去へ 新たな洗浄技術を開発
[12/11/23]
セシウムが見えるカメラ、三菱重工が発売へ 除染に活用
[12/11/20]
あんぽ柿、今年も生産自粛 原発事故で捨てるための収穫
[12/11/17]
東日本大震災:「セシウム除去」実証試験プラントを公開
[12/11/17]
被災地、盛り土最大17m...12市町が市街再建
[12/11/13]
原子力の人材 高度な技術力の継承が必要だ
[12/11/11]
魚のセシウムなぜ下がらない 国、汚染源や経路調査へ
[12/11/11]
「政治もマスコミも"福島"を収束させようとしている」――南相馬市長が語る復興の現実
[12/11/10]
東電、福島に「本社機能」 賠償や除染を迅速化
[12/11/10]
トリウム核エネルギー発電が日本を救う 原爆への転用懸念がなく、小型で安全、効率も高い
[12/11/10]
震災、9遺体取り違え DNA型鑑定、混乱で遅れる
[12/11/06]
宮城沿岸部の被災児童、体重に異変...ストレスか
[12/11/06]
マアナゴからセシウム1万5千ベクレル 福島第一の港湾
[12/11/04]
原発配管の水漏れ、海水による腐食と判明 浜岡5号機
[12/11/04]
【東日本大震災】二重ローン解消支援決定ようやく50件 再生機構
[12/11/04]
日立、英原発会社を買収へ
[12/11/03]
東日本大震災:カナダ漂着のハーレー、米の博物館に展示
[12/10/28]
<
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type