nami::webclip
ニュース::子育て、教育
女は楽でいいなが変わった - 灘や洛星、男子校でもジェンダー教育
[22/11/17]
夏の甲子園出場、埼玉県飯能の聖望学園 - 飲酒・喫煙問題で活動自粛、先生も知っていても注意しないような感じで
[22/11/16]
娘が突然「生理が来ちゃった」父の窮地を救った、りぼんの付録がすごい - ネットで無料公開
[22/11/16]
ヒトメタニューモウイルスが季節外れの流行、子どもが呼吸困難や肺炎に
[22/11/15]
9歳のとき鉄棒からジャンプして動かなくなった足
[22/11/15]
宿題が冒険になる - コクヨ「しゅくだいやる気ペン」アプリ刷新、カード収集要素も
[22/11/14]
★ 車内に9時間置き去り、岸和田で2歳女児死亡 - 父親、車に乗せたが保育所に預けるのを忘れた
[22/11/14]
学校側の信じられない不誠実な対応の数々 - 海星高校2年生いじめ自殺、両親の告白
[22/11/13]
17歳少年から60万円だまし取る、容疑の無職19歳を逮捕 - ロードバイク組み立て名目で計10回口座振り込み、川越
[22/11/13]
★ 子供がハロウィンでもらったお菓子は親が念入りに確認して
[22/11/12]
B/43ジュニアカード - 親子で支払い履歴を共有、お金の管理が自然と身につくチャージ式カードアプリ
[22/11/12]
中2で「初めてのセックスはどんな状況か」を考えさせる、日本と全然違うカナダの性教育
[22/11/12]
給食に賞味期限切れ生クリーム、情報共有されずシチューに使用 - 本庄特別支援学校、体調不良の報告なし
[22/11/12]
コロナで身近になったワクチン、0歳児の接種は過密スケジュール
[22/11/12]
飲食店の営業自粛や休校求めず - 政府分科会、第8を波4段階に分類
[22/11/12]
自宅に侵入した小学生がペットの鷹やハヤブサに岩を、飼い主が被害を告白 - 足から血が出て羽も折れていた
[22/11/12]
高校生が40代男性の首を刺す、殺そうと思った - 1週間程度のけが、鹿児島県出水署
[22/11/12]
3歳児が1人で赤信号を渡る、交通量が多い道 - 車から見かけた男女、必死で追いかけ保護
[22/11/12]
合格祝いに贈ったPC、今も後悔 - 大学生だった娘を奪われ19年
[22/11/10]
インドで生後21日の新生児のお腹から8人の胎児発見
[22/11/10]
★ 異例の事態、1試合も戦わず花園出場決定 - 全国高校ラグビー鳥取県予選で珍事、15人そろわず
[22/11/10]
アジア大学ランク、シンガポール国立大が5年ぶり首位陥落
[22/11/10]
女子中学生を2ヶ月あまり誘拐、埼玉県和光市の男女2人を逮捕 - 自宅で一緒に生活
[22/11/09]
双子ベビーカー乗車拒否、涙の訴えも批判多数で「心がやられそう」心境吐露のバレー大山加奈にエール続々
[22/11/09]
330年続く伝統「三富新田」を取材、小学生が新聞記者体験 - 貴重な体験ができた
[22/11/08]
松野官房長官、学生にワクチン接種協力要請
[22/11/08]
吹奏楽部員が手紙に込めた思い響く、佐渡裕さんが高校で特別レッスン
[22/11/08]
医師が赤ちゃん服に注意喚起、発育性股関節形成不全のリスク
[22/11/08]
折れた枝が落下、犠牲の校長先生へ - 全児童6人が空に向かって感謝、事故で延期の運動会開催
[22/11/07]
さいたまるしぇ、中学生が岩槻ねぎを紹介 - 地元伝統農産物をアピール
[22/11/06]
実は多い生徒から教師へのセクハラ
[22/11/06]
1年で11倍超に、校内の池で希少魚飼育 - 熊谷佐谷田小でムサシトミヨ繁殖調査、約200匹を放流
[22/11/06]
熊谷のこども園、登園バス置き去り受け導入 - 元エンジニアの事務長が「子ども守るシステム」開発
[22/11/06]
3年にわたるコロナ禍、ゲーム依存が子供たちの脳を破壊
[22/11/06]
増やしたいのは休憩、生徒との交流時間 - 教職員ら長時間勤務、事務に悲鳴
[22/11/06]
年間費用800万円、小1から全寮制 - 広島の山中に佇むスゴい小学校とは?
[22/11/06]
1本1,500円の蜂蜜、瞬く間に完売 - 高校生らハチの餌作りこだわり「第3のみつ」誕生させる
[22/11/05]
日本初の超ハイクラス、全寮制小学校の理事長に聞く - 真のグローバル教育とは?
[22/11/05]
ミサンガを注意の教員へ保護者抗議、学校謝罪 - 浜松の中学
[22/11/05]
埼玉県立高校、第2期実施方策公表 - 12校を6新校に再編
[22/11/05]
4歳以下の乳幼児、コロナワクチン「推奨」日本小児科学会が見解
[22/11/03]
学祭で川に飛び込み頸椎損傷 - 首から下を動かせなくなった私の半生を、母校の後輩たちが劇にしてくれた
[22/11/03]
マンション25階から、2歳男児が転落し死亡 - ベランダに椅子、両親は外出
[22/11/03]
スタバで勉強していた高校生、カウンターの向こうに立って見えた景色
[22/11/02]
AIで授業の個別化をすすめるイギリスの小学校
[22/11/02]
ネット切断2ヶ月、学生から不満も - 政策研究大学院大のシステム障害
[22/11/02]
夜道に2人の子ども、胸騒ぎに車で3往復 - やっぱりおかしいと声かける
[22/11/02]
そういうとこやで、電車内で就活生とのやり取りが話題 - 人事は見ている、すぐ見抜かれる
[22/11/01]
都、スピーキングテスト会場に職員数百人を配置 - アルバイト試験官に専門家や保護者から不安の声
[22/11/01]
3,000万円強盗容疑で中学生ら2人逮捕、大阪府警
[22/11/01]
14歳で妊娠ができないと宣告受けた、助産師起業家の思い - 出産取り巻くツラい現実をどうにか
[22/10/31]
親ガチャよりヤバかった、行動遺伝学者が明かす「学校の成績が悪い人たち」の意外すぎる共通点
[22/10/30]
正社員とほぼ同じ待遇で学生エンジニアを募集、突き抜けた能力の学生を支援 -自動運転ベンチャーのTURING
[22/10/30]
東京23区の大学、学部・学科の定員が増やせない規制 - 全国で唯一
[22/10/29]
GMO、低用量ピル支援の「mederi」を福利厚生制度に導入 - グループの女性全員に提供開始
[22/10/29]
ゲームと高い認知スキルに関連性か、子供の脳スキャン解析した米研究
[22/10/29]
日米両政府、留学生増へ協力強化 - コロナで激減に危機感
[22/10/29]
生かしておくことに精一杯だった - ともさかりえ、息子の18歳誕生日に壮絶な育児を振り返る
[22/10/29]
小中学生の不登校急増、最多24万人 - 行事中止や休校、コロナ禍なお
[22/10/29]
不妊治療、必ず努力が報われると限らない現実 - 体外受精はやめどきを決めて臨んだ
[22/10/29]
日本語能力試験でカンニングが横行、試験開始15分後に解答が送信される手口
[22/10/28]
平塚のキャンパス移転で神奈川大学が説明会、地域に不安広がる
[22/10/28]
開校が1年延期に、越谷の小中一貫校計画 - 新たに事業者公募、選定が不透明と議会で否決
[22/10/27]
天文台が研究費不足、宇宙大好き10歳息子がお小遣いで支援 - 天文学者から感謝の手紙に親子で大興奮、研究者が夢を持てる国になれば
[22/10/27]
日本分子生物学会のテーマソング、まさかの研究者のロックバンド - 議論をコロッセオの死闘に例えて熱唱
[22/10/27]
頭から流血して泣き叫ぶ女児発見 - 小6男児が交番や通行人に助け求め、寄り添って励ます
[22/10/27]
赤井英和、双子の娘を亡くしていたことを告白 - 元気出して自分を奮い立たせながら、妻を励ました過去
[22/10/26]
長崎大病院で医療事故、子宮体がん手術受けた女性が退院後に出血死 - 調査委が原因究明へ
[22/10/25]
性交同意年齢を16歳に引き上げ、公訴時効も延長 - 法務省、改正試案
[22/10/24]
高校生が文化祭でe-sportsの大会を開催した話
[22/10/23]
勉強しない日本の大学生と、死に物狂いで勉強するアメリカの大学生 - 企業の賃金構造が大学教育を堕落させる
[22/10/23]
埼玉の朝鮮学校に、初めて常勤の保健室の先生 - 全国では他に2校だけ、その背景は?
[22/10/23]
学生はアカハラだと悲鳴 - 群馬大医学部3年生、3分の1が留年の異常事態
[22/10/23]
妊娠中から2歳児まで、切れ目なく保健師面談や支援 - クーポン活用、一時預かりも検討
[22/10/22]
モンベルのランドセル、12月から全国で販売へ - 14,850円
[22/10/22]
ふわふわの「ふっかちゃん」に思わず笑顔 - 深谷商高生、地元専門店とパンケーキ共同開発
[22/10/22]
★ 1人1万円給付、18歳以下の子に - さいたま市、子育て世帯支援で補正予算案
[22/10/21]
未接種の10代女子学生が死亡、軽症で自宅療養中 - 家族が通報、心臓の痛みが最後の訴え
[22/10/21]
有名大学から大企業に進む若者は見落としている、どんなに経済が不安定でも生き残れる最強の職種
[22/10/20]
中学校に竹刀持った男性、生徒3人けが - 侵入容疑で逮捕、埼玉県日高市
[22/10/20]
都立の工業高校は「工科高校」に、来春から
[22/10/19]
役員選びの免除の儀式で泣き出す母親も - 変化迫られるPTA、強制からエントリー制にして起きたコト
[22/10/19]
返済不要の奨学金付き「トビタテ留学JAPAN」が海外留学プログラムの募集要項を公開
[22/10/19]
中1と母親そろって国家試験に合格、朝5時から勉強 - 息子は5度目、母は3度目の挑戦で
[22/10/19]
世界トップ50名門大学への内部推薦、知る人ぞ知る裏ルートとは?
[22/10/19]
名門女子校の桜蔭学園、隣で勃発したタワマン建設騒動 - 学校側は盗撮やのぞき被害を懸念
[22/10/18]
世界に通用する技術者育てる、大学を創設する西和彦氏の思い
[22/10/16]
嘘をつかずに率直に真実をいう子どもは、大人に悪い評価をされると判明
[22/10/16]
箱根駅伝、地に足つけた早稲田大の底力 - 厚底シューズ禁止令も経て予選会突破、コロナ3人感染も克服
[22/10/16]
★ 埼玉県立校、学級閉鎖の目安を緩和 - 陽性者と体調不良者が、クラスの10%以上に
[22/10/16]
東京経済大、学食の全メニュー3割引き - コロナ禍や物価高に苦しむ学生を支援、対面授業復活で
[22/10/16]
中学1年生の娘の体調不良に、医師の父が悩んで気づいた大事なこと - コロナの後遺症?
[22/10/16]
センスタイム傘下のスマートAI将棋、Sense Robot - 子どものロジカルシンキング、集中力及び数学の向上を訴求
[22/10/15]
大学入学共通テストで「情報」を必須としつつ配点しない入試に対する本会の見解
[22/10/15]
大卒女性、19年ぶり子ども数増 - 2021年45-49歳調査、両立支援など影響
[22/10/15]
園児の登園状況を保護者のLINEに通知、QRコードで通園バスへの置き去り防止
[22/10/15]
世界大学ランキング、アジアのトップは清華大学 - 東大は6位
[22/10/15]
コロナで最初の緊急宣言中、子どもへのAEDゼロに - 接触控えたか?
[22/10/14]
往復6時間の遠距離通学、男子学生が新幹線を使わず通う理由
[22/10/14]
閉校32年、廃虚と化した小学校が解体へ - 上野
[22/10/13]
<
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type