nami::webclip
IT::セキュリティ、プライバシー
腕に覚えのある者は集まれ:クライスラーがバグ発見に報奨金
[16/07/24]
印刷通販で知られるグラフィック、8985件の個人情報流出の恐れ
[16/07/24]
国の個人盗聴行為をすっぱ抜いたEdward Snowdenがプライバシー保護のためのiPhoneケースを開発中
[16/07/24]
ダイヤルQ2風の電話番号でInstagramやGoogleやMicrosoftから金をむしりとれる脆弱性
[16/07/18]
被害総額6,000万円以上!中国版Suica偽造団、日本にもすでに上陸か?
[16/07/16]
Macからパスワードを盗み出すマルウェアが登場、ただしGateKeeperが機能していれば実害なし
[16/07/16]
Avast、競合の無料アンチウイルスベンダーAVGを13億ドルで買収
[16/07/10]
AppleのAirPortの深刻な脆弱性、修正ファームを公開
[16/07/10]
D-Link製の防犯カメラに脆弱性、無防備さの筆頭は日本
[16/07/10]
レノボ製PCのBIOSにゼロデイ脆弱性発覚、修正プログラム準備中 - インテル供給のリファレンスコードから混入の疑い
[16/07/09]
Androidのフルディスク暗号化が破られる恐れ、研究者が問題指摘
[16/07/09]
ルータメーカ、設定用ドメイン名更新せず他人に登録される
[16/07/09]
B-CAS不正&成績情報、佐賀17歳少年は独学で最先端システムを突破した - 関係者を驚かせた手口とは
[16/07/09]
ペンタゴンにハッキング成功の高校生、逆に表彰される
[16/07/09]
NTT東西の「ひかり電話ルーター」に脆弱性、IPAとJPCERT/CCが公表
[16/07/02]
高校生データ21万件盗む、佐賀の17歳ハッカーに称賛相次ぐ
[16/06/28]
本職のセキュリティ技術者が旅先のウィーンでATM盗視機を発見
[16/06/26]
マーク・ザッカーバーグ氏のノートPC、ウェブカメラにテープ - オフィスで撮影の写真で指摘される
[16/06/26]
Googleが楽な新2段階認証を導入 - AndroidとiPhone対応、設定と使い方
[16/06/26]
JTB顧客へ不審メルマガ - 相談百件超、一律補償せず
[16/06/25]
カスペルスキー、闇フォーラムの実態と対抗策を公開
[16/06/19]
三菱自動車、アウトランダーPHEV三菱リモートコントロールへ第三者の不正アクセスを確認
[16/06/19]
ドコモの「dトラベル」でも33万人分の個人情報流出 - JTBの漏えい被害を受けて
[16/06/19]
JTB、793万人分の情報流出か - 一部パスポート番号も 標的型攻撃で不正アクセス
[16/06/19]
JTB情報流出:遅れた外部接続遮断 - 最大793万人
[16/06/16]
年金機構事件から1年、日本が至急やるべき10の対策と心構え
[16/06/11]
マーク・ザッカーバーグのTwitter、Pinterest、LinkedInがハックされる - Facebookアカウントは無事
[16/06/11]
マイナンバー、個人情報流出急増が深刻化 - ほぼ全国民が2回被害、番号取引し悪用も
[16/06/05]
会社のパソコン付けっぱなしにしてたらハッキングされてAmazonで50万円分のXboxやらニンテンドーやらのコードを不正購入された件
[16/06/05]
J:COM Smart TV Boxで発生しているウイルス感染について
[16/06/04]
文科省装うウイルスメール、慶応大教職員6人に
[16/06/04]
スノーデン氏、グーグルの新メッセージアプリ「Allo」を危険と批判
[16/05/28]
ランサムウェア被害、3カ月で870件に - 検出は8300台
[16/05/28]
本当は怖いAES-GCMの話
[16/05/28]
PCウイルス感染を指南容疑 - 激裏情報、スタッフ逮捕
[16/05/28]
長澤まさみ、北川景子、女優たちは盗まれたプライベート写真に驚愕した!パスワードを解読した29歳男の手口とは
[16/05/28]
コピー地獄「ハントクック」の海賊版が中国でヒットし、そのサーバー利用料をオリジナル開発者が支払う事態に
[16/05/24]
警察関係者の集うイベントでサイバー犯罪捜査ツールを見てきた
[16/05/24]
LinkedIn、2012年のハックで漏洩したメールとパスワード1.17億人分がネットに公開
[16/05/22]
シマンテック製品に「メール受信だけでroot奪取される」深刻な脆弱性みつかる、LiveUpdateで対策パッチ公開
[16/05/22]
セキュリティクラスタ まとめのまとめ、2016年4月版
[16/05/21]
ランサムウェアに感染!あなたならどうする?500ドルで得るもの失うもの
[16/05/21]
偽の「00000JAPAN」Wi-Fiアクセスポイントに念のため注意
[16/05/21]
高1がサイバー攻撃、444校のHP一時閲覧不能 - 大阪府警、書類送検
[16/05/15]
取引内容だだ漏れ?国内3400のFTPサーバが外部から閲覧できる状態に
[16/05/14]
IoT、モノのインターネットはセキュリティの面では悪夢だ - EFFの警告
[16/05/14]
IPA「QuickTime for Windows」のアンインストールを推奨
[16/05/14]
安心安全なIoTサービスを作れる人材が日本の武器になる
[16/05/14]
パナマ文書:情報流出警戒、ネット遮断 - 入手の独紙記者
[16/05/07]
ビッグデータ分析に基づくユーザー認証がパスワードに代わるテクノロジーに
[16/05/05]
つながった車にも、ウイルス対策ソフトが必要になる
[16/05/05]
USBメモリばらまき実験/セキュリティベンダーの年次報告書
[16/05/05]
不正アクセスにより、エイベックスのWebサイトから約35万件の個人情報流出の可能性
[16/04/30]
バングラデシュ銀不正送金問題、FRBは中古10ドルのルーター使用
[16/04/30]
不正Androidアプリの大量生産はどうすれば防げるのか
[16/04/30]
Facebookの社内サーバーからフルアクセス許すバックドアが見つかる。発見したセキュリティ業者は報奨金1万ドル獲得
[16/04/30]
「ケータイキット for Movable Type」にOSコマンドインジェクションの脆弱性、利用者は修正バージョンへアップデートを - すでにJ-WAVEへの攻撃で悪用
[16/04/30]
バックアップなんて必要ない?セキュリティ対策としてのバックアップの重要性
[16/04/29]
さくら、セキュリティのプロ集団ゲヒルンを子会社化
[16/04/29]
改正サイバー法が成立、国家資格「情報処理安全確保支援士」を新設
[16/04/29]
食べログアプリのブックマーク、デフォルト公開で利用者の意図に反して特定個人識別される危険
[16/04/25]
グーグル、アップル、マイクロソフトらが暗号化解除法案に懸念表明
[16/04/23]
新種マルウェアは毎日100万円の札束を積むような事態 - シマンテック
[16/04/23]
J-WAVE、個人情報64万件流出の可能性
[16/04/23]
QuickTimeのアンインストールで「ProRes」のデコードが不可に、アドビは「GoPro CineForm」の利用を推奨
[16/04/23]
★ セキュリティエンジニアになりたいのですが - 現役高校生のYahoo!知恵袋にセキュリティ界のアベンジャーズが次々集結する胸熱展開に
[16/04/21]
カナダ警察「BlackBerry」のマスター暗号化キーを入手していた - メッセージの解読に利用
[16/04/17]
国内企業の情報セキュリティ対策、2016年の投資額は増加傾向だが6割の企業は変化なし - IDC Japan調査
[16/04/17]
NTTスマイルエナジー、昼間は太陽光100%の電力プラン「太陽のでんき」を発表
[16/04/17]
Apple、QuickTime for Windowsのサポートを終了 - アンインストールを推奨
[16/04/16]
NASやクラウドに散在した重要な情報を暗号化せずに保管しておいて大丈夫か?
[16/04/09]
丸見え、ガス燃料SCADA
[16/04/09]
Oculus Riftが勝手にユーザーの位置情報や体の動きなど大量の情報をFacebookに送信していることが判明
[16/04/05]
DeNA「Mobage」への不正ログインに関する経緯や被害状況を発表
[16/04/02]
MDM悪用でiOS端末に不正アプリをインストール、研究者が脆弱性デモ
[16/04/02]
MBRを上書きする新手のランサムウェア出現、PCが使用不能に
[16/04/02]
2013年発売の無線LANルータ「Aterm」2機種に脆弱性
[16/04/02]
Google、Gmaiのセキュリティー警告を強化
[16/03/26]
2015年の不正アクセス、最年長犯はなんと72歳
[16/03/26]
ESET、Google Cloud Platformの仮想マシン環境に対応
[16/03/26]
コンテナイメージをスキャンして脆弱性を検出してくれるオープンソースの「Clair」バージョン1.0をCoreOSがリリース
[16/03/26]
iMessageの写真、ビデオ、ファイルの暗号化が解読されるセキュリティホールが見つかる
[16/03/26]
標的型攻撃ってどういうこと?ShinoBOT SUITEで実際の動作を体験する
[16/03/26]
iTunesカード買うまでスマホが使用不能に、悪質ランサムウェアが日本語で登場
[16/03/20]
未脱獄のiPhoneでも感染するマルウェアが発見 - Fairplayをすり抜け、iOS管理ソフト経由でインストール
[16/03/19]
Macを狙うランサムウェア、正体が判明
[16/03/12]
児童ポルノの削除数が大幅増、パトロールで把握 - セーファーインターネット協会
[16/03/12]
小規模企業の過半数は私物端末の業務利用を許可、規模の小さい企業ほどセキュリティ対策に不備 - IPA調査
[16/03/12]
パスワード頻繁変更NG - 米調査
[16/03/10]
Verizon「supercookie」を使った広告ターゲティングでFCCと和解 - 罰金135万ドルを支払う
[16/03/09]
グリコECサイトで個人情報が最大8万3194件流出の可能性、一部クレカ情報も
[16/03/09]
Macをターゲットにしたランサムウェア、ついに見つかる
[16/03/07]
アマゾン「Fire OS」の端末暗号化を復活へ - ユーザーの反発を受け
[16/03/07]
米国がISISを標的にサイバー攻撃を開始
[16/03/06]
米国防総省がハッカー登用へ - バグ発見者に報奨金
[16/03/06]
米エネルギー省に元職員がサイバー攻撃、囮捜査に掛かった犯人の意外な素顔
[16/03/05]
Gmailの企業ユーザー向けのセキュリティ機能が向上 - DLPサービスをアップデート
[16/03/05]
2015年のネットバンキング不正送金被害額は30億7300万円、過去最悪に
[16/03/03]
総SSL通信化時代のセキュリティ死角、F5ネットワークスが解説
[16/02/29]
日産「リーフ」のアプリに脆弱性、他人の車を遠隔操作可能に
[16/02/28]
<
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type