nami::webclip
IT::会社、人
巻き込む力が新しい道筋を作る - 増井雄一郎さんの生き方に学ぶ、エンジニアのキャリア論
[21/10/19]
出社再開に頭を悩ませるシリコンバレー、開始より困難なリモートワーク終了
[21/10/19]
フリーランスのマーケットプレイスFiverr、学習プラットフォームのCreativeLive買収
[21/10/17]
カンパニー制廃止のパナソニック、60年ぶりに経営基本方針を改定しITで会社を変える
[21/10/12]
ウクライナ発、個人プロジェクトのGitLabが1兆円規模のIPOへ - その4つの教訓
[21/10/06]
ソフトバンク出資のインドの格安ホテル予約サービス、OyoがIPO申請 - 最大約1,290億円調達へ
[21/10/04]
中川政七商店とTakram、PARADEを設立 - ビジョンを起点とするブランディングの支援へ
[21/10/03]
クラスメソッド、ベイジと資本提携しデザイン領域を強化 - ベイジ代表の枌谷氏はCDOとしてクラスメソッドに参画
[21/09/30]
セールスフォース、バリューチェーン全体での温室効果ガス実質ゼロを達成
[21/09/25]
ユミルリンク、東京証券取引所マザーズ市場へ上場
[21/09/24]
アドビ、2021年第3四半期決算発表 ‐ 収益が22%増の約4,317億円に
[21/09/24]
セールスフォース、インドの決済ユニコーンRazorpayに投資 - 世界2位のネット市場インドへの戦略的投資続く
[21/09/22]
サイバード創業者のベンチャー破産 - 堀主知ロバート氏が2016年に創業した、アスリートのコンテンツ配信などを手掛けるOceans
[21/09/19]
スマートニュース、約251億円調達 - 企業価値約2,200億円超えのダブルユニコーンに
[21/09/17]
会計ソフトのIntuit、電子メールマーケティングのMailchimpを買収へ
[21/09/15]
ヤフー「Yahoo!」ライセンス終了で最終契約
[21/09/11]
ついに連載1,000回、ElectricZooma!の舞台裏を全公開 - 小寺信良
[21/09/11]
CDOってどんな仕事?マネーフォワード
[21/09/11]
メルカリ、全国どこでも勤務可能に - 日本在住の全社員対象
[21/09/11]
Apollo、約5,500億円でのVerizon Media買収完了 - 新社名はYahooに
[21/09/05]
ラクスル、第4の新規事業発表 - ITデバイスとSaaSを統合管理し情シスを支援する「ジョーシス」
[21/09/04]
パナソニック、522人が国家資格など不正取得
[21/08/31]
地味に受注急増中、パナソニック実装機の正体 - 5G需要など取り込み生産台数は高原状態が続く
[21/08/28]
有料ニューズレターのSubstack、サブスクリプション・ソーシャルアプリのCocoonのチームを買収
[21/08/28]
ForgeRock、アイデンティティおよびアクセス管理事業の拡大にともないIPO申請
[21/08/28]
ビザスク112億円で米企業買収、端羽社長が語った世界を目指す本当の意味
[21/08/21]
テレワークで地方在住者に活路 - Cygamesの3DCG制作子会社、CySphereの狙い
[21/08/21]
AirbnbとDoorDash、決算発表後に株価が下落 - 新型コロナの実体経済への影響が重しに
[21/08/15]
日立の2021年度第1四半期決算を振り返る、ITセクターの営業利益と利益率が過去最高に
[21/08/14]
ジョイのボーイズクラブ - MITメディアラボ所長の辞任騒動をめぐる覚書
[21/08/07]
GMOの新型コロナウイルスワクチン職域接種を受けてみた
[21/08/07]
Basset、メルコインによる全株式の取得によってメルカリグループに参画
[21/08/07]
なぜソニーは蘇り、パナソニックは地獄に落ちたのか?
[21/08/06]
パイオニア、事業の効率化と拡大を目指し「SaaS テクノロジ センター」「サウンド事業統括グループ」新設
[21/08/04]
日立、目指すはアップルの革新性 - 1兆円買収でDXを世界展開
[21/08/04]
カカオ、時価総額100兆ウォンに達するか?
[21/08/03]
KADOKAWAの夏野社長、役員報酬を一部返上 - ABEMAでの表現規制発言などを巡り
[21/07/31]
東芝はもう終わりかもしれない - 出資者が明かした、これから起こること
[21/07/28]
アマゾンも取り入れる最新指標「ノーススターメトリック」とは?
[21/07/27]
インドのユニコーン、ZomatoのIPOに世界が注目
[21/07/20]
日立、米GlobalLogicの買収を完了 - Lumada事業の海外展開に向け
[21/07/19]
マネーフォワードの決算、ARR97億円 - 40%増、次の成長に向けた2つの取り組み
[21/07/18]
Whitehurst氏の突然の退任、IBMの今後を懸念する声も
[21/07/13]
USEN株が17.7%高で6年7ヶ月ぶり高値、業績堅調で増配に好感 - コロナ禍でも売り上げ伸ばす
[21/07/13]
Dropboxが作ったポストコロナの新たな仕事環境「Dropbox Studios」
[21/07/11]
ソフトバンクが日本における、ヤフー商標の永久ライセンスを1,785億円で取得
[21/07/07]
IBM社長のジム・ホワイトハースト氏、わずか14ヶ月で退任
[21/07/04]
パリ裁判所、Airbnbに違法掲載で10.7億円の罰金
[21/07/04]
スマートニュース、新型コロナワクチンの職域接種を7月2日に開始へ - 従業員や関係者と同時に、渋谷区内の住民や就業者などへ接種を実施
[21/07/04]
ニュースアプリ運営のスマートニュースが減資、2020年12月期の最終損失は41億円 - 資本金を165億円、準備金を40億円減らす
[21/07/03]
アクセンチュア、IMJを吸収合併へ - 2021年10月1日付で
[21/07/03]
経団連の前会長、中西宏明氏が死去 - 日立製作所のITシフトをけん引
[21/07/03]
ID認証の独IDnowが同業の仏ARIADNEXTを買収、新型コロナ追い風に事業好調
[21/07/03]
富士通が続々と招き入れている、DX請負人たちの正体
[21/07/02]
投資家バフェット氏、ビル&メリンダ・ゲイツ財団の理事を辞任
[21/06/26]
アンチウイルスの大御所、John McAfee氏が拘置所で死亡 - 自殺か?
[21/06/26]
会食ゼロで大型の資金調達、私たちが大企業を辞め56歳で起業した理由 - 五十路デビューは全然遅くない
[21/06/25]
ソフトバンク、女性管理職を2035年度までに3倍に - 委員会を発足
[21/06/22]
ドコモで新型コロナワクチン職域接種はじまる、10万人規模
[21/06/21]
日本で唯一Clubhouseアクセラレータファイナリストに選ばれた、三木アリッサ氏が予期するP2Cの世界
[21/06/19]
NEC、社内DX推進体制を発表 - CEO直下のTransformation Officeを立ち上げ
[21/06/17]
CEOの「企業文化メモ」公開後、Mediumの従業員が大量退職
[21/06/16]
オフィス再開に向けて、大手テック企業はそれぞれ柔軟なワークモデルを検討中
[21/06/13]
安定した大手を離れづらいシニアエンジニアと、どうしても来て欲しいスタートアップをマッチングする「Commit」
[21/06/12]
gumiを卒業します、14年間ありがとうございました - 国光宏尚
[21/06/12]
SmartHRが約156億円を調達、新たなユニコーンの誕生
[21/06/09]
ゲオの100%子会社であるエイシス (DLSite運営) は、なぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか - 2ヶ月の間利益を度外視して、クリエイターに還元していたのが大きい
[21/06/08]
HP、ダイバーシティに関する意欲的な目標を発表 - 世界で最も持続可能性のある公正なテック企業になる
[21/06/04]
GMOペパボ、年間リモートワーク率96%達成 - 業績は過去最高
[21/06/01]
ライターの生存戦略、コデラはいかにしてニッチに立ち続けているのか?
[21/05/30]
日立とパナソニックによる海外ソフトウェア企業の大型買収、その狙いは?
[21/05/30]
GMOフィナンシャル、ヤフー傘下のワイジェイFXを約289億円で買収
[21/05/29]
NTT、20兆円資産の圧縮 - データセンター売却へ
[21/05/26]
起業家がハマるワイン沼の深遠とは、GMO熊谷正寿とサイバーエージェント藤田晋
[21/05/22]
AT&TがWarnerMediaを分割、Discoveryとの統合を発表
[21/05/19]
人となりが分かる、機材配置の参考になる - Cygames社員のデスク周りを公開した求人ページが話題に
[21/05/18]
パナソニック、退職金4,000万円上乗せ - 50歳標的の壮絶リストラ
[21/05/17]
GMO、役員報酬1億円超が11人に - うち3人が2億円超
[21/05/15]
船井電機へのTOB成立、筆頭株主は秀和システムホールディングスに
[21/05/15]
Airbnb、第1四半期の総予約額52%増 - ワクチン普及や制限緩和で
[21/05/14]
年間7,200件、契約プロセスの完全電子化に成功したドリコムの勘所
[21/05/08]
リコー、2020年度連結業績は327億円の最終赤字 - 2021年度は354億円の黒字転換を目指す
[21/05/07]
地図会社のGeoloniaが実践する、完全リモートワークのオープンな働き方
[21/05/07]
デルがまた大きなアセットを売却、BoomiをFrancisco PartnersとTPGに約4,360億円で譲渡
[21/05/05]
クラブハウスの新しい顔に選ばれた「ドゥルー・カタオカさん」の行動から、私たちが学ぶべきこと
[21/05/04]
私生活に変化を加えたい、選んだのが釣りだった - 伊藤直也さん
[21/05/04]
プロジェクト管理の老舗のBasecamp、社員3分の1が退社 - 社員の政治的意見表明禁止により
[21/05/03]
社員が自分の製品アイデアを実用化することもできる、ソフトウェア企業Atlassianの社内インキュベーター
[21/05/02]
自己流の会社売却で6億円の大損 - M&Aクラウドの及川CEOに聞く、M&A失敗あるある
[21/05/02]
GYAO!、LINE MUSICなど集約 - 新会社「Z Entertainment」が2021年度上半期から事業開始
[21/05/02]
ビジョナル南壮一郎氏上場インタビュー、創業から12年の道のりと上場企業として目指すもの
[21/04/24]
パナソニック新CTOが話す弱点と強み、総合力と言うときは中身がない時
[21/04/22]
マスターカード、オンラインID認証Ekataを約918億円で買収 - オンラインコマースでの急速なDXに対応するため
[21/04/21]
東芝への買収提案、英ファンドCVCは検討を中断
[21/04/20]
PR TIMES、営業利益13億円を突破 - 野心的な目標も公開
[21/04/19]
アドビ共同創業者、チャールズ・ゲシキ氏が81歳で死去 - PDFの生みの親
[21/04/19]
CADと3DモデリングツールのAutodesk、クラウドベースの製品ライフサイクル管理Upchainを買収
[21/04/17]
日本HP、本社オフィスを縮小移転 - 出社する社員が全体の1割以下に
[21/04/17]
スタートアップで活躍する80歳の第一線エンジニア、そのチャレンジだらけの半生とは?
[21/04/17]
1Password、企業秘密管理のSecretHubを買収 - 法人向け総合サービス展開へ
[21/04/17]
<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type