nami::webclip
趣味::クルマ、バイク
ヒュンダイ、ZEVで日本市場に参入 - 479万円のBEV「IONIQ 5」とFCEV「NEXO」2車種導入
[22/02/11]
トヨタら、福岡市の給食配送車やゴミ収集車に水素活用 - 連携協定を締結
[22/02/11]
BOLDLY、自動運転バスの走行実証 - 東京都千代田区の歩車共存空間で
[22/02/11]
クアルコムとフェラーリが戦略的技術提携
[22/02/11]
車のエアコンを遠隔起動「Hondaリモート操作」で寒い日も快適
[22/02/11]
トヨタ、第3四半期決算発表 - 最高益を記録したワケ、台数減ってもなぜ儲かる?
[22/02/11]
クルマのUXはキケンな過渡期、最近のクルマはコクピットドリルで説明しきれない問題
[22/02/11]
中国、カーボンゼロでトヨタHEVが注目される訳 - BEV一辺倒の戦略修正で日系各社に追い風
[22/02/11]
メルセデス C220d 、試乗記 - クルマはやっぱり走らせてなんぼ
[22/02/11]
マツダ、特定のラジオを受信するとシステムが利用不能になる不具合
[22/02/11]
トヨタ、笛吹けども造れず - 感染拡大や半導体不足で
[22/02/11]
日産、ガソリンエンジン開発の今後は「それはお客様が決めること」とバッサリ否定
[22/02/10]
実は高速道200円で普通車乗り放題が可能な訳
[22/02/10]
キーパー、 新サービス「ECOプラスダイヤモンドキーパー」自然の雨が洗車になるカーコーティング
[22/02/10]
ガソリン高騰で税制見直しを、暫定税率・二重課税は到底納得できない - JAFが声明
[22/02/10]
高速道路の大雪対策、ここ数年で変わった訳 - できるだけ止めない → 事前に止めるへ
[22/02/10]
ケーニグセグ、約28.5kgの超軽量モーターを発表
[22/02/10]
ボルボ、ノースボルトとともにスウェーデンのイェーテボリに新バッテリ製造工場を建設 - 2025年に操業を開始
[22/02/08]
Joby Aviation、韓国でエアタクシーサービス開始へ
[22/02/08]
無人フェリーの世界最長距離・長時間運行に成功、自動で北海道から茨城まで750km・18時間の旅
[22/02/08]
静かにホッキョクグマを見守れる、雪上のEVバギー「EV Tundra Buggy」
[22/02/08]
スポーティーな車に合う、深みのある黒色の新漆黒メッキ - 豊田合成が開発
[22/02/08]
ホンダ、F1のPU開発を支えるシミュレーション基盤にAzureを採用 - クラウドを感じさせない、ハイブリッド構成で技術者の負担を軽減
[22/02/08]
国内初、賃貸マンション全駐車場にEV充電コンセント - EV普及元年を後押し
[22/02/08]
テスラのスピード感は自動車メーカーの常識超える、スバルも刺激得る
[22/02/08]
このままでは日本車は消滅する、和製EVが海外では検討すらされないという現実
[22/02/08]
驚異のリッター323ps - 英国生まれ、ロータリーエンジン搭載のスーパーバイク「CR700W」
[22/02/08]
アウトバーンで超驚愕の最高速度417km/h - 速度無制限といえどもコレは許されるのか否か、ドイツ国内でも激論中
[22/02/08]
日産がエンジン開発終了へ - まずは欧州、日中も段階的に
[22/02/08]
すたれ気味だった技術に再脚光 - 消えかけたトルコン式AT、いま注目されているワケ
[22/02/07]
一発屋並のブームで終わった、クルマのセンターメーターがほぼ消滅した理由とは?
[22/02/07]
渋滞の名所に救世主、東名高速の急所についに設置された「付加車線」どう使えばいい?
[22/02/07]
ガソリンスタンドで脳ドック、出光興産のアイデアが面白い
[22/02/06]
フォード、電気自動車への移行はコスト削減が中心となる
[22/02/06]
GM Ventures、急速充電対応バッテリー技術のスタートアップSoelectに投資
[22/02/06]
テスラ、シートベルトチャイム不具合で81万7,000台超をリコール
[22/02/06]
未来の交通でも、自律走行車ではなく人間が運転するべきだ
[22/02/06]
クルマのUXはキケンな過渡期、最近のクルマはコクピットドリルで説明しきれない問題
[22/02/06]
イーロン・マスク氏の自家用ジェットを追跡する学生、停止を断り事業開始
[22/02/06]
ソニー、営業利益予想は1.2兆円 - 春設立のソニーモビリティはインフラ自前で持たず
[22/02/06]
パナソニック、車載電池など販売増になるも原材料高等など受け下方修正 - 家電は商品価格に転嫁も
[22/02/06]
海外との比較から見えてくる、日本のEV普及に必要な3つの視点
[22/02/06]
メルセデス、Sクラスにレベル3自動運転機能「DRIVE PILOT」を搭載
[22/02/06]
愛・地球博記念公園で約15分の自動運転を実証実験 - ルート、ダイヤ、台数を自動設定
[22/02/06]
グリーン水素が燃料のスクラムジェットエンジン、最高速度マッハ12で飛行可能な推力を生み出す
[22/02/06]
トヨタ、データを日本だけに置くクラウドストレージ開発へ - グループ内で展開目指す
[22/02/06]
ソニーも参入を発表、群雄割拠のEV市場 - 勝つのは古豪か、新参者か、よそ者か?
[22/02/06]
NearMeら、北九州で空港と直接結ぶ相乗りサービスの実証実験 - AIでルートを最適化
[22/02/06]
Mobility Technologiesら7社、お台場で自動運転車両の実証実験
[22/02/06]
KDDIとヤマト運輸ら、荷物を車のトランクへ「置き配」する実証実験 - トヨタのデジタルキーを活用
[22/02/06]
Waymo、一部の自動運転車技術データをさらに22日間秘匿可能に
[22/02/06]
世界初バッテリー交換式、中国の完全無人運転トラック「Q-Truck」が量産へ
[22/02/06]
ジドーシャ、再生可能エネルギーの活用を推進 - EVと電力網をつなぐVGI普及の条件
[22/02/06]
日産と浪江町「なみえスマートモビリティ」が進化、e-NV200に体験試乗&現地取材
[22/02/06]
テスラ モデルX、快適な真冬スキー2泊
[22/02/06]
メルセデス、EQCを最大110kWの急速充電に対応 - 既販車のアップデートは不可
[22/02/06]
フォルクスワーゲン、ID.5の正式生産を独ツヴィッカウ工場で開始
[22/02/06]
GM、バッテリー工場などに70億ドルを投資 - 新規雇用拡大を強調
[22/02/06]
集合住宅EV用充電設備事例、新築マンション共用部に6kW普通充電器 - 契約3区画にコンセントを設置も
[22/02/06]
新型アウトランダーPHEVのオフロード性能を検証、モードによる違いは?
[22/02/06]
パナソニック、2021年度第3四半期連結業績 - 営業利益はオートモーティブ部門が19億円、エナジー部門が163億円の黒字
[22/02/06]
日本TI、従来よりも最大40%離れた自動車を検出できる新型レーダー・センサを開発 - 自動車メーカーのADAS開発をサポート
[22/02/06]
トヨタ、国内完成車メーカーとして初のお客様相談窓口での「手話通訳サービス」開始
[22/02/06]
修理する権利のおかげでクルマの最新機能を使えない、米国で不可解な問題が起きる理由
[22/02/06]
モッカの注目度が急上昇、オペルの日本再上陸で貯金必至のSUVの正体とは?
[22/02/06]
悲劇の始まりはインコ、川崎3人死傷事故
[22/02/06]
遅い、前が見えない、抜かせない - リミッター走行の大型トラックにプロドライバーが物申す
[22/02/06]
横転トラックから運転手助けたと通報、高速の高架下で発見し死亡確認
[22/02/06]
最大250万円が交付されるクリーンエネルギー車補助金、これで電動車はもっと売れるようになるのか?
[22/02/06]
トヨタ、自動運転スープラがコースをドリフト滑走する動画を公開 - 非常時安全技術として開発中
[22/02/05]
フツーのクルマを作ってください
[22/02/05]
メルセデス、台湾の輝能科技 (PLG) に約1億ユーロ出資 - 全固体電池開発で提携
[22/02/05]
英シェル、五輪に向け中国で世界最大級の水素製造プラントを稼動 - 脱炭素化に貢献
[22/02/05]
中国CATL、2021年の純利益は前年の2.5倍以上になる見通し
[22/02/05]
ボルボが車両のデジタル化が進む今後も、高い安全性というイメージを維持する方法
[22/02/05]
テスラ、車内カラオケ用のマイクを発売 - 今のところ中国でのみ
[22/02/05]
大黒PAの新型急速充電器で、Honda eをやっと充電できた
[22/02/05]
テスラ モデル3をポチるまで、決め手は航続距離と乗り心地
[22/02/05]
MTなのに加速してほしいところで瞬時にキックダウン、初代シティに搭載されたハイパーシフト
[22/02/05]
韓国EVバッテリーメーカー、LG Energy Solutionが上場 - 時価総額で同国2位に浮上
[22/02/04]
ルノー・日産・三菱アライアンス、2030年までに35車種の新型EVを製造する計画
[22/02/04]
テスラ、2022年度以降の製品ロードマップ速報 - 25,000ドルEVは発表せず
[22/02/04]
燃料補給せずに地球を半周できる、水素燃料航空機のコンセプトを発表 - CO2排出ゼロのフライト実現を目指す
[22/02/04]
日本初の高速IC直結、次世代物流施設 - 自動運転トラックに対応
[22/02/04]
光岡自動車、バディを2社に生産委託 - アメ車風のSUV人気
[22/02/04]
首都高速の値上げの影響で逆に値下げになる路線
[22/02/04]
車は何年で乗り換える?
[22/02/04]
トンネルのジェットファンの役目とは?
[22/02/04]
テスラ、2022年が正念場 - EVシェア急落を招く、4つの弱みとは?
[22/02/04]
PCや液体物を取り出さずに手荷物検査を実現、JALが羽田国内線に「JAL SMART SECURITY」導入
[22/02/03]
走るだけで空気圧をキープできるクロスバイク
[22/02/03]
世界的なEVシフト、大潮流に日本のユーザーが違和感を抱くワケ - 日本メーカーが見据えているのは欧州の動き
[22/02/03]
ドライブレコーダを使うと罰金100万円、海外のトンデモなドラレコ事情とは?
[22/02/03]
テスラ、完全自動運転の機能無効に同意 - 交差点で停止せず進入も
[22/02/03]
マフラーからパンパンの破裂音はあえてだった、市販車にも採用される秘密兵器「ミスファイヤリングシステム」とは?
[22/02/03]
離島でテスラは使いものになる?一太郎の父と母、浮川夫妻に聞いてみた
[22/02/03]
車速を活用、常識を覆すディスプレイオーディオ「フォルシアクラリオン TY-1000A-B」
[22/02/02]
距離測定器を入れたキャディーバッグ「預けて飛行機に乗るのはOK」なのに「宅配便でNG」のなぜ?
[22/02/02]
半年以上もザラ、半導体不足だけじゃない新車納期遅延の理由
[22/02/02]
シトロエン C4、試乗記 - ふわトロのオムライス
[22/02/02]
<
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type