nami::webclip
趣味::クルマ、バイク
ニデック、自動車向けエアサスペンション用モーター - 小型で長寿命、起動応答も高速化
[24/06/12]
パナソニックオートモーティブ、AIがLPガスの配送を支援 - 業務の属人化を解消
[24/06/12]
JALと住友商事、空飛ぶクルマことeVTOLの運航事業会社「Soracle」
[24/06/12]
テスラ、百度地図のナビサービスを近く実装 - FSDの中国投入に向け足固め
[24/06/12]
ゼンリン、秩父市で「共同配送システム」消滅可能性都市の課題解決
[24/06/12]
新エネルギー車への買い替えに補助金約22万円、中国政府が約2,400億円を拠出
[24/06/12]
中国ブランドEV、インドネシアの若者に人気
[24/06/12]
中国政府、全固体電池の研究開発に約1,300億円投入 - CATLやBYDなどが支援対象
[24/06/12]
世界自動車販売、中国勢のシェアが34% - 2024年4月
[24/06/12]
中国の長城汽車、欧州本部を閉鎖 - 販売減速や中国製EVへのEU関税が一因
[24/06/12]
JAL、全パイロットと客室乗務員に滞在先「禁酒」を指示 - 米ダラス滞在の機長、深酒トラブルを受け
[24/06/11]
シンガポール航空、急速回復の裏に巨大インド市場への先見性
[24/06/11]
宇都宮LRT、開業7ヶ月の純利益は計画の3倍 - 外出や観光で定着しつつある
[24/06/10]
車掌寝坊で埼京線に遅れ - JR新宿駅、200人乗車
[24/06/10]
MUFGと三井住友、トヨタ株を売却 - 1兆3,000億円
[24/06/10]
旅客機の燃料、各地で不足 - 増便できず、訪日客誘致に支障
[24/06/10]
マツダ、CO2回収技術でカーボンニュートラルを超えるカーボンネガティブに挑戦
[24/06/07]
新型バッテリEV「MINI クーパーSE」初試乗、デジタルネイティブ世代をワクワクさせるコンパクトカー
[24/06/07]
ボッシュ、上質なフィーリングや高効率な回生発電などを実現する「デカップルドパワーブレーキ」
[24/06/07]
三菱電機グループとアイシン、電動化事業の新会社設立に基本合意
[24/06/07]
フィアット、500 / 500Cの日本向け生産を5月で終了 - 在庫がなくなり次第、チンクエチェントの国内販売が終了
[24/06/07]
デンソー、進化した「前方広角画像センサー」や小型化に成功した「PHEV用インバータ」
[24/06/07]
日本の自動運転ベンチャー「FUTU-RE 」異例の中国進出 - 天津市の介護施設で自律走行車の実証を開始
[24/06/07]
上海汽車とアウディ、高級EV向けプラットフォームを共同開発 - 2025年に新車発売
[24/06/07]
テスラ、上海工場の生産台数を大幅削減 - 自動運転やAIシフトに拍車
[24/06/07]
仙台でもライドシェア解禁 - 東北初、市内で出発式
[24/06/07]
日立製作所、ベトナムのメトロ1号線の投資主を提訴 - 237億円の賠償請求
[24/06/06]
ボルボ、世界初のEV電池パスポート発行 - EU義務付け前に
[24/06/06]
トヨタ、次世代都市「ウーブンシティ (Woven City) 」1期区域完工を見直し - 富士山麓の裾野市
[24/06/05]
交通系IC、地方のバス・鉄道に離脱の動き - 賛否両論と次のシステム
[24/06/05]
世界5大自動車見本市、ジュネーブ・モーターショーが無期限中止 - メーカーの無関心を非難
[24/06/05]
日産、下請法等の再違反は確認できず - 内田社長は月次報酬3割3ヶ月を自主返納
[24/06/04]
熊本電鉄など、全国系ICカードの取扱廃止 - クレジット決済に置き換え、背景は?
[24/06/04]
破綻寸前の高級EVメーカー、中国のHiPhiに救世主 - 約1,600億円を調達
[24/06/04]
時間貸駐車場にEV用の15kW充電器、タイムズパーキングの一部で実証試験
[24/06/03]
国交省、トヨタ・マツダ・ヤマハ・ホンダ・スズキの5社から認証不正行為の報告 - 立入検査
[24/06/03]
10分間で80%の急速充電 - ポールスターとStoreDot、超高速充電「XFC」によるEV充電に成功
[24/06/02]
NASA、小型ターボファンエンジン「DART」を超高効率航空機の開発に活用
[24/06/02]
重量12トンの無人戦車 - DARPA、大型ロボット車両「RHP」の自律走行試験に成功
[24/06/02]
NTN、同軸e-Axle向け大径深溝玉軸受
[24/06/02]
中国EVのNIO、EU関税引き上げ懸念も欧州事業拡大を継続 - CEO、十分な資金ある
[24/06/02]
中国の国軒高科、超急速充電の新型車載電池 - 10分弱で80%充電
[24/06/02]
電気自動車を家の電力に使う「V2H」補助金受付、個人向け最大45万円
[24/06/02]
山崎実業、スポーツ自転車を室内に収納できるスタンド
[24/06/02]
実証実験ではない「顔認証改札」ついに始動、QR乗車券も導入 - 山万、千葉県佐倉市の新交通システム「ユーカリが丘線」
[24/06/02]
沖縄県豊見城市やNECら5者、自動運転バスに関する包括連携協定を締結
[24/06/02]
トヨタ・スバル・マツダ、電動化適合エンジン開発を宣言 - 2023年就任の3社長、共創と競争で挑戦
[24/06/02]
中国、車載用Ethernetチップの国産化に注力 - 国内企業のニーズに対応
[24/06/02]
車の図面設計に生成AI、数分で100枚 - 中国の設序科技
[24/06/02]
中国のBYD、初のPHEVピックアップがメキシコでデビュー - トヨタとフォードの牙城に挑む
[24/06/02]
経営危機の恒大汽車、地方政府からEV補助金など420億円の返還要求 - 中国
[24/06/02]
中国シャオミ、2024年1-3月スマホ出荷世界3位 - 初のEV「SU7」は年間納車を12万台に引き上げ
[24/06/02]
JR東日本や東武鉄道など8社、QR乗車券を導入 - 2026年度末以降に磁気切符を置き換え
[24/06/02]
東京都の運転免許試験場に「MENKYO」タブレットで高齢者の認知機能を検査
[24/06/02]
日本版ライドシェア、埼玉県南の9市町 - 不足車両数の5割を配分
[24/06/02]
日立、仏タレスの鉄道信号事業の買収完了 - 鉄道事業の売上高1兆円超
[24/06/02]
前澤友作氏、スペースXと契約の月周回飛行を中止
[24/06/02]
日産、グプタ元COOに退任報酬5億8,200万円 - 過去に社内調査の対象
[24/06/02]
生活道路の最高速度30kmに、歩行者の安全確保 - 警察庁
[24/06/02]
トヨタ、初任給を26,000円引き上げ
[24/06/02]
ザ・ロイヤルエクスプレス、JR東海道線で運行 - 3泊4日の旅
[24/06/02]
トヨタ・ホンダ・日産、サプライチェーンの価格転嫁が最も進んでいるのは?全てできているはわずか3.9%
[24/06/02]
ホンダ、グラングリーン大阪にソフトウェア開発拠点 - 企業や研究機関が集積
[24/06/02]
BYD、新型プラグインハイブリッド車を発表 - 航続距離は2,000km超
[24/06/02]
ソラシドエア、営業黒字4期ぶり - 純利益2倍超15億円、2024年3月期
[24/06/01]
Technics x ランボルギーニのコラボターンテーブル、V12エンジン音収録のレコード付属
[24/05/29]
全国初、さいたま市に高齢者講習の専用施設 - 認知機能を検査
[24/05/29]
GMO「Japan Drone / 次世代エアモビリティEXPO 2024」にトップスポンサーとして出展
[24/05/28]
出光・ENEOS・トヨタ・三菱重工、カーボンニュートラル (CN) 燃料」普及で連携
[24/05/28]
アイシン、エクセディと資本関係解消 - アイシングループ保有の全株売却
[24/05/28]
テスラのイーロン・マスクに8.8兆円報酬案に反対票を、議決権行使助言会社のグラスルイスが推奨
[24/05/27]
インドの3Dプリント製ロケットエンジン、PS4 - 長時間の高温試験に成功
[24/05/26]
DARPA、マンタを模した無人潜水機「Manta Ray」の水中試験を完了
[24/05/26]
NTN、EV向けの高効率・低振動ドライブシャフト - 航続距離延長や振動の低減、静粛性の向上に寄与
[24/05/26]
中国のCATL、10分の充電で600km走行できるLFPバッテリー「Shenxing PLUS」
[24/05/26]
NTN、EV向け耐電食軸受のラインアップを拡充
[24/05/26]
Mobileye、先進運転を支援するシステムオンチップ製品「EyeQ6 Lite」
[24/05/26]
タクシーアプリのGO、8道府県の一部エリアで日本型ライドシェアのマッチングを展開
[24/05/26]
中国のWeichai Power、熱効率53.09%のディーゼルエンジン - 世界記録を更新
[24/05/26]
ワーケーションカーで伊豆半島全域をオフィスに、モニターを15人募集
[24/05/26]
Spotify初のデバイス、Car Thing - 12月で完全終了、機能を停止
[24/05/26]
DiDi、日本型ライドシェアの対応を6月上旬から順次開始 - 12エリアで提携タクシー会社と連携
[24/05/26]
独VW、ドイツ以外で最大となる研究開発センターを中国に設立
[24/05/26]
中国EVの小鵬汽車、2024年1-3月は販売台数減も粗利率改善 - VWへの技術提供が増収に貢献
[24/05/26]
中国BYD、欧州市場に低価格EVを投入 - テスラやVWからシェア奪う
[24/05/26]
中国LiDAR大手のロボセンス、2024年1-3月は149%増収 - 赤字も縮小、ADAS向けの販売台数116,000台超
[24/05/26]
空飛ぶクルマの中国オートフライト、中東で大型機の初飛行に成功 - 2025年の大阪万博でも登場予定
[24/05/26]
EV普及で重要性を増す、インテリジェント・シャシー - 中国新興が検証終え量産へ
[24/05/26]
EV販売台数、テスラが中国BYDを抑え首位奪還 - 2024年1-3月期
[24/05/26]
2024年の自動車税、一番おトクに支払えるキャッシュレス決済はどれ?
[24/05/26]
ゆりかもめ、タッチ決済/QRコード認証で乗車できるように
[24/05/26]
大宮駅、みどりの窓口は平日昼間から40人待ち - JR東日本が削減をいったん凍結ではなく、窓口を復活させるべき理由
[24/05/26]
西武鉄道、小田急の車両を導入 - サステナ車両、今年度中に営業運転を開始
[24/05/26]
人気車種の盗難、トレンドに変化 - ランクルを抜き、アルファードが最多
[24/05/26]
法政大学、電動トゥクトゥクで通学 - 学生アイデア、割り勘ならバスより安い
[24/05/26]
中国バイドゥ、2024年1-3月期の売上高1%増 - ロボタクシーの利用が累計600万回を突破
[24/05/25]
メキシコで販売される自動車は25%が中国製、世界の自動車勢力図を塗り替える中国メーカー
[24/05/25]
三菱電機とアイシン、EV部品で合弁会社を設立 - 競争力を強化
[24/05/25]
積水化学工業、自動車塗装工程のCO2削減を目指す「塗料転写シート」
[24/05/24]
ヤマハ、自立アシスト機能を搭載した電動スクーター「ELOVE」
[24/05/24]
<
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type