nami::webclip
PC::サーバ、ストレージ
複雑な演算とストレージの負荷が高いワークロードに特化、最大16PBのラックサーバ - Dell EMC PowerEdge XE7100
[21/01/24]
富士フイルム、従来比50倍となる1巻580TBの磁気テープ技術を開発
[21/01/12]
NVIDIA、毎秒2TB超のメモリ帯域幅GPUと同GPUを搭載可能なペタスケールワークグループサーバを発表
[21/01/10]
最優秀者は東大の長吉博成氏、日本IBMが量子コンピュータの競技プログラミングコンテストの結果発表
[20/12/30]
量子コンピュータースタートアップのIonQ、2023年にラックマウント型を発売予定
[20/12/30]
IBMの量子コンピュータ、日本上陸に遅れ - 2021年稼働に予定変更
[20/12/27]
Ryzen搭載の8ベイNASキット、Synology DS1821+
[20/12/19]
フランスの投資運用会社AXA IM、東京の2万平米規模のデータセンター買収を完了
[20/12/17]
レノボ、NutanixベースやWindows ServerベースのHCIに新モデルを追加
[20/12/17]
ノイズがある量子コンピュータをどう使いこなすか - 慶應大が金融や化学、AI分野の研究成果を発表
[20/12/12]
スーパーコンピュータを駆使し、100年来の冶金学的疑問を解明
[20/12/09]
スパコン富岳でコロナ感染リスクを検証、電車やタクシーや航空機内など - 機内ではリクライニングでの咳がワーストケース
[20/12/06]
NEC、スーパーコンピュータ「SX-Aurora TSUBASA」のPCI Expressカード型ベクトルエンジンを単体販売
[20/12/02]
PFNのスパコン、MN-3が省電力性能ランキングで世界2位に - 26.04Gflops/Wの省電力性能を実現
[20/11/30]
スパコン富岳を利用し、ガンの浸潤や転移との関連を予測する計算を1日以内で実現 - 富士通
[20/11/22]
ストレージのスタートアップ、Qumuloがフラッシュストレージの利用を効率化するNvMEキャッシングに対応
[20/11/22]
注目を浴びる量子計算技術、中国のテック企業の現在地は?
[20/11/19]
Dropbox、Western Digitalの高効率ディスクへの移行を開始
[20/11/07]
コンピュータを宇宙線から守れ - MIT、環境放射線が量子コンピュータの発展を妨げると発表
[20/11/05]
東証システム障害はマニュアルの不備 - 富士通、確認が不十分だった
[20/11/03]
東芝、絶対に破られない「量子暗号通信」を事業化 - 技術に自信、世界シェア25%目指す
[20/11/03]
ARMの買収に伴い、NVIDIAが医学研究に特化したUKスーパーコンピュータの開発を発表
[20/11/01]
NVIDIA、欧州発の世界最速AIスパコン「Leonardo」にGPUを供給へ - イタリアの大学コンソーシアムが主導
[20/11/01]
スパコン富岳が導き出した飲食可能なフェイスシールド
[20/10/28]
米国のIonQ、史上最強の量子コンピュータを開発したと発表 - IBMの量子ボリュームの記録を2桁も上回ると主張
[20/10/26]
D-Wave、5,000量子ビット超の量子コンピュータAdvantageシステムを発表
[20/10/24]
AirTrunk、印西に300MWのハイパースケールキャンパスを建設
[20/10/17]
サーバを特殊粘液に漬け込んで冷却、地球を救う新材料をスペイン拠点のSubmerが開発
[20/10/10]
次期、地球シミュレータにNECのスパコン「SX-Aurora TSUBASA」が採用 - 5,472台のベクトルエンジンで演算能力は19.5PFLOPS
[20/10/05]
キオクシア、Ethernet接続型のNVMe-oF対応ストレージ
[20/10/03]
マイクロソフト、Project Natickで海底データストレージの実行可能性を確認 - 乾燥地と比べて信頼性が最大8倍
[20/09/27]
あと5年でデスクトップ型の量子コンピュータが登場
[20/09/27]
エレコム、10GBASE-T対応5ベイNAS「NSB-7A30T5BLX」「NSB-7A40T5BLX」
[20/09/27]
2023年に1,000量子ビット超えのIBM製量子コンピュータが登場か、並行して巨大な冷凍庫も開発中
[20/09/27]
グーグルが10年以内に、全データセンターとオフィスを二酸化炭素を排出せずに生産したエネルギーでまかなうと宣言
[20/09/22]
大学のスパコン担当博士が「新時代を感じた」というAMD EPYCの利点とは - 2021年には富岳を越える、EPYC搭載の世界最速スパコンが稼働予定
[20/09/22]
Q-CTRLとQuantum Machinesが提携、量子コンピューティング開発を加速
[20/09/21]
マイクロソフト、海中データセンターを引き上げ - 2年間の運用で故障率は地上の8分の1
[20/09/19]
データセンター内の通信設備の冷却システムを新冷媒で開発、空調消費電力が半減 - NECなど
[20/09/13]
QNAP製NASを狙うマルウェアに注意喚起、現在も6万台以上が感染
[20/08/04]
マイクロソフト、データセンターのバックアップ電源に水素燃料電池を試用 - 48時間連続での稼働を確認
[20/08/04]
HPCシステムズの128コアEPYCマシンでCINEBENCHを回してきました
[20/08/04]
米国立科学財団が量子コンピュータ研究に約80億円を助成へ
[20/07/26]
スパコン「京」のCPUがオリオスペックで展示中、桐箱入りの豪華仕様 - 理化学研究所のSociety 5.0に向けた研究支援への寄付者特典
[20/07/18]
世界のハイパースケールデータセンター数は541ヶ所、Synergy報告
[20/07/14]
エクイニクス、世界17都市圏でAlibaba Cloudへの接続を実現
[20/07/13]
2020年の国内データセンター建設投資、前年比55.7%増の1,830億円 - IDC Japan予測
[20/07/13]
Redis Labs、強い一貫性を保ちつつRedisを高可用クラスタ化する「RedisRaft」発表
[20/07/06]
スパコンの富岳、わずか10日で2,000種類超の新型コロナ治療薬候補を選別
[20/07/06]
スパコンの富岳、Oracle Cloudが接続 - データ転送無料、連携が容易に
[20/07/04]
名古屋大、富岳ベースで光学ディスクも使ったスパコン「不老」を運用開始
[20/07/03]
1位にこだわらないスパコンとして生まれて1位を獲った「富岳」日本の技術者たちが開発で目指したものとは?
[20/06/28]
世界一の「富岳」と同じA64FX環境をお手元に、4,155,300円で
[20/06/28]
Equinixが米ダラスInfomart拡張を開始
[20/06/28]
スケールアウトNASは「Isilon」から「PowerScale」へ、Dell Technologiesがブランドを刷新
[20/06/27]
PFNの国産スパコンが消費電力性能で世界一に
[20/06/26]
量子コンピューティングはここまで来た、マイクロソフトが最新事例を紹介
[20/06/23]
ハネウェル、量子コンピュータの成果示す - 世界で最も高性能
[20/06/23]
スパコン「富岳」世界計算速度ランキングで1位 - 2011年の「京」以来、理研など
[20/06/23]
NEC、量子コンピュータのD-Waveと協業 - 約10億円投資
[20/06/22]
AMD、7PFLOPS超えのスパコン能力を新型コロナ研究者に寄贈
[20/06/13]
データセンター企業Equinix、大手電気通信事業者Bell Canadaのデータセンター13ヶ所を約800億円で買収
[20/06/13]
IBMの量子コンピュータハッカソンに1,700人が参加、量子プログラマーの育成進む
[20/06/09]
QNAPの4/2/1ベイNASキット「TS-x31K」シリーズ、テックウインドが発売
[20/06/04]
マイクロソフト、量子計算機プラットフォームを限定プレビュー
[20/05/31]
データセンターでも来館自粛など新型コロナ対策、Stay Homeを支えるインターネットインフラの現場から - さくらインターネットに聞く
[20/05/31]
NVIDIA、データセンター製品好調で予想を上回る増収増益
[20/05/31]
マイクロソフト、世界5位に入る性能のAIスパコンをOpenAIと共同開発
[20/05/29]
仮想通貨マイニングのBitmain、新型マシン「Antmainer Z15」を発売 - わずか2分で完売
[20/05/19]
デルとEMCがエンジニアの英知を集めた、次世代ミッドレンジストレージ「PowerStore」を発表
[20/05/19]
17年以上69四半期連続で売上が増加している、データセンターベンダーのエクイニクス (Equinix) とは?
[20/05/10]
エクイニクスとGIC、日本でハイパースケールデータセンター事業のため10億ドル超規模の合弁会社を設立
[20/05/10]
海外で進む、オンプレミス回帰 - その背景に何があるのか?
[20/05/06]
量子コンピュータに使用される論理量子ビットの実装を容易にする新回路方式
[20/05/04]
データセンターのM&A、2020年の総額が早くも2019年実績超え
[20/04/30]
日本はいま、人類史上最強のセキュリティ技術「量子暗号」の先頭を走っている
[20/04/27]
富士通、19.4PFLOPSのスパコンをJAXAに納入 - 富岳の技術が活きる
[20/04/26]
2024年の国内データセンターサービス市場は3兆2,549億円規模、メガクラウドベンダーのIaaS/PaaSが成長を牽引
[20/04/25]
さくらインターネット、1日5,000円の出社手当を支給 - 緊急事態宣言の対象地域で、データセンター保守など担う社員に
[20/04/15]
合計114PFLOPS、国内12機関のスパコン資源がコロナ研究者向けに無償提供
[20/04/14]
データセンターが世界の電力を使い果たす?そんな事態を避けるために取り組むべき課題
[20/04/05]
新型コロナウイルスとの闘いに、クオンタムパワーを - D-Waveが量子コンピュータを無償開放した理由
[20/04/05]
Honeywell、世界最強の量子コンピュータを公開予定 - 量子ボリュームが従来の2倍に
[20/04/01]
デンソー、新型コロナの研究貢献のため量子コンピュータ無償提供するプロジェクトに参画 - 治療薬開発や感染抑止に向けた研究のため世界35ヶ国で、D-Wave Leap2を無償提供する
[20/04/01]
国内サーバ市場、前年比は出荷台数減も単価上昇で売上は1.7%増
[20/03/29]
新型コロナウイルスの解析システムが、スーパーコンピュータを超える処理速度に達したとの報告
[20/03/26]
新型コロナウイルスの解析、分散コンピューティングで誰でも参加できるように 「Folding@home」が対応
[20/03/21]
ASUS、サーバーの電力消費を抑える独自技術「Power Balancer」
[20/03/20]
インテル元社長が創業した、Ampereがクラウドのワークロードを最適化する新チップを発表
[20/03/17]
理研ら、量子ビットの制御エラーを劇的に低減可能に
[20/03/17]
AMD、米エネルギー省に次世代EPYC「Genoa」採用スパコン納入へ - 次世代Radeon Instinctも、合計で2ExaFLOPSを達成
[20/03/16]
ハネウェル、量子コンピューターの性能を5年で10万倍にする計画を発表
[20/03/14]
Honeywell、量子ボリューム64の量子コンピュータを3ヶ月以内に市場投入
[20/03/14]
Cloudflare、新サーバ群にAMD EPYC第二世代プロセッサを全面採用 - サーバ市場で存在感を取り戻しつつあるAMD
[20/03/13]
D-Waveが量子クラウドサービスの最新版Leap2をリリース
[20/03/11]
すさまじい数学的証明「「MIP*=RE」が予言する、量子コンピュータが可能にすること
[20/03/01]
クラウドインフラプロバイダーのDigitalOcean、融資で約110億円を調達
[20/02/27]
フランスのScaleway、専用サーバのラインアップを一新 - クラウドへの統合を展望
[20/02/24]
量子コンピュータ実用化を目指す、重大なレースのもつれた内情
[20/02/02]
サーバとストレージを分離したハイパーコンバージドインフラの新分野、Disaggregated HCI - HPEが「Nimble Storage dHCI」発表
[20/01/27]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type