nami::webclip
PC::サーバ、ストレージ
CPU使用率からラックの電力消費量まで一目瞭然、月340円の性能監視装置
[08/12/03]
GPUの追加で処理能力が向上した東工大スパコン「TSUBAME1.2」が公開
[08/12/03]
ソフトバンクIDC「アジアン・フロンティア」排熱は冷やさない
[08/11/27]
スーパーコンピュータTop500、1位はRoadrunner。中国が10位に
[08/11/18]
中型メインフレーム「IBM System z10BC」の不思議
[08/11/12]
5万トンの雪で冷房いらず、室蘭工大が「ホワイトデータセンター」の模型を展示
[08/10/16]
データウェアハウスにペタの時代がやってきた件
[08/10/15]
スパコン:かつて速度世界一「地球シミュレータ」解体へ
[08/10/04]
最もエネルギー効率に優れたスーパーコンピュータのベスト25
[08/09/30]
データセンター再構築──"高密度化"時代のROI向上術
[08/09/26]
CTC,10月開設の新データセンターの省電力設備を公開
[08/09/25]
次世代スーパーコンピューティングシンポジウム - 次代を担う世界水準の人材育成に向けて
[08/09/21]
日本IBM、TPC-Cにおいて世界で初めて100万を越えたx86サーバを発表
[08/09/17]
節電メリットや100V電源への対価は10万円,4ソケットやSSD,RISC搭載ブレー ドは20万円なら妥当
[08/09/09]
日本IBM、低消費電力のエントリーブレードサーバを発表 - SSDを搭載
[08/09/03]
消費電力は2割減,ブレードは単価10万円で2ソケット,シャーシは25万円以下が需要の主流
[08/09/02]
IBM,世界最速HDDシステムより250%速いSSDストレージ・システム「Quicksilver」
[08/09/01]
「マルチベンダーは死語、単一が正義」の時代、コンテナ型データセンターが面白い
[08/08/22]
ソニー、CellとRSXを用いた業務用のCGワークステーション
[08/08/18]
HPのコンテナ収容型データセンター「POD」,4000平方ftのデータセンターに匹敵
[08/07/17]
Macサーバのホスティング・専用サーバ・VPS
[08/07/05]
Mtron、リード260MB/secのSSD用コントローラ
[08/06/24]
仮想化でサーバー台数は1/4,ストレージ容量は1/5を期待,コスト増の回収許容期間は31カ月
[08/06/17]
T2Kオープンスパコンが稼動を開始 - その詳細を解説
[08/06/15]
IBM,モジュラ構成データセンターとストレージ仮想化ソフト「SVC 4.3」で省エネを支援
[08/06/12]
米エネルギー省、IBMのスパコン「Roadrunner」が1PFLOPSを達成と発表
[08/06/11]
Sun、サーバストレージにフラッシュメモリ採用へ
[08/06/05]
税金と人材を浪費する「ITゼネコン」
[08/05/21]
日本IBM、Cellベースの新CPU「PowerXCell 8i」を搭載したサーバーブレード
[08/05/14]
NEC「地球シミュレータ次期システム」を開発
[08/05/12]
SMBでもiSCSIは使えるか?−新発想ストレージ「HP AiO」を試す
[08/04/28]
Sunがデータセンターの省エネ ソリューションを提案
[08/04/15]
次世代スパコン開発の進捗状況
[08/03/29]
サーバルーム配線事情:床下ケーブルがダメなら天井を使えばいいじゃない
[08/03/10]
Sun、500TFLOPSスーパーコンピュータを発表
[08/02/25]
Sun,コンテナ収容型データセンター「MD S20」の提供を開始
[08/01/30]
「熱と故障を押さえ込む」日立が東大の1万5000コア"国内最速"スパコンを公開
[08/01/30]
技術的未熟さが目立つx86サーバの仮想化
[08/01/10]
東大、クアッドコアOpteron搭載の国内最速スパコン ? 約15,000コアで理論ピーク性能140TFLOPS
[08/01/08]
米Sun、近未来のデータセンター技術を考えるイベントを開催
[07/12/18]
SPEC、サーバのエネルギー効率を評価するベンチマークのテスト・スイートを公開
[07/12/18]
国内サーバ仮想化ソリューション市場、2007年度は751億円規模に
[07/12/17]
消費電力と闘う:カジノのサーバ室「裏」のウラ
[07/12/12]
1ラック60A以上使用してはいけない
[07/12/04]
アイズ、USBメモリ型シン・クライアント「iZEThin Client」を販売開始
[07/11/24]
スパコンの戦艦大和「京速計算機」
[07/11/23]
「あちら側」の物理的限界
[07/11/16]
★ 地下100メートルにデータセンター サンなど12団体で
[07/11/14]
サン、コンテナ型のデータセンター「ProjectBlackbox」を国内初公開
[07/11/12]
「RAIDなんていらない!」――ショッピングモールのシステム担当者が決めたストレージシステム
[07/11/10]
クレイの20ペタFLOPSスーパーコンピュータの波紋
[07/11/07]
日本IBM、POWER6/4GHz搭載のブレードサーバ
[07/11/07]
地球シミュレータが08年度で停止、次期機は汎用製品で100テラを目指す
[07/11/01]
NEC、CPU単一コアで100GFLOPS超を実現したベクトルスーパーコンピュータ
[07/10/25]
サーバラックにクーラー直付け IBMと三洋、DC向け省エネ空調を開発
[07/10/23]
再編は不可避、2010年に生き残るのは誰か――ウォッチャー対談・サーバー・メーカーの明日(後編)
[07/10/14]
富士通よ、プロセサ開発を止めるな!??ウォッチャー対談・サーバー・メーカーの明日(前編)
[07/10/14]
データセンタのCO2排出量、情報通信技術分野の4分の1に達する--ガートナー調査
[07/10/12]
日本 IBM、Cell/B.E. 搭載ブレードサーバー、筐体を従来の半分に
[07/10/12]
日本IBMが32から2万プロセサの処理能力をネット経由で期間貸し
[07/09/10]
IBM、X4チップセット搭載の「仮想化済み」新サーバ発表へ
[07/09/06]
地球シミュレータは失敗作、日本のスパコン戦略はボロボロ
[07/08/29]
IDC、国内サーバー市場動向を発表!IBMが2四半期ぶりに首位、2位は日本HP
[07/08/25]
“冷却不要”のデータセンター実現へ
[07/08/07]
世界が30台のメインフレームに??IBM
[07/08/02]
ブレードサーバにもSSDの波、しかも70円で??日本IBM
[07/07/31]
IBM、旧版より3倍高性能なスーパーコンピュータ発表
[07/06/28]
米Sunがスパコン分野で本格攻勢「Constellation System」発表
[07/06/27]
JAMSTEC、地球シミュレータの有償利用サービスを拡大
[07/06/16]
企業が取り組むグリーン・コンピューティングの「理念」と「皮算用」
[07/05/30]
「データセンターの半数以上がインターネット以前のもの」リサーチ企業トップが最新事情を報告
[07/05/22]
「サーバーをしっかり開発しろ」富士通がサンとのAPLで得た教訓
[07/05/15]
巨大コンテナサーバ「BlackBox」の中へ入ってみた
[07/05/11]
Silicon Image、HDDをカスケード接続で容量拡張できるストレージプロセッサ
[07/04/03]
IDCがx86サーバの成長見通しを下方修正、原因は仮想化とマルチコア!?
[07/03/22]
業界団体TPC、新サーバ性能テスト「TPC-E」を承認
[07/03/20]
米Open Source Systems、マザーボード2枚搭載の1Uサーバを計画
[07/03/19]
データセンター市場が2006年に5930億円に拡大,IDC Japanが予測
[07/02/27]
2006年の世界サーバー出荷額は2%の微増 Sunが好調で3位に、米Gartner
[07/02/26]
複雑なマルチコア時代のサーバ選び
[07/02/09]
HP、シンクライアント・ソリューション拡充と提供地域拡大を発表
[07/01/29]
サンの知られざる社内専用グリッド“Ranch”
[07/01/24]
の「イニシャルB」USBメモリから起動してPCをNASに、オープンソースのNASシステム「FreeNAS」
[07/01/23]
バッファローの“3倍速い”「TeraStation PRO」製品版を試す
[06/12/26]
プリンストン、DLNA準拠のNAS自作キット
[06/12/12]
大容量、手軽、そして何より安心感が違うRAID5対応のNAS アイ・オー・データ機器「LANDISK Tera HDL-GT1.0」
[06/12/06]
米Azul、48コアの「Vega 2」を搭載したJavaサーバアプライアンス
[06/12/05]
デル、省エネ型プレミアムサーバを発売へ
[06/12/05]
カルビー、沖縄バックアップサイトを稼働 短納期、通常の3分の1のコストで実現
[06/11/29]
「MySpace.comの映像70億件を格納」---,対称型クラスタ・ストレージの米Isilon Systems
[06/11/15]
06年秋のTOP500 List公開、スパコンは100TFLOPS超の時代へ
[06/11/14]
NASやDLNA、iTunesなど多彩な機能を搭載 160GBのHDDを内蔵したASUSの無線LANルータ「WL-700gE」
[06/11/14]
アイ・オー、WSS 2003ベースのNASを発表
ちょっと高いかも。
[06/10/27]
Sun,コンテナ収容型データ・センター「Blackbox」を発表
[06/10/18]
東工大がスーパコンの演算性能を2割向上,「ヘテロ構成では世界一に」
[06/10/11]
勢いづくItanium連合、対RISCの市場獲得目標を上方修正
[06/10/06]
セッションが切れても作業の続きを継続??日本HPがシンクライアント向け管理ソフト
それって普通ぢゃなかったのか。。
[06/10/05]
デルがVMwareをかつぐ理由「IAサーバーはユーザー・ニーズを超えている」
[06/09/21]
NEC、ノートPC向けプロセッサ「Core Duo」を搭載した1Uラックサーバー
[06/09/12]
米SGI、MIPS/IRIX搭載マシンの販売打ち切りへ--18年の歴史に幕
[06/09/11]
<
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type