nami::webclip
PC::本体、パーツ
13,000円でリビングTVがWindows環境に、マウスの激安Windowsタブレットを試してみた
[22/10/17]
西和彦氏がMSX 3.1の写真を公開、複数モジュールを組み合わせたパワフルなマシンに
[22/10/16]
ノートPCから液晶を省いたような薄い「MINISFORUM DeskMini NUCXI7」想像以上に高い性能と使い勝手
[22/10/15]
MSI、VESAマウントにも対応するビジネス向けミニPC
[22/10/15]
Pro XとPro 8がニコイチになった、Surface Pro 9 - インテルだけになった「Surface Laptop 5」
[22/10/15]
マイクロソフト、13インチ2-in-1「Surface Pro 9」はインテルCore i5 / 7とArm SQ3の両輪で
[22/10/15]
マイクロソフト、従来モデルより50%高速な「Surface Laptop 5」
[22/10/15]
FCCL、従来から4割小型化しつつ光学ドライブも搭載可能なミニPC
[22/10/13]
グーグル、クラウドゲーミング向けChromebook - Acer、ASUS、レノボから
[22/10/13]
Intel Arc A350M搭載のLAVIEノート
[22/10/12]
速い軽い頑丈、14型で1kgの軽量モバイルPC - ASUS ExpertBook B9 (B9400CBA)
[22/10/10]
NEC、性能2.5倍/電力効率2倍を達成したスパコン「SX-Aurora TSUBASA C401-8」
[22/10/10]
片手で持てる0.8Lの小型ボディ、6コア12スレッドCPUに強化した超小型デスクトップPC「mouse CT6-L」
[22/10/10]
VAIO S15がふるさと納税の対象に
[22/10/10]
もうビデオカードの取り外しでケガすることはない「ASUS ROG CROSSHAIR X670E EXTREME」のギミックが素晴らしい件
[22/10/10]
性能と可搬性のバランスを追求した14.5型ノートPC、ASUS Vivobook S 14X OLED S5402ZA
[22/10/02]
ようやく購入できた、VAIO SX12 ALL BLACK EDITION - やはり思った通り最高だった
[22/09/26]
Framework、修理やカスタマイズができる「Chromebook」
[22/09/24]
VAIO、既発売モデルもWi-Fi 6Eにアップデートで対応の見込み
[22/09/23]
気になりすぎる「X68000Z」幕張までモックを見に行った
[22/09/19]
Mac miniっぽい筐体にCore i7-11800H搭載、MINISFORUM TH80
[22/09/18]
PSPそっくりなポータブルゲーミングPC、GPD WIN 4 - Ryzen 7 6800U搭載でどこまで進化する?
[22/09/18]
瑞起「X68000Z LIMITED EDITION」インタビュー - 歴史をもう一度、開発経緯やこだわりを深掘り
[22/09/18]
ASUS Zenbook 17 Fold OLED、レビュー - 各種デバイスに変形する50万円の折りたたみPC
[22/09/17]
第12世代Core搭載の14型ノート、Acer Aspire 5
[22/09/08]
川崎市立学校のパソコン615台に不具合、ネジ混入など
[22/09/06]
2,880 x 1,800の有機EL搭載でコスパ良し、薄型14型ノート「Asus Zenbook 14 OLED」を試す
[22/09/05]
高級感を堪能しつつ性能にも大満足、HP Spectre x360 14をレビュー
[22/09/04]
日本HP、プレミアムノートPC「Spectre」「ENVY」から第12世代Core搭載の新モデル
[22/09/04]
2022年の出荷台数、PCは12.8%減でタブレットは6.8%減 - 2023年も低迷、回復は2024年から
[22/09/04]
インテルの最新NUC「Wall Street Canyon」がデビュー、12コア/16スレッドのCore i7/i5モデル入荷
[22/09/04]
話題のIntel Arc GPUを搭載したプレミアムノート、HP Spectre x360 16を試す
[22/09/04]
レノボ、折りたたみ型「ThinkPad X1 Fold」をIFAで公開 - 大型化/TrackPointで使いやすく
[22/09/04]
長時間駆動で従来から性能が向上、Snapdragon 8cx Gen 3を「ThinkPad X13s」でチェック
[22/09/04]
Logitech、光学式だが機械式スイッチのような感触のゲーミングマウス「G502 X」
[22/09/04]
Khadas、Rockchip製ARM SoC搭載PCを予告
[22/09/04]
パキスタンでグラボ税、メモリ容量によっては本体プラス数万円のケースも
[22/09/03]
ChromeOS Flexで遊んでいたら、本物のChromebookも欲しくなってきた
[22/09/01]
ASUS、超小型ACアダプタ付属の2.8K OLEDパネル搭載ノートPC
[22/08/31]
天空、GPD WIN Max 2の一部モデルを価格改定 - 差額分は返金などで対応
[22/08/29]
第12世代Core搭載で最軽量880gの14型ノート、ASUS ExpertBook B9
[22/08/28]
Ryzen 5 5600H搭載でRyzen 7 4800Uより速い、下剋上なミニPC「Beelink SER5 5600H」
[22/08/23]
無線で1Gbps超、AMD向けWi-Fi 6Eモジュール「RZ616」をレノボ ThinkBook 13s Gen4で試す
[22/08/23]
デザインにほれ込んだ、デル XPS 13 Plusを購入 - 性能やコンパクトなサイズ感に納得
[22/08/21]
Core i3-1145G4搭載、インテル Intel NUC 11 Performance kit - 価格は54,800円
[22/08/21]
2022年上半期のPC販売台数は28%減、テレワーク需要の反動で
[22/08/20]
第12世代Core P搭載ミニPC、インテル NUC 12 Pro
[22/08/20]
サムスン、縦向きでも使える55型湾曲ゲーミングモニタ「Odyssey Ark」
[22/08/19]
ストリートファイターVは、今やモバイルPCのCPU内蔵GPUでプレイできるようになってしまった
[22/08/18]
16型大画面とRTX 2050搭載で約1.3kgの軽さを実現した独創的モバイルノート、LG gram
[22/08/18]
薄くなりMac mini風になった小型PC、MINISFORUM TH60 / TH80
[22/08/18]
軽くて薄くて強い、 環境にも配慮 - デル Latitude 7330 Ultralight、レビュー
[22/08/18]
レノボ、ガラス天板/有機EL採用の14型薄型フラグシップノート「Yoga Slim 970i」
[22/08/18]
約1Lの筐体に第12世代Coreを搭載したコンパクトPC、NEC Mate タイプMC - 光学ドライブとの一体感も高い
[22/08/15]
中国レノボ、2022年4-6月期純利益11%増 - 非パソコン事業の売上高が過去最高に
[22/08/13]
アイネックス、低い熱抵抗が特徴のCPUグリス
[22/08/11]
10GbE LANやUSB Type-Cポートを備えた、M.2 SSD増設カード
[22/08/10]
最新ゲームにテレワーク、さらにはクリエイティブワークまでこなせる - 重箱サイズのパワフルPCの実力を試す
[22/08/09]
M2 MacBook AirはM1版からどう進化したのか、M2とM1で徹底比較
[22/08/07]
Steam Deckいよいよ日本上陸、59,800円から
[22/08/07]
Steam Deck、サプライチェーン問題が解消されつつあることが明らかに - 予約枠の前倒しも
[22/08/06]
なぜか水槽と一体化したmicroATXケースが中国で売られている
[22/08/06]
レノボ、Intel Arc A370M搭載の一体型PC
[22/08/06]
第12世代Core HX + RTX3080Tiなノートは、12900K + 3060なデスクトップもM1 Maxも上回る性能を発揮
[22/08/04]
エプソン、PC本体や保守サービスの価格を値上げ
[22/08/04]
MINISFORUM、超薄型でGeForce RTX 3060/3070搭載PCを9月末に発売
[22/08/03]
進化が止まらないGPD最新作、WIN Max 2 - ゲームも仕事もこれ1台で完璧だった
[22/08/02]
USB PD対応のミニPC、MINISFORUM「UM560」が登場 - 信じられないサイズ感ながら、良好な性能が魅力
[22/08/02]
メモリ4GBはさすがにもう限界か、メモリをケチってはいけない理由を4GB-32GBで徹底比較
[22/07/30]
HDR番長なゲーミングノート、ROG FLOW X16 - 1,100ニトの高輝度ミニLED液晶に高速GPU搭載
[22/07/27]
iFixit、M2 MacBook Air分解 - ヒートシンク忘れた?性能大幅向上の熱対策Modも登場
[22/07/25]
ThinkPad X1 Carbon Gen 10を試して分かった、パワーアップしている点と気になる点
[22/07/23]
液晶はどこまで速くなるのか?480HzパネルがAlienware m17 R5オプションに追加
[22/07/21]
M2 MacBook Air はどのモデルを買うべき?ベンチマークで判明したおすすめCTO構成
[22/07/19]
事実上のWindows 11 PCが、12,800円で買えてしまって驚愕した件
[22/07/19]
日本HP、第12世代Coreになった990gからの13.5型モバイル「Elite Dragonfly G3」ハイブリッドワークを支援
[22/07/18]
RaspberryPi向け、FPGA駆動I2S DACキット
[22/07/18]
Alder Lakeを搭載しモダンなルックス、OLEDも選択可能な13.4型モバイル - デル XPS 13 Plus
[22/07/17]
15.6型 + 14.1型2画面ノート、ASUS Zenbook Pro Duo 15 OLED UX582ZW/ZM
[22/07/16]
Dynabook、重量約875gの第12世代Core搭載13.3型モバイルノート
[22/07/14]
2022年第2四半期のPC出荷、15.3%と大幅減もコロナ禍前より高い水準
[22/07/14]
11万円台からのエントリー向けでも64GBメモリ、第4世代SSDを搭載できる14型モバイルノート「MousePro-NB211H」
[22/07/14]
長尾製作所、モニタ一体型PCを自作できるオープンフレーム向け金具
[22/07/12]
ASUS、第11世代Intel Core搭載でVESAマウント対応の超小型ミニPC
[22/07/12]
ASUS TUF Gamingの冷却ファン、TF120 ARGB Fan - 3個パックもあり
[22/07/10]
2022年はインフレ、地政学的混乱、為替変動などによりPC出荷が前年比で10%近く下落 - 中国ゼロコロナ政策の影響も大
[22/07/09]
千代田区、1,000台のノートパソコンで節電実施
[22/07/02]
Wi-Fi対応の「Raspberry Pi Pico W」が登場、価格は6ドル
[22/07/01]
スイッチサイエンス、ピンヘッダ実装済みの「Raspberry Pi Pico H」
[22/07/01]
音に連動して光る、LEDサウンドメーターが1,380円 - PCケース内にも設置可能
[22/07/01]
世界最軽量約599g/最薄7.2mm、第12世代Core搭載13.3型OLEDタブレット「FMV LOOX 90/G」
[22/06/30]
Raspberry Pi Zero W搭載の小型衛星、ミッションを完了
[22/06/30]
レノボ、第12世代Core搭載で前世代から37%も薄型化したゲーミングノート
[22/06/30]
レノボ、Jetson Xavier NX搭載の画像処理向けエッジ端末
[22/06/30]
12世代Core搭載LG gram、発売遅延 - 部品調達の遅れで
[22/06/30]
TEAMGROUP、光と音で異常が分かるDDR5メモリ
[22/06/25]
Z世代向けデザインのThinkPad Z13 Gen 1、AMD採用で高性能を実現
[22/06/25]
インテルのNUC、Atlas Canyonが2製品 - 価格は22,800円から
[22/06/25]
西和彦、次世代MSX採用の「1chip MSX 3」を公開 - D4エンタープライズとの販売合意も発表
[22/06/25]
デル、ウェブ会議に特化したタッチパッド搭載の2-in-1ノートPC「Latitude 9330」
[22/06/23]
<
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type