nami::webclip
モバイル::通信
「3.9GはLTEと1xのデュアルモード」小野寺社長が明言--KDDI 2009年3月期決算会見
[09/01/25]
総務省が3.9Gの開設指針案を公表、意見募集を実施
[09/01/25]
ドイツInfineon社、LTE用RFトランシーバICを発表
[09/01/19]
GSMたちの沈黙
[09/01/18]
NTTドコモ、BlackBerry向け接続サービスを値下げ
[09/01/08]
上り1.4Mbps化は本物か? イーモバイル新データ通信端末の実力を検証
[09/01/07]
ドコモ、FOMAハイスピードエリアの人口カバー率が100%に
[09/01/06]
PAN、LAN、WANの無線接続は競合から協調への架け橋
[08/12/26]
FCCを廃止せよ
[08/12/26]
ホームや改札付近で:東急田園都市線、東横線の全44駅で無線LANが利用可能に
[08/12/18]
ドコモ、LTE用の省電力LSIを試作----40mW以下で下り100Mbpsを実現
[08/12/18]
韓LG電子、独自開発したLTE対応のモデムチップを公開
[08/12/09]
フェムトセル,マクロセルとの干渉回避で伝送容量を10倍強へ
[08/12/04]
KDDI、2010年のLTE導入へ向け前進──コアネットワーク機器ベンダーは日立
[08/12/03]
KDDIら5社、京都市内で「ワンセグコンテンツをIPマルチキャスト配信」の実証実験実施
[08/11/28]
携帯端末"鎖国"に終焉 日本通信、MVNOで大手に風穴
[08/11/27]
IEEE802.11v とは
[08/11/19]
「4G」携帯は1Gbpsに ITUがガイドライン作成へ
[08/11/12]
ラリージャパンで見えた北海道のネットワーク事情
[08/11/11]
ソフトバンク陣営、携帯電話向け放送技術にISCB-Tmmを採用--Media FLO陣営に打撃
[08/11/07]
ソフトバンクがLTE実験装置ベンダー選定、2009年に実験開始
[08/11/07]
KDDI、次世代通信技術でLTE導入へ
[08/11/07]
イー・モバイル、11月20日から上り最大1.4MbpsのHSUPA導入----料金は据え置き
[08/11/06]
地域WiMAXとは
[08/11/05]
総務省、11nを用いた屋外での多段中継ネットワーク実証実験
[08/10/28]
au、パソコンでのネット接続料の上限を1万3650円に
[08/10/27]
「電波埋蔵金」が日本経済を救う
[08/10/18]
ドコモなど4社、上り速度を高速化するHSUPAプラットフォーム
[08/10/16]
ウィルコム、次世代PHS「WILLCOM CORE」の基地局免許を申請、11月に端末の包括免許も
[08/10/12]
フリースケール社が携帯向け無線チップ事業から撤退へ、中核事業に経営資源を集中
[08/10/07]
イー・モバイル、次世代移動通信「LTE」の屋外実証実験を12月開始
[08/10/06]
富士通,ドコモ「Super 3G」コア・ネットワーク装置の提供ベンダーに
[08/09/30]
海外のWiMAXとCDMA 2000端末、免許手続きなく国内使用が可能に
[08/09/26]
EU、携帯データ通信/メールのローミング料金大幅値下げへ
[08/09/24]
ソフトバンク、来年1月にフェムトセル商用化へ NECがシステム受注
[08/09/24]
ドコモのデータ通信、Mac対応に
[08/08/28]
iPhone 3Gは月額2324円から利用可能に:ソフトバンク「パケット定額フル」を1029円からに値下げ
[08/08/26]
ドコモ、2段階制パケット定額プランを10月導入──月額最低1029円から
[08/08/25]
日本は公衆無線LAN先進国!?
[08/08/14]
モバイルWiMAXはつらいよ
[08/08/13]
箱入りインターネットあります
[08/08/08]
ドコモ、2年契約で毎月最大3,780円割引く「定額データ割」を9月1日から開始
[08/08/05]
「フェイル政府」のススメ
[08/07/31]
EZwebの通信速度制限、10月より正式スタート
[08/07/30]
イー・モバイル「1時間定額」「30日定額」のプリペイドサービスを開始
[08/07/27]
KDDIもLTEを採用へ--次世代高速通信規格は一本化か
[08/07/22]
3Gデータ通信で固定IP割り当てが可能に
[08/07/22]
ドコモ「定額データプラン」の許容通信範囲拡大──TCP 1024〜65535番解放
[08/06/23]
YOZAN、6月をもってWiMAX事業から撤退
[08/06/19]
Nortelがモバイル通信方式「LTE」に研究開発リソースを集中,WiMAXより重視
[08/06/12]
イー・モバイル、一部ヘビーユーザーに対する品質確保対策の実施を検討
[08/05/30]
NTTドコモ、無線LANでiモードが利用できる「ホームU」。050のIP電話も
[08/05/27]
「GSM方式のW-SIM、近々発表」----ウィルコム喜久川社長
[08/05/27]
ウィルコム、次世代PHSのサービスブランドを「WILLCOM CORE」に決定
[08/05/26]
HSPA+も視野に、アイピーモバイル"跡地"利用
[08/05/20]
一部の大量データ通信利用者の通信速度を制限――KDDIがEZwebで試験的に
[08/05/17]
WiMAXより有利? 周波数効率と指向性制御が次世代PHSの強み----ウィルコムの2.5GHz帯戦略
[08/05/14]
ドコモのHSDPA網は14Mbpsに対応済み──スーパー3G、4Gの研究開発も順調
[08/05/14]
「WiMax大合弁」ニュースへの脊髄反射コメント
[08/05/08]
"ウィルコムのWiMAX"とモバイルWiMAXの違い
[08/05/01]
日本通信が事業戦略説明会、ドコモ網利用のIP電話提供へ
[08/04/22]
総務省、地域WiMAX無線局の免許申請状況を公開。TOHKnetなど41社が申請
[08/04/11]
ドコモの7.2Mは仕事に最適か!
[08/04/05]
米Sprint Nextel、サービス開始間近のモバイルWiMAXサービス「XOHM」
[08/04/03]
KDDI「LTE」採用でドコモなどに合流検討
[08/04/01]
グーグル・マイクロソフト対テレビ局
[08/03/27]
OpenSpectrum Japan
[08/03/26]
「4G」は日本主導で国際標準を 総務省が日中韓会議
[08/03/25]
ドコモ、下り7.2MbpsのHSDPAサービスを4月1日スタート
[08/03/25]
グーグル「Wi-Fi on steroids」関連計画を発表--ホワイトスペース利用で新たな動き
[08/03/25]
米国の700MHz帯オークション,注目のCブロックはVerizonが落札
[08/03/21]
DVB-H、欧州の公式モバイルTV標準に
[08/03/18]
フェムトセルを国内で全面解禁へ、総務省が規制緩和案を公開
[08/03/15]
ネットワーク、そのONとOFF
[08/02/29]
Wi-Fi Alliance、WPSの設定方式にFeliCa互換の近距離通信「NFC」を追加
[08/02/27]
イー・モバイルが音声サービス開始----"基本料金0円/月、パケット定額1000円/月"からの「ケータイプラン」
[08/02/25]
"全国で使える"月額3880円のデータ定額「新つなぎ放題」----ウィルコム
[08/02/19]
隠れた電波資源「ホワイトスペース」めぐり米で争奪戦
[08/02/16]
フェムトセル、個人でも設置可能に 総務省が規制緩和へ
[08/02/06]
3Gや2G、デジタル放送などの電波に1チップで対応――NECが新技術
[08/02/05]
ソフトバンクテレコム「時間・空間電波伝搬推定法」の国際標準化を発表
[08/02/03]
「1本のアンテナでMIMO可能」と米Skycrossが発表,次世代の携帯電話,WiMAX,無線LANなどに応用が可能
[08/01/29]
通信モジュール搭載PC向け、月額最大5985円の定額プラン──「WIN通信機能搭載PC定額」
[08/01/29]
AT&T、一部ブロードバンド加入者に無料のWi-Fi接続を提供へ
[08/01/25]
無線IPの今後??すでにビジネスモデルが見えているWiMAX!?
[08/01/23]
総務省、新幹線車内の無線LANサービス向けに400MHz帯を割り当てへ
[08/01/21]
IIJ、法人向けMVNOデータ通信サービスをスタート
[08/01/21]
ドコモならどこでも使える
[08/01/18]
総務省、KDDIとソフトバンクモバイルに対して携帯電話用小電力リピータの包括免許
[08/01/17]
ファーストインプレッション「WINシングル定額」都心部夜間の通信速度はどれくらい?
[08/01/12]
モバイルPC活用の特効薬にMVNO
[07/12/29]
総務省,2.5GHz帯無線BB事業者にMVNOの実績報告を義務化へ
[07/12/28]
2.5GHz帯割り当て、当落のポイントは???総務省の資料から
[07/12/26]
問題点を知っているからフェムトセルには消極的??KDDI
[07/12/26]
もう1つのパラレルコンピューティング
[07/12/22]
2.5GHz帯の割り当て、ウィルコムとKDDI陣営に決定
[07/12/21]
ソフトバンク、イー・アクセス、総務大臣と電波監理審議会へ要望書提出??2.5GHz基地局免許の答申前に
[07/12/21]
電監審は公開美人コンテストを開け
[07/12/21]
ドコモ関西「健康被害」ではなく「迷惑」で基地局撤去へ
[07/12/18]
★ 次世代無線免許、KDDIとウィルコムに・総務省が交付内定
[07/12/18]
<
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type