nami::webclip
モバイル::通信
複数台持ちに朗報、Micro SIM混在もOK:BIGLOBE LTE、料金そのまま「3枚のXi対応SIM」を同時利用できるオプションプラン
[12/12/09]
VoLTE、従来通話に比べてバッテリー消費量約2倍に(調査報告)
[12/12/09]
「なぜ無線通信で用いられる周波数帯域は2.4GHzなのか」調査中の学生の前に立ちはだかった最後の巨大な壁
[12/12/08]
情報通信審議会、次世代無線LAN「IEEE 802.11ac」導入に向け技術条件を答申
[12/12/01]
全国35万カ所以上:「ソフトバンクWi-Fiスポット」で導入が進むEAP-SIM認証や5GHz帯対応
[12/12/01]
NTTコミュニケーションズ、月額2,880円のLTE対応データ通信サービスを発表
[12/11/29]
基地局を介さずケータイ同士が直接通信――3GPPで標準化が進む「D2D」とは?
[12/11/26]
日本通信、SIMフリーiPhone 5向けに"nanoSIM"の提供開始......スマホ電話SIMのラインアップに追加
[12/11/23]
混雑時のWiFi通信を最大700%高速化する WiFox、米大学研究者が発表
[12/11/23]
イオンとIIJ、月額1974円/通信量1GBのLTE対応SIMを共同販売
[12/11/18]
Wi-Fiの混雑解消・高速化に期待 - 米大学で新プロトコール「WiFox」開発
[12/11/18]
他社には負けない――ドコモ技術陣が語るLTEの取り組み
[12/11/18]
ドコモ、LTEとFOMA対応の「Xiフェムトセル」を12月導入
[12/11/18]
条件がよければ固定網より速い!? ドコモのLTE 「Xi」100Mbpsサービスの実力
[12/11/17]
「WiMAX 2+」で見えてきた次世代WiMAXのロードマップ
[12/11/17]
ドコモ、一部地域で「Xi」の通信速度を下り最大100Mbpsに高速化
[12/11/17]
次世代技術「LTE-Advanced」が1人1日1GB時代を救う -ノキア シーメンスが説明会開催
[12/11/17]
EU諸国、3G回線用の周波数帯120MHzを4G向けに開放へ
[12/11/11]
高価なデータプランなしでWebにアクセス - OperaのWeb Passサービスは途上国市場のWeb普及を目指す
[12/11/11]
KDDI、au Wi-Fi品質向上のため4G LTEスマホに「EAP認証」導入
[12/11/04]
AT&TとT-Mobile、ハリケーン「サンディ」被災地の携帯ネットワークを統合
[12/11/04]
もう一度Wi-Fiに振り向いてほしい――「au Wi-Fi SPOT」の環境改善を進めるKDDI
[12/11/04]
UQ、次世代WiMAXサービス「WiMAX 2+(仮称)」導入へ着手
[12/11/04]
UQ、TD-LTE互換の「WiMAX 2.1」導入へ
[12/11/03]
下り最大110Mbps!WCP、MVNO向けネットワークサービスに新しい料金プランを追加
[12/10/12]
ドコモ、3倍速いLTE導入へ 地方都市から順次拡大
[12/10/08]
楽天イー・モバイル、LTE対応モバイルデータ通信「楽天スーパーWiFi」提供開始
[12/10/06]
ソフトバンクiPhone5用nanoSIMのAPNが発覚!docomoLTE端末でLTE接続にも成功!
[12/09/30]
1000円以下データSIMはなぜ安い?
[12/09/29]
ソフトモバイルのiPhone 5で「パケット定額 for 4G LTE」を契約した場合、前々月の月間パケット通信量が1,000万パケット(約1.2Gバイト)以上を超えると当月1ヵ月間通信規制がかかる場合がある
[12/09/25]
九州大学の学内ネットワークにアクセスできるWiMAXサービス
[12/09/22]
楽天とイー・アクセス、新会社を設立しLTEサービス「楽天スーパーWiFi」開始
[12/09/22]
Wi-Fi Alliance、無線動画送信の「Miracast」発表
[12/09/22]
ソフトバンクモバイル、テザリング解禁 2013年1月15日から
[12/09/22]
日本通信、Xi網対応の「b-mobile 3G・4G」3製品
[12/09/20]
日本通信、イオン専用SIMについてベース通信速度を150kbpsに向上
[12/09/15]
ソフトバンク宮川氏がLTEに言及、iPhone 5の販売数がLTEを加速
[12/09/15]
日本通信の「イオン専用SIM」通信速度関連で新機能
[12/09/15]
AXGPの基地局数、開設計画を半年以上前倒しで達成
[12/09/15]
プラチナバンドはどこに? 東京スカイツリー、渋谷ヒカリエなど有名スポットで探してみた
[12/09/09]
米国で開始の新規格「スーパーWi-Fi」世界に普及するか
[12/09/08]
山手線車内に無線LAN JR東が試験提
[12/09/08]
JR東日本、山手線駅などで訪日外国人向け無料公衆無線LANサービス
[12/09/06]
日本通信「Turbo Charge」を提供開始
[12/09/01]
au Wi-Fi SPOT、大規模災害時に無料開放
[12/09/01]
日本通信、2年契約不要の「スマホ電話SIM」をAmazonとヨドバシカメラで販売開始
[12/08/25]
100kbpsで月額490円、DTIが高速通信も可能なサービス
[12/08/10]
日本通信から音声通話対応「スマホ電話 SIM」データ通信込み2980円から
[12/08/09]
Verizonはテザリングに課金できない。FCCが宣告
[12/08/09]
ソフトバンク四半期決算、900MHz帯の基地局は来年度2万6000局に
[12/08/05]
イオンSIM等の画像圧縮するSIMの体感速度が遅い理由
[12/08/05]
日本通信の「月額980円イオン専用SIM」がLTE対応に、マイクロSIMタイプも追加
[12/08/02]
プラチナバンドは「ある日突然、全国でつながるわけではない」と孫社長 基地局急ピッチで整備へ
[12/08/02]
日本通信、訪日外国人向けに「VISITOR SIM」
[12/07/28]
ロンドン五輪、モバイルルータも「会場への持ち込み禁止物」に
[12/07/28]
KDDI田中社長、ソフトバンクのプラチナ電波に言及--「スタンス変えない」
[12/07/28]
「使う時だけ高速に」がポイント:プラス525円で速度制限なしに──日本通信、U300利用者向けオプション「Turbo Charge」開始
[12/07/24]
WiMAXは本当に家でも使える性能なのか...ハードな使い方で検証してみました
[12/07/21]
ニューヨーク市、公衆電話ボックスで無料Wi-Fiを提供するプロジェクトを発表
[12/07/15]
LTEの通信・通話一本化、来夏にも対応スマホ発売
[12/07/15]
スポット数No.1※1のソフトバンクWi-Fiスポットがソフトバンクモバイル契約端末以外からもご利用可能に
[12/07/14]
Wi-Fi自動ローミング/接続技術「Passpoint」今年第4四半期にテスト運用予定
[12/07/02]
分単位で通信可能:日本通信、最大100時間通信できる「b-mobile4G hours100」を6月29日から販売
[12/06/29]
総務省で700MHz帯の認定式、川端大臣が求めた「競争と協調」
[12/06/29]
螺旋状ビーム通信技術により通信速度は2.5Tbpsに達し、将来は帯域問題に悩む必要がゼロに
[12/06/29]
700MHz帯プラチナバンドは申請3社へ、電監審が答申
[12/06/28]
公衆無線LANサービスにもSIM IDでシームレスに接続
[12/06/27]
日本通信、1カ月約400円で運用できる緊急対策用LTEサービス「停電通信」
[12/06/27]
ANA、来夏から国際線で有料 WiFi サービスを提供へ(更新:JALは来月から)
[12/06/26]
ANA国際線機内で、Wi-Fiサービスがご利用できるようになります
[12/06/25]
日本通信からLTE対応2GB制限プランPairGB SIM、SIM 2枚で月2970円
[12/06/25]
ドコモ、月4935円の定額プラン「Xiパケ・ホーダイ ライト」発表。3GB制限
[12/06/20]
プラチナバンド700MHz開設計画を電監審へ、6月にも免許割当
[12/06/16]
ドコモ、固定電話からFOMAやXiへの通話料を改定、一律3分63.0円に
[12/06/14]
ドコモの「Xi」300万契約を突破
[12/06/14]
ドコモ、固定電話から携帯電話への通話料を改定......時間帯・区域の区別なく一律料金に
[12/06/12]
「UQ WiMAX」が東京スカイツリーで利用可能に、地上から電波を照射
[12/06/09]
「FC2」が無料の公衆無線LAN参入、ユーザー設置のアクセスポイント利用で
[12/06/08]
「FC2WiFi」FC2が無料WiFiサービスを開始
[12/06/06]
携帯電話端末による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果
[12/06/03]
世界のネットトラフィック、2016年には現在の約4倍に-過半数がWi-Fi接続(シスコ予測)
[12/06/01]
BIGLOBE、データ通信のみの"ほぼスマホ"「MEDIAS for BIGLOBE」
[12/06/01]
ソフトバンク、実証実験中の気球無線中継システムを公開
[12/05/31]
実効速度が2倍以上に――KDDIの「リンクアグリゲーション無線技術」
[12/05/31]
学生向けWiMAXサービスを体験して改めて分かった「R631」のイイところ
[12/05/31]
FC2、無料WiFiネットワーク「FC2WiFi」の国内展開を本格スタート
[12/05/30]
TD-LTEとFD-LTEどちらが主力になる?...ソフトバンク孫社長
[12/05/30]
ソフトバンク「プラチナバンド(900MHz帯)」使用のサービスは7月25日より
[12/05/29]
KDDIがIPv6対応開始、一部の利用ケースに影響と案内
[12/05/29]
700MHz帯の割り当て、ソフトバンクは申請せず......ドコモとKDDI、イー・アクセスの3者が申請
[12/05/29]
ICT総研が首都圏でつながりやすさなどを実測調査、auが好成績
[12/05/29]
700メガヘルツ帯利用申請締め切り ドコモなど3社に事実上決定
[12/05/27]
NICT、地デジ周波数の空きを自動利用する無線通信の実験に成功
[12/05/25]
米ケーブルテレビ5社、Wi-Fiローミングで提携 - 約5万のアクセスポイントを統一ブランドで提供
[12/05/24]
世界の携帯電話基地局の場所と電波強度がわかる「OpenSignalMaps」
[12/05/21]
スマートメータ向け無線ネットワークの国際標準規格が正式に発効...NICT提案
[12/05/18]
KDDI、自宅のau携帯電波の改善要望に24時間以内対応へ......「電波サポート24」開始
[12/05/15]
高速モバイル通信のトレンドを探れ 第1回
[12/05/15]
テザリング徹底比較 (前編):Xi、FOMA、+WiMAX、イー・モバイル――テザリングをお得に使えるのは?
[12/05/15]
携帯通信サービスもフリーミアムで - 米フリーダムポップ、iPhone用モデム付きケースの予約を開始
[12/05/14]
<
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type