nami::webclip
モバイル::位置情報
ゼンリン、パナソニック製カーナビ「ゴリラ」向け更新地図2021年度版「JAPAN MAP 21」発売
[21/06/30]
利用統計データを一切サーバーに送信しない、プライバシー重視設計のマップアプリが登場
[21/06/28]
ゼンリンCVCと第1号投資先レイ・フロンティアが創る「地図と位置情報データで住み良い街」
[21/06/27]
街のにぎわいなど任意エリアのKPIを可視化し、SNSトレンドと組み合わせ変化要因を示唆する「clarea」提供開始
[21/06/20]
YAMAP、トレイルランナーの位置情報を集約・可視化 - 大会の安全を支援するトラッキングシステム提供
[21/06/19]
都議会議員選挙、空き情報配信サービス「VACAN」を練馬区が導入 - 期日前投票所の混雑情報をリアルタイムに可視化
[21/06/17]
自動運転技術開発のニーズに応えるため、Scale AIがマッピング分野に進出
[21/06/16]
NVIDIA、高精度マップスタートアップのDeepMapを買収 - 自律走行車テクノロジーを強化
[21/06/13]
トヨタ系のウーブン・アルファといすゞ、日野が自動地図生成プラットフォーム活用で合意
[21/06/09]
位置情報関連ソリューション提供のGeolonia、Medical DOCの「新型コロナワクチンマップ」開発に貢献
[21/06/03]
これからも進化する、ヤフーカーナビの地図 - その改善がリリースされるまで
[21/05/29]
Foursquare、Unfolded.aiをシード後すかさず買収 - 元Uberチームの地理空間スタートアップ
[21/05/25]
AI防災・危機管理ソリューションのSpectee、水害発生時浸水範囲のリアルタイム3Dマップ化に成功
[21/05/18]
新しく加わったInstagramの地図検索機能、店舗は取り組むべき
[21/05/16]
改札を出てすぐ道に迷う人向け、距離と方向表示に特化したiPhone向けナビアプリ「hike」
[21/05/06]
KDDI、全国1,788の自治体に位置情報分析ツールを無償提供
[21/05/04]
家族追跡アプリのLife360、ウェアラブル位置情報デバイスJiobitを40.3億円で買収
[21/05/02]
ファーウェイ、高精度マップの年内リリースに向け一級都市でデータ収集
[21/04/29]
グーグルが位置情報設定で消費者を欺いた、オーストラリアの裁判所が認定
[21/04/18]
アクセス元の都道府県と市レベルの住所が分かるAPI、Cloudflareがエッジ上のCloudflare Workersで提供へ
[21/04/17]
パワポに日本の街を3Dモデル化するPLATEAUをぶち込んでみたらビックリ
[21/04/16]
COCOAのオープンプロセス化の現状と、今後について
[21/04/11]
サムスン、ARで忘れ物探しができるトラッカー「Galaxy SmartTag+」を発表
[21/04/10]
Esri、地理情報システムプラットフォーム「ArcGIS」をKubernetesに搭載
[21/04/10]
Tileの紛失物追跡サービス、FitbitのInspire 2で利用可能に
[21/03/24]
超小型衛星4機を打ち上げ、衛星画像が変える5年後の世界 - アクセルスペース中村友哉CEOが語る
[21/03/20]
COCOAで活用される、グーグルとアップルの接触通知API - 初期版と現在の違いとは?
[21/03/19]
パイオニア、インクリメントPの売却説明会 - 矢原社長「動的なデータで差別化したい、静的な地図データは差別化に影響しない」
[21/03/12]
東京都、デジタルツイン製作へ - 再開発や防災予測に
[21/02/23]
国交省の3D都市モデル「PLATEAU」の衝撃、地図に建物の高さを記述して浸水対策
[21/02/21]
COCOA開発受注企業が事業費94%を3社に再委託、さらに2社に - 不具合の原因企業、分からない
[21/02/20]
インド政府、マッピング・地理空間データの制限を限定解除 - 自国企業の支援を狙い
[21/02/17]
COCOAの不具合検証、正常に作動するようお手伝いしたい - 平井デジタル相
[21/02/13]
アップルのマップ、道路情報やスピード違反の取り締まりを報告する機能追加
[21/02/12]
子供はもちろんペットも追跡する小型トラッカー、Jiobit Next
[21/02/11]
英国のコロナ接触追跡アプリ、約60万件の感染を防いだとの推計結果
[21/02/10]
コロナ接触アプリはなぜ各国で行き詰っているのか?
[21/02/08]
ソニーのスマートウォッチ、wena 3がMAMORIO対応 - 置き忘れ防止通知、位置確認が可能に
[21/02/05]
接触確認アプリのCOCOA、Android版が半年間も接触通知が機能せず
[21/02/05]
接触確認アプリ、COCOAの陽性登録件数が1万人を突破
[21/02/04]
国交省、実際の都市を仮想空間に再現する「PLATEAU」公開 - まちづくりのDXを支援
[21/02/02]
接触確認アプリのCOCOA、陽性登録件数が累計で8,000件超え
[21/01/20]
米運輸省、政府GPSを置き換えられるか11社を評価 - 全ユースケースに対応できたのは1社だけ
[21/01/19]
サムスン、Tileのライバルとなる紛失防止用トラッカー「Galaxy SmartTag」発表 - 米国では約3,100円
[21/01/19]
シンガポールの接触追跡アプリが方針転換、犯罪捜査でも利用可に
[21/01/18]
Snap、マッピング・位置情報スタートアップのStreetCredを買収 - Snap Map関連機能強化か
[21/01/16]
クロスロケーションズ、金融業界向けの位置情報ビッグデータ・クラウド「LAP オルタナティブデータ版」
[21/01/11]
Tile、ARで簡単に紛失物を探し出せるウルトラワイドバンド搭載トラッカーを準備中
[21/01/10]
接触確認アプリ、COCOAのダウンロード数は2,285万件 - 陽性登録件数は6,385件に
[21/01/06]
小型衛星スタートアップのCapella Space、最高解像度の最先端合成開口レーダー画像を提供
[20/12/30]
NTTドコモ、最高速290km/hのSUPER FORMULAで高精度GNSSの実証実験 - 誤差約10cmの測位に成功
[20/12/26]
新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」接触通知の対象範囲を変更
[20/12/22]
ドコモ、290km/hで走るフォーミュラカーの高精度測位に成功 - 誤差約10cm
[20/12/20]
ソニー、超小型のLTE/GPS端末で子供のみまもりと声のメッセージ「amue link」
[20/12/17]
グーグルへのジオフェンス令状、急増に危機感 - 60団体が詳細開示を要求
[20/12/15]
中国、UWB技術を使った高精度測位システム - 刑務所や介護施設への応用進む
[20/12/15]
Androidのグーグルマップ、今冬に簡単ルート検索やEmoji Kitchenなど6つの新機能追加
[20/12/13]
グーグルストリートビュー、ユーザーが撮影した画像を提供可能に - Android版で
[20/12/13]
探し物トラッカー、Tileのコンビニ限定商品「Tile Mate Book」最新版が発売
[20/12/08]
ナイアンティック、ARの未来のためによりスマートな世界地図を構築したいと訴える
[20/11/22]
接触確認アプリのCOCOA、通知を受けた場合の相談先の案内を見直し
[20/11/19]
茨城県の感染予防システム「アマビエちゃん」4割増、57万件 - 無料アプリが奏功
[20/11/15]
接触確認アプリのCOCOA、開始から4ヶ月強で1,900万DLに
[20/11/10]
グーグルマップ、宅配サービス向けにライドシェアリングとナビのAPIを提供 - 個人店の参入も容易に
[20/11/09]
Here Technologiesの車載API、what3wordsのシンプルなアドレスシステムが統合
[20/11/03]
位置情報を利用したソーシャルサービスGowalla、ゲーム要素を採り入れたARソーシャルアプリとして復活
[20/11/03]
WizVilleのLocal Monitorを使えば、小規模店舗がグーグルマップの評価を追跡可能に
[20/11/01]
PAC-MAN GEO、正式サービスが10月14日に開始 - 現実世界を舞台にパックマンを遊び、ランドマークの収集も楽しめる
[20/10/26]
グーグルマップのライブビューAR道案内機能が改善された
[20/10/25]
探し物トラッカーTileの検知システム、東急線全線88駅に導入 - 電車や駅での忘れ物が検知可能に
[20/10/24]
Aruba、Wi-Fi/Bluetooth APを活用した「濃厚接触者追跡システム」提供開始 - オフィス内の人の動きを可視化
[20/10/11]
接触確認アプリ、COCOAについての疑問 - 厚労省担当者へのメールインタビューを実施
[20/10/10]
接触通知メール、茨城県民の登録義務化 - コロナ対策の県条例が施行
[20/10/03]
KDDIとローソン、位置情報で「50%値引き」案内 - 消費期限が近い弁当など、廃棄ロス削減へ
[20/10/01]
新型コロナ接触確認アプリ、個人利用は60%にとどまる
[20/09/30]
接触通知アプリ、COCOAのiOS版ログから具体的な接触日を特定できる非公式サイトが登場
[20/09/18]
★ 接触確認アプリ、COCOAで濃厚接触通知 → PCR検査を無料で受診してきた
[20/09/09]
新型コロナアプリ、接触検出の精度を最適化 - まずはiOS版で
[20/09/09]
プライバシーを保護しながら、介護施設の利用者の行動をモニターできるMITのワイヤレスシステム
[20/09/06]
便利すぎる、政府の接触確認アプリを補完する3密チェッカー - 19歳学生が2週間で開発、バグと試験が重なって大変だった
[20/09/06]
BluetoothウェアラブルでもCOVID-19陽性者との接触確認を可能に、標準化団体が仕様検討
[20/09/06]
グーグルとアップルの新型コロナ接触確認機能に新たな仕組み「Exposure Notification Express」日本には影響なし
[20/09/02]
★ COCOAで通知を受けた人は行政検査の対象に、厚生労働省が通達
[20/08/25]
新型コロナ接触確認アプリのCOCOA、約2ヶ月で1,400万DLに
[20/08/23]
ソニー、デュアルバンド測位対応で省電力なGNSS受信LSI
[20/08/23]
グーグルマップ、都営バスの位置のリアルタイム表示が可能に
[20/08/23]
厚生労働省、接触確認アプリで「COVID-19にさらされた可能性があります」と表示されたユーザーに連絡を呼びかけ
[20/08/23]
Bluetooth SIG、新型コロナ濃厚接触者通知をスマートウォッチや健康トラッカーで利用可能にする仕様を策定中
[20/08/22]
忘れ物防止タグ、MAMORIO REをクルマに使ってみよう
[20/08/22]
グーグルマップ、砂漠か森かなど自然の特徴が色で分かるアップデート - 一部都市で道路の詳細情報も
[20/08/22]
明治、業務用スマホ約4,000台に接触確認アプリ「COCOA」導入
[20/08/22]
接触確認アプリあれば、感染2-3割防げた - 福井が検証
[20/08/16]
米国初、バージニア州でアップルとグーグルのAPIを使った新型コロナ接触確認アプリが登場
[20/08/13]
地図は未来にも必ず存在している技術、ソフトバンクが「Mapbox」を本格展開する狙いとは?その強みとは?
[20/08/09]
iPhone標準マップ「Look Around」日本上陸、滑らかな表示が特徴
[20/08/09]
アップルとグーグル、暴露通知APIをアップデート - 国家間の相互運用性の追加、他多数の改善
[20/08/08]
Tile Mate、880円のスターターブック - 全国のファミリーマートで販売
[20/08/08]
コロナ接触確認アプリ、陽性登録者は「76人」平副大臣が普及を呼びかけ
[20/08/07]
新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」1,099万件に
[20/08/04]
接触確認アプリ開発の舞台裏とは?平将明副大臣ロングインタビュー - 個人情報なし、位置情報なし、インストールも陽性報告もユーザー任せになった理由
[20/08/04]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type