nami::webclip
IT::VR、AR
Oculus Riftの新型「Rift S」が発表 - 外部センサーいらずのPC用VRヘッドセットで、今春に49,800円で発売
[19/03/22]
ヤフオクドームで「5G x 多視点3D」のVR観戦実験に成功
[19/03/22]
VRクラウド提供のスペースリーがVR研修を開始、レストランのガストや製造業などに展開
[19/03/21]
ARで超能力を身につける未来 - HoloLensの父、A・キップマン氏に聞く
[19/03/17]
NVIDIA、3D立体視システム「3D Vision」のサポート終了を告知 - Kepler世代のノートPC向けGPUサポートも打ち切りへ
[19/03/12]
福島第一原発の内部をVRで体験、廃炉に向けた作業のシミュレーションに活用
[19/03/11]
日テレ、飛び出すCMプロトタイプを開発 - 博報堂らとMR技術を活用
[19/03/09]
Magic Leapの作品で見えてきた、想定外のARの可能性
[19/03/04]
HTCのスタンドアローンVRヘッドセット「Vive Focus」で悪者たちをぶん殴る
[19/03/03]
VR研修「Guru Job VR」のジョリーグッド、約5億5,000万円の資金調達
[19/03/02]
一人じゃないVR、クリエーター感涙のホログラムディスプレイ「Looking Glass」
[19/02/28]
HoloLensの陸軍への提供は企業市民としての責任、マイクロソフトCEO
[19/02/28]
マイクロソフトのKinectが企業向けに復活、ゲーム機向けから業務用へ進化
[19/02/28]
マイクロソフト、HoloLens 2発表 - 約39万円、視野角は2倍に
[19/02/28]
梅田ダンジョンを動く矢印で案内 - パナソニックとJR西日本、AR活用
[19/02/27]
米国発プロジェクトなのに、支援者の3割が日本人 - 3Dモデルを立体視できる「透明な箱」Looking Glassが日本上陸
[19/02/27]
iPhoneでメガネを試着できるサーヴィスが示す、小売りにおけるARの可能性
[19/02/23]
ハイエンド一体型VRデバイス「Oculus Quest」コントローラーが審査通過
[19/02/23]
AsteroidはAR開発のためのインターフェースエンジンを開発中
[19/02/23]
売り場から遊び場へ、化粧品「ポップアップストア」の進化がスゴい - AR活用やインスタ映えなど楽しめる工夫を導入
[19/02/15]
身体を使うAR/VR体験がサンダンス映画祭で多数登場、新たな主流となるか
[19/02/13]
カーメイトと大分県警、360度映像の「VR交通安全動画」
[19/02/10]
VR体験の満足度は85%
[19/02/10]
VR/MRのペン入力を体験、ワコムが進めるxR空間対応のデザインシステムとは
[19/02/10]
ユニバーサル・スタジオ、歩行式VRでゴーグル装着者の動きを制御する技術 - 特許出願
[19/02/09]
任天堂、2Dテレビで3D映像を表示する技術の特許出願 - 見る位置に応じて映像を操作
[19/02/09]
腎移植患者が自分の腎臓とVR対面
[19/02/06]
春登場のOculus Questを体験、これはVR界のNintendo Switchだ
[19/02/02]
AR謎解きゲーム「サラと謎のハッカークラブ」第2弾が開催決定、2月21日より
[19/02/02]
絆創膏からキャラが飛び出して応援、バンダイがスマホ連携のAR絆創膏シリーズ
[19/02/02]
わずか12gで複数デバイス対応の超軽量モーショントラッカー登場
[19/02/02]
AGC、AR/MRグラス向けガラス基板量産化へ - 高屈折率で高透過
[19/02/02]
産学一体でこそできることとは?第2回 VR研究会レポート
[19/02/02]
ARで列車の窓に観光情報表示、ドコモとJR九州が実現に向けた協業へ
[19/01/27]
笑わなかった女性がVRで笑顔に、高齢者の生活を変える最新ハイテク製品たち
[19/01/27]
スマートフォンを葬り去る新しいVRスクリーン
[19/01/26]
アップル、圧力センサーで指の動きを得るスマート手袋 - VRグローブ向け特許を取得
[19/01/26]
AR/VR 2.0を生かすためには、AR/VR 1.0を殺さなければならない
[19/01/20]
Facebookが、グーグルのAR/VRエンジニアリングの責任者を引き抜きPortalチームに登用
[19/01/20]
VRで創る、夢の世界 - シミュレーションで安全安心な社会を
[19/01/19]
VR ZONE SHINJUKU、最終営業11日間に遊び放題となるフリーパスチケットを販売
[19/01/19]
VLCがダウンロード数30億を突破してAirPlayをサポート、いずれネイティブでVRも
[19/01/14]
2019年CES最優秀賞を車載VRの「Holoride」にあげたい、楽しいデモだったから
[19/01/14]
時速145キロの車の中でVRを使っても気持ち悪くならなかった
[19/01/12]
アウディとディズニー、車の走行に合わせたVR体験を提供するシステムを披露
[19/01/12]
メルカリが「ARスマートグラス」を用いた実証実験を開始
[19/01/12]
HTC、視線追跡のVRゴーグル「VIVE Pro Eye」とプレミアムPC VR「VIVE Cosmos」発表 - VTuberも瞬きできるように
[19/01/12]
國光宏尚がVTuberとVR、ブロックチェーンに懸ける理由 - 自律分散型メタバースと民主主義2.0
[19/01/12]
RICOH THETAが不動産業界で示した存在感、BtoBでも広がる360度の可能性
[19/01/12]
米アマゾンが家具のビジュアルショッピング体験を提供
[19/01/06]
オブジェクトをシンプルな部分的形状の集まりとして捉え、精度の高い3Dモデルを作る
[19/01/06]
Magic Leap Oneで体験したMRゲームの圧倒的な没入感、リアルに微笑むAIも
[19/01/03]
人生の最期をテクノロジーで体験、終末感あふれる「走馬灯VR」登場
[19/01/03]
2018年末時点のDaydreamの現状をまとめ直してみる
[19/01/01]
VR世界の分断と結合、VRMが描くいまと未来
[19/01/01]
VTuberなどのファイル形式「VRM」を国際標準へ、13社がコンソーシアムを設立
[18/12/31]
けものフレンズ2と東武動物公園がコラボ、ARや位置情報で体験をアップデート
[18/12/31]
IMAXがVRアーケードの夢をあきらめる、VR商用化の目玉まだ見つからず
[18/12/31]
火焔土器の3Dデータをオープンソース化、誰でも無償で利用可能に
[18/12/31]
ナショナル・ジオグラフィック、YouTubeで新作VRシリーズ公開
[18/12/30]
Molotovが、友人と一緒にテレビを観るためのVRコーヒーショップを作った
[18/12/30]
ZeniMax MediaとFacebook、VR技術の流出をめぐる4年半にわたる係争が両社が和解によって終了
[18/12/30]
中国JD.comがスマート小売体験提供でインテルとタッグ
[18/12/30]
ドラゴンクエストの世界をVR体験させるには?堀井雄二氏も没頭した「ドラゴンクエストVR」制作秘話
[18/12/30]
レゴのセットをARで遊べる「LEGO AR Playgrounds」アプリが登場
[18/12/29]
★ スマホをかざすと神様が登場する「紅葉八幡宮」の御朱印
[18/12/26]
AR/MRグラス開発を短縮する新モジュール、シチズンファインデバイスら3社
[18/12/26]
VRを活用する医師生涯教育の認可コース、米医療機関で開始
[18/12/24]
サングラス型オーディオAR「Bose Frames」米国で1月発売へ
[18/12/24]
JDI、ディスプレイ専業からの脱却 - センサー開発に本腰、着脱可能のヘルメット用HUDも
[18/12/24]
グーグル、デジタルアートのギャラリーにARを導入
[18/12/24]
SIE、ゴーグルなしでVR空間を外から覗く技術を特許出願 - スマホでVR体験を共有
[18/12/24]
wiARframe、AR体験の開発を容易に
[18/12/23]
マイクロソフト、米陸軍に「HoloLens」を提供する545億円の契約を獲得
[18/12/23]
波動を打ち合う対戦型ARスポーツ「HADO」プロリーグ立ち上げ目指す
[18/12/23]
JDI、高精細VR HMDを開発 - 高画質VR映像視聴に特化
[18/12/22]
VR界の強者連合か、ドワンゴら13社が3Dキャラファイル形式「VRM」普及団体を設立 - 任天堂も協力
[18/12/22]
超広視野角VRヘッドセット「StarVR One」開発者向けの販売が開始
[18/12/18]
グーグル、歩いた分だけモーターで引き戻されるVR歩行デバイス - 特許を出願
[18/12/18]
ARで広がる物語の世界 - キャラが動き、話しかける「Wonderscope」アプリ
[18/12/18]
テレビ東京HDとドコモ、5G活用「VRソーシャルビューイング」の実証実験
[18/12/17]
ソニーがVR内を覗き込める特許を申請、外からゲームの様子が見えるように
[18/12/16]
Vive用ワイヤレスアダプターとRyzenで互換性の問題が発生
[18/12/16]
メガネスーパーの有機ELスマートグラス「b.g.」2019年4月から企業向けに納品
[18/12/12]
Oculus Goのステッカー専門店「きせかえオキュラス」が本日オープン
[18/12/09]
VR/AR用触覚デバイス「EXOS Wrist DK2」の無償レンタルプログラムが開始
[18/12/09]
Oculus VR、冷却ファン内蔵のHMDを特許出願 - 範囲は広範、回避は困難
[18/12/09]
着物の試着を1秒で - 姫路の呉服店「バーチャル着付け」導入
[18/12/06]
グーグル、装着者の表情をアバターに反映させるHMD技術 - 特許出願
[18/12/02]
1996年のバーチャルアイドル「伊達杏子」に娘、VTuberで活動へ
[18/12/02]
Leap Motion、アップルとの買収交渉を二度にわたって台無しに
[18/12/02]
プロジェクションマッピングで注意喚起、渋谷ハロウィンで実証実験
[18/12/02]
VR機器の規格統一進む、HTCが「VirtualLink」に参画
[18/12/02]
ドラゴンクエストVR、DQファンなら絶対に遊ぶべき人気の秘密を開発者に聞く
[18/12/02]
化粧品業界に流れ込むAI/AR、ビューティーテックが美容を変える
[18/12/01]
美容業界にARの波、対面販売だからこそデジタルミラーを採用
[18/12/01]
視線追跡で度数を自動調整してくれる老眼矯正メガネ
[18/11/15]
KDDI、モナリザを立体で見られる自由視点VRインスタレーションを公開
[18/11/04]
ウォルマートのiOSアプリにARスキャナーを搭載して棚の上の商品の価格や評判を比較できる
[18/11/04]
マイクロソフト、VR空間でプロトタイプを作れる「Maquette」ベータ版を公開
[18/11/03]
<
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type