nami::webclip
IT::VR、AR
Facebook Messengerの音声通話、Oculus Questでも可能に
[21/11/01]
Oculus Storeで2Dアプリ導入可能に、VR空間で仕事をする新世代リモートワーカーのために
[21/11/01]
Oculus QuestにSlackがやってくる
[21/11/01]
Facebook、独自ARフィルター作成アプリ「Polar」発表
[21/11/01]
FacebookのザッカーバーグCEOいわく、我々の目標はメタバースが10億人に到達するのを助けること
[21/11/01]
Meta、次世代ハイエンドVR「Project Cambria」2023年発売へ
[21/10/31]
中国家電大手TCL系列企業、ARグラスを発表 - フルカラー表示可能
[21/10/31]
Facebook、第3四半期は売上未達 - 今後AR/VRの売上は新設部門に
[21/10/31]
Oculusブランド消滅、VRヘッドセットは「Meta Quest」へ - Facebookアカウント不要に
[21/10/30]
煮えたぎる食品サンプルで注文増、カレーのグツグツをプロジェクションマッピングで
[21/10/30]
動きのシェアが可能に、VRプラットフォーム「ナップ」公式サイトオープン
[21/10/30]
ソニー 、世界初の8K HDR映像を対角120度でVR視聴できるヘッドセット
[21/10/29]
パリス・ヒルトン、メタバースの世界へ - DecentralandへGeniesのアバターで突入
[21/10/24]
Facebook Messenger、グループビデオ通話に新しいAR体験を追加
[21/10/24]
Snap、企業のAR開発を支援するスタジオを公開
[21/10/24]
インフラ点検など手がけるFOF、橋梁の定期点検や補修設計の現地踏査にVRクラウド「スペースリー」活用
[21/10/24]
Facebook、メタバース人材を欧州で1万人雇用する計画
[21/10/19]
あれ?スライム?新宿駅前のビジョンで「星のドラゴンクエスト」の立体映像が登場
[21/10/19]
マイクロソフトと米軍、ARヘッドセット「HoloLens 2」ベースのIVAS供給契約を1年延期 - 2022年9月へ
[21/10/17]
万里の長城を歩くことができる、グーグルの最新バーチャルツアー
[21/10/17]
渋谷区公認、バーチャル渋谷が10月16日からハロウィンフェス - バーチャルSNS、clusterで渋谷の街を完全再現
[21/10/17]
Diver-X、寝たまま体験できる世界初のVRデバイス「HalfDrive」を発表 - 圧倒的な没入感を実現
[21/10/17]
もうビデオ会議用の服装に悩まずにすむ、東京大学が体形・姿勢にリアルタイムで対応する仮想試着システムを開発
[21/10/16]
PS VRが発売5周年 - 11月よりPS Plus加入者に向けて、PS VR向けゲーム3本を追加料金なしで提供へ
[21/10/16]
ザッカーバーグ氏、VRヘッドセット試作品の写真を公開 - 解像度は網膜レベル
[21/10/16]
グーグル検索のAR機能で、数種類の絶滅危惧種を表示可能に
[21/10/16]
HTCがVRヘッドセット、VIVE Flowを発表 - マインドフルネスに特化、価格は約5.7万円
[21/10/15]
高性能ARヘッドセットを開発するMagic Leap、567億円の資金調達に成功
[21/10/13]
SpacialがMR-LIVE技術で特許を取得、VR/XRハードウェアのVarjoへ参画
[21/10/12]
Facebook、メタバース「Horizon Worlds」のクリエイター支援に11億円超を投資へ
[21/10/10]
VRとARの両方を1つのゴーグルで、ARモード時は前面カメラで外部を撮影する「Lynx R-1」
[21/10/09]
キヤノン、RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEを使った「EOS VR SYSTEM」のサンプル映像を公開
[21/10/07]
ポケモンGOもメタバースに、VRとARのすみ分け進化
[21/10/06]
重量200gで5,120 x 2,560ドット対応のVRヘッドセット
[21/10/03]
Facebookのスマートグラス、グーグルのミスを乗り越える可能性が高い
[21/10/02]
Facebook、メタバース開発に向け55億円を投資 - 実現には10-15年
[21/10/02]
新スマートグラス、Nreal Air - カメラ無しで映像視聴に特化、iPhoneにも対応
[21/10/02]
Oculus Goにブートローダーアンロック提供へ、20年後に開封してもアップデートできるように
[21/09/30]
VRやARを活用したバーチャル広告の任意団体、バーチャル広告協会が設立へ
[21/09/30]
シャオミ発表のスマートグラス、10年前のGoogle Glassからどう進化?
[21/09/27]
Roblox、年齢認証オプションを導入 - 音声チャット機能や開発者コミュニティのため
[21/09/25]
Facebookのスマートサングラス、撮影を知らせるLEDライトが非常に「小さい」と欧州当局が懸念
[21/09/22]
クモ恐怖症の緩和に役立つARアプリ、スイスのバーゼル大が開発
[21/09/22]
VRによる重機遠隔操作は心理的ストレスが高い、計測モデルによる初の評価が示したこと
[21/09/22]
Facebookのスマートグラス、Ray-Ban Storiesを試す - いろいろな点で既視感
[21/09/20]
Roblox、仮想世界が今本当に必要するボイスチャット機能が登場予定
[21/09/20]
VRアバターでも自分らしいファッションを追求したい10代の若者たち
[21/09/19]
アバターのリモート会議はどこまで現実的なのか?
[21/09/18]
VRゴーグル着けてロードバイクで走り抜ける、グーグルストリートビューの風景 - しまなみ海道からアビーロードまで
[21/09/15]
Facebookのスマートグラス、Ray-Ban Storiesはオモチャレベルを超えている
[21/09/13]
誰でも空間に光の絵を描ける、AR技術で空間に下絵をするアプリ
[21/09/11]
Facebook、カメラ/スピーカー搭載スマートグラス「Ray-Ban Stories」299ドルから
[21/09/11]
広島市立大学発スタートアップ、MovereがVR用歩行装置「Crus-TypeC-DK1」開発者向け評価版を販売開始
[21/09/05]
TikTok親会社のByteDance、VRハードウェアスタートアップPicoを買収
[21/09/03]
Facebook、VR会議ツール「Horizon Workrooms」のオープンベータを開始
[21/08/30]
Oculus Quest 2の128GBモデル、税込37,180円で発売
[21/08/28]
ジェット噴射で衝撃与えるVRコントローラー「JetController」開発、 台湾大学とお茶大
[21/08/27]
TikTokがAR開発ツール、Effect Studioのベータ版を米国でテスト中
[21/08/27]
VR国勢調査、回答募集中 - 利用サービスからVR恋愛まで国際比較、スイスのVTuber人類学者が主催
[21/08/26]
自分自身を三つ首に、現在・過去・未来の多頭システム - MITが技術開発
[21/08/25]
おでこを電気刺激すると冷たく感じる、VR HMDに応用も - 電通大が実験
[21/08/24]
注射に慣れていない医療従事者も対応の「VR注射シミュレーター」が高知県室戸市の新型コロナ・ワクチン接種研修で採用
[21/08/22]
Facebook、VRコラボ・ミーティングツール「Horizon Workrooms」オープンベータ開始
[21/08/22]
バーチャルSNSのcluster、キーパーソンと建築家小堀哲夫氏に聞く - バーチャルはリアルを変えるのか
[21/08/18]
バーチャル秋葉原駅、仮想Suicaで入場 - 駅前にはエヴァがそびえ立つ、VRイベント出展の詳細明らかに
[21/08/15]
Oculus Quest 2、128GBモデルの店頭予約始まる - 価格は64GBモデルと同じ
[21/08/15]
グローブなしで触覚を再現する、Touch&Fold - 非使用時は爪側にくるりと収納、シカゴ大学が開発
[21/08/15]
孤独な子育て、バーチャル世界で脱却 - VRコミュニティに見る、2021年のつながりの形
[21/08/14]
VRゲーム「ソード・オブ・ガルガンチュア」開発のThirdverseに、國光宏尚氏が代表取締役就任
[21/08/11]
グリー、メタバース事業に参入 - 100億円規模の事業投資で数億ユーザーを目指す
[21/08/08]
Facebook、装着者の両目を3Dで表示する実験的VRヘッドセットを披露
[21/08/08]
日本にも広がる不動産業界へのVR導入、内見から内装計画まで可視化
[21/08/08]
VR風俗のX-Oasis、全年齢向けサービス提供に向けクラウドファンディング開始 - ただし規約違反の恐れで一時停止
[21/08/08]
5GとVRを活用、海南省で新生児ICUへのリモート面会が可能に
[21/08/07]
仮想世界に本腰、Facebookが考えるスマートフォンの次
[21/08/04]
スマホ1つで作れるEC向けARサービスのカシカ、見る側は専用アプリ不要
[21/08/04]
Facebookの次期新製品は待望の「レイバン・スマートグラス」
[21/08/01]
Facebook、仮想空間メタバースに注力
[21/07/30]
Oculus Quest 2が一時販売休止 - 価格据置でシリコン接顔カバー付属、128GBからに切替
[21/07/29]
Oculus Quest 2、次期開発キットで複合現実に対応へ
[21/07/28]
600インチの大画面を独り占め、超軽量ヘッドマウントディスプレイ「GOOVIS LITE」
[21/07/26]
裸眼立体視ディスプレイLooking Glass、日本向け特別価格で予約開始 - 8Kと4Kモデル含む3機種
[21/07/24]
アバター作成システム、Ready Player Meが他のVRアプリでも使用可能に
[21/07/23]
Candee、空間音響技術のクレプシードラと業務提携 - 立体的でリアルな音質の動画コンテンツをライブ配信
[21/07/22]
グーグル傘下の「Job Simulator」開発企業、新作VRゲーム開発を改めて表明
[21/07/22]
バーチャル佳純とラリー対決、3Dプリンタのシューズ - 原宿にアシックステクノロジーの体験型施設
[21/07/19]
消防隊がARヘッドセットで火災現場の作業状況を共有する、Qwake Technologiesのシステム
[21/07/19]
ゴルフスイングの軌道をVRで修正してくれる「Actuated Club」東工大が開発
[21/07/18]
Looking Glass Factory、裸眼で立体的に見える3Dディスプレイ第2世代モデルを発表
[21/07/18]
耳を塞がず通話できるスマートグラス、外に漏れずクリアな音
[21/07/17]
技術的や機械的なメンテナンスや修理をより効果的にする、拡張現実プラットフォーム「SightCall」
[21/07/17]
小型センサーで全身の動き記録、清華大がモーションキャプチャー新技術発表
[21/07/13]
まるでアニメみたい、小さな箱に住むホログラフィックAIアシスタント
[21/07/12]
b.g. - メガネを知り尽くしたメガネスーパーにしかできないウェアラブル
[21/07/11]
VRとAR両対応デバイスのLynxが軌道修正 - 価格は数百ドル、一般ユーザー向けにもクラウドファンディング実施
[21/07/10]
Roblox、ソニーミュージックと提携 - アーティストとメタバースでの収益活動を結びつける
[21/07/08]
Facebook、PC接続型のVR対応HMD「Oculus Rift S」の販売を終了と発表
[21/07/08]
アップルが認めた日本の落書きARアプリ、お蔵入り寸前からの大逆転劇
[21/07/08]
新宿駅前に3D巨大猫 - 大型街頭ビジョン、プレ放映開始
[21/07/06]
UnityのCEO、2030年にはAR/VRデバイスはコンソール機と同程度に普及すると予測
[21/07/06]
<
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type