nami::webclip
IT::VR、AR
グーグル、GoogleレンズとAIでネット通販の利便性を向上
[21/05/20]
グーグル、目の前に相手が実在するかのような「Project Starline」発表 - 精細な3Dモデルのリアルタイム伝送と裸眼立体視で
[21/05/20]
グッチがRobloxとの新パートナーシップ、2週間限定の仮想空間とデジタルアイテムを提供
[21/05/19]
ポケモンGOのナイアンティック、AR開発ツール「Lightship」のベータ版を限定公開
[21/05/15]
5K解像度、120度視野角のVRヘッドセット「HTC VIVE Pro 2」
[21/05/15]
Oculusブログ、日本語版が開設 - 翻訳記事や独自コンテンツを展開予定
[21/05/11]
脳波をフロー状態にして、生産性を高めるヘッドギア「Crown」
[21/05/09]
Facebook、VRシューティングゲーム「Onward」の開発企業を買収
[21/05/03]
コロナワクチン接種をVRで研修、筋肉の動きも見える「注射シミュレーター」
[21/04/29]
HTC、フィットネス向け軽量新VRヘッドセット「HTC VIVE Air」をフライング公開
[21/04/24]
Magic Leap 2、年内に限定リリースへ - 一般提供は2022年
[21/04/22]
バイオハザード4、VRゲームに - Oculus Quest 2向け
[21/04/17]
Oculus Quest用アプリで、サブスクリプションサービス開始
[21/04/17]
Oculus Quest 2が120Hz対応、PC VRをワイヤレスでプレイ
[21/04/17]
クックCEO、アップルの未来に「ARは極めて重要」と認める
[21/04/10]
VRの力を借りて人工網膜が進歩、人体臨床試験に向けて開発が進む
[21/04/07]
着回しコーデ提案アプリ「XZ」と三井不動産、OMOサービス共同開発 - ららぽーと来店客の手持ち服を見える化
[21/04/04]
飽きて放置してたOculus Go、エアロバイクとの組み合わせで現役復帰した話
[21/04/04]
マイクロソフト、ARヘッドセット12万台を米軍に提供へ - 最大2.4兆円の契約
[21/04/04]
グーグルマップ、商業施設や空港の中がわかる「屋内ライブビュー」
[21/04/02]
ナイアンティックCEOのジョン・ハンケ氏、眼鏡型の新デバイスをチラ見せ
[21/04/02]
アップルの参入でVR市場は新たな激動の時代に
[21/03/29]
キッズ向け仮想世界、10代のゲーム好き女子対象の新コンテンツ「Fer.al」発表 - Animal Jamの制作会社
[21/03/28]
東京農工大、目が自然にピントを合わせられる「ホログラフィック・コンタクトレンズディスプレイ」開発
[21/03/28]
Oculus Quest 2を全社員に支給、在宅勤務のコミュニケーション不足に対策 - ヌーラボが実施
[21/03/27]
VR/AR/MR企画開発のSynamonと三井住友海上が「VR事故車損害調査研修」を共同開発
[21/03/24]
グッチ、VRChatアバター向けスニーカー「GUCCI Virtual 25」発売 - デジタル限定モデル
[21/03/23]
Gatebox、量産モデルが値下げ - 12万円で「逢妻ヒカリ」と新生活
[21/03/22]
Facebook、脳からの神経信号を読み取るAR操作用ニューラルリストバンドのコンセプトを公開
[21/03/21]
Facebook、脳からの神経信号を読み取るリストバンドを披露 - ARメガネの入力用
[21/03/21]
アップル、止まっていても動いているように感じるVRゲーム用の靴や靴下 - 特許を取得
[21/03/21]
N高とS高が導入する、最先端のVR学習を体験 - 集中できる環境と手を動かす能動的な経験
[21/03/20]
ナビタイム、新ドラレコアプリ「AiRCAM」をリリース - AIとARで安全運転サポート
[21/03/20]
ワコールのアバター接客が広げる、ファッションテックの可能性 - 人が中心のDXを
[21/03/16]
VRで自殺を防ぐ、米国防総省の新たな取り組み
[21/03/16]
VRやASMRで新しい食体験を、ナショナルデパートが「food porn」プロジェクトを始動
[21/03/16]
不動産業界におけるAR/VR活用、メリットと6つのサービス事例
[21/03/14]
リアルタイム翻訳機能付きVRオフィス、ロゼッタらが開発へ - 会話を自動で多言語変換
[21/03/13]
全方向から認識可能な立体映像の投影装置を開発、デジタルサイネージ用途で市場探索を開始 - リコー
[21/03/13]
HTC、唇・舌・歯・アゴ・頬など口元38ヶ所をトラッキングできる「VIVE Facial Tracker」発表
[21/03/13]
VRを使った未来の物産展 from 青森、JR東京駅で開催
[21/03/11]
高さ2mの65型有機ELディスプレイで等身大のAIキャラによる接客実現、Gateboxが法人向け大型召喚装置
[21/03/10]
リコー、3Dコンテンツを全方位立体映像として現実空間に映し出せる投影装置を開発 - 裸眼で視認可能
[21/03/10]
脳で操作可能なARデバイス、Cognixion One発表
[21/03/10]
VR利用のスペーシャル会話がZoomのビデオ通話に取って代わる、SpacialChatは強気
[21/03/07]
バンク・オブ・アメリカ、VR教育を4,000の銀行に導入
[21/03/07]
360度アーティストの世界観に浸れる、バーチャルギャラリー作成「GALLERIST IIID」がリリース
[21/03/07]
PS VR向け「Doom 3: VR Edition」が3月29日発売、PS4とPS5でプレイ可能
[21/03/07]
米Razer、低遅延Bluetoothのレンズ交換式スマートグラス
[21/03/07]
4Kの16倍、16Kの360度VR映像を配信できるシステム - ドコモが開発、スポーツや音楽イベントに活用
[21/03/07]
VRキャンパス、実現目指す - オンライン教育の改善で立教大とNECが共同研究
[21/03/06]
マイクロソフト、MRプラットフォーム「Microsoft Mesh」を発表
[21/03/04]
ナイアンティックとマイクロソフト、HoloLensを通じて体験できるポケモンGOのデモを披露
[21/03/04]
ヘイ Facebook !、でOculusを音声制御する機能追加
[21/02/28]
AirPodsで手の動きをリアルタイムトラッキングする「EarphoneTrack」
[21/02/27]
ドンキホーテ、ヘッドフォン一体型VRゴーグルを発売 - 税別3,980円で2月25日から順次発売
[21/02/25]
クアルコム、高性能な処理能力を搭載した開発向けARスマートグラス
[21/02/25]
VR/AR/MR手がける会員企業対象の「XRコンソーシアム会員企業カオスマップ」公開
[21/02/21]
Oculus Quest2、マルチアカウントとアプリ共有に対応へ
[21/02/21]
VRゴーグル、Oculus Rift Sが20,000円引きに - 29,800円 (送料、消費税込)
[21/02/20]
今日はどこ行く?自宅にいながら仲間とともに世界を旅できる、Google Earth風VRアプリ
[21/02/17]
5K&広視野角で手元確認も可能、 JVCのヘッドマウントディスプレイを試した
[21/02/16]
Oculus Quest 2、接顔パーツによって軽微な皮膚炎が誘発されるおそれのためリコール - 製造プロセスは改善済み
[21/02/16]
スキャンダルなしの安心感、企業イメージキャラにバーチャルアイドルの起用が進む
[21/02/14]
オンラインで現実世界のコミュニケーションを再現、バーチャル空間ツール「oVice」が目指すウィズコロナの世界
[21/02/14]
キヤノン、MR (複合現実) を実現するヘッドマウントディスプレイの新製品「MREAL S1」特別体験会開催
[21/02/10]
ZOZO、ディープフェイクでバーチャル試着を実現へ
[21/02/10]
SIE、外部からQRコードや音声でシナリオに介入できる観客参加型のVRゲーム - 特許出願
[21/02/08]
さよなら、グーグル - 彼らは本当にVRから撤退するのか?
[21/02/08]
Oculus Questプラットフォーム、ストア内有料アプリの3分の1が100万ドル以上の収益を生む - Facebook Reality Labsが業績を報告
[21/02/06]
バーチャル入学・卒業式開催サービス、clusterで提供 - 最短1週間で会場を構築
[21/02/05]
Oculus、審査なしでVRアプリを販売できるサービス - 非公式ストアとも連携
[21/02/05]
ドコモ、開発中の軽量ディスプレイグラスを公開 - スマホと接続、4m先に100インチ相当
[21/02/05]
Oculus Quest、Messengerアプリに対応 - 装着したままチャット可能に
[21/02/04]
ドコモ、XR技術搭載の自動運転車を用いた実証実験 - モリコロパークで12日から
[21/02/03]
心でVRを操作、NextMindの開発者キットが見せてくれた奇妙な新世界
[21/02/02]
三次元オブジェクト検索エンジンのPhysna、現実世界を検索対象にするグーグルを目指す
[21/02/02]
国交省、実際の都市を仮想空間に再現する「PLATEAU」公開 - まちづくりのDXを支援
[21/02/02]
VRでの感覚を再現、触覚グローブ「HaptX Gloves DK2」国内発売
[21/02/01]
まるで本物、日本刀や花札の3DCGを作る少数精鋭集団 - こだわりでリアルさ追求、目指すはナンバーワン
[21/02/01]
スクリーンが動いても高速追従、液体レンズを使ったAFプロジェクションマッピング
[21/01/30]
グーグル、VRペイントアプリ「Tilt Brush」の開発を中止 - オープンソースに
[21/01/30]
2021年は「真のVR元年」に?消費者・企業・制作テクノロジー動向に見る、予想されるVRトレンド
[21/01/30]
採用活動におけるVRの有用性を調査、会社への興味が上昇
[21/01/27]
360度画像 x AI技術のバーチャル家具配置サービス - リコーが不動産会社向けに展開
[21/01/26]
Pinterest、アイシャドウを購入前に試せるバーチャルメイク機能を発表
[21/01/25]
試聴環境から制作ツールまで、日本でも見えてきたソニー「360 Reality Audio」
[21/01/24]
KORG、VR楽器に参入 - Oculus Questのヘッドセットだけで操作する統合音楽制作環境「KORG Gadget VR」発表
[21/01/23]
ヒノキヤグループ「VRセレクテリア」開設、VR内覧システム「ROOV walk」戸建版を採用
[21/01/23]
パナソニックら、舞台が見づらいを解決する「View-esT」VR使い設計段階で可視化
[21/01/20]
Oculus Quest、2月からマルチユーザーに対応へ
[21/01/16]
専用メガネ不要の3Dナビゲーションシステム - コンチネンタル、HERE、Leiaが共同開発
[21/01/15]
Vuzix、マイクロLEDディスプレイを使った普通のメガネのような新型スマートグラスを発表 - 2021年夏発売予定
[21/01/13]
仏Pollen Robotics、人型ロボットReachyがVRを活用し遠隔操作可能に
[21/01/13]
パナソニック有機EL、VRグラスが5.2Kに進化 - Technicsスピーカー内蔵
[21/01/12]
ホログラフィックディスプレイのEnvisics、パナソニックと提携 - 車内AR技術実現を加速
[21/01/11]
TikTok、LiDARを使った初のARエフェクトを発表 - 紙吹雪が拡張現実空間に舞い落ちる
[21/01/11]
VR空間に「@cosme」売り場が登場 - KDDIとアイスタイルが提供、化粧品の説明やテスターをリアルに再現
[21/01/10]
ARゲーム「Minecraft Earth」6月にサービス終了へ - コロナ禍で共同プレイ困難に
[21/01/09]
コロナ特需で再注目のVR業界、起死回生の糸口は?
[21/01/09]
<
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type