nami::webclip
趣味::クルマ、バイク
BMW、早くも新型「M5/M5 コンペティション」「M550i xDrive」日本導入
[20/10/11]
PHEV「508 プジョースポールエンジニアード」がデビュー、日本導入時期は未定
[20/10/11]
テスラ、中国製モデル3が今年3回目の値下げ - 引き続きサプライチェーンにも恩恵
[20/10/11]
ヤマト運輸、ダブル連結トラックの運行区間を宮城県まで伸長 - 2台追加導入
[20/10/11]
燃費規制もしくは環境対応型に二分 - 次世代の本命、日欧PHVの長短と実力
[20/10/11]
インテル子会社のMobileye、中国最大手の民間自動車メーカーの吉利汽車集団と運転支援契約を締結
[20/10/10]
レーシングドライバーが、乗ったら確実に欲しくなると断言 - Honda eはただの電気自動車じゃなかった
[20/10/10]
まもなく沈没する自動車業界で、トヨタが生き残るためのたった1つの方法 - 世界一の電力会社を目指すしかない
[20/10/10]
精算機、料金は47万円です - 2時間の駐車でなぜ高額請求?コインパーキングに原因と対処法聞いた
[20/10/10]
霧でもないのにクルマのフォグランプ点灯は違反 - うっかり違反、防ぐポイントとは?
[20/10/10]
レクサスからセンチュリーに - 兵庫県知事らの公用車、最高級車に格上げされリース料2倍に
[20/10/10]
OHV形式の特徴5つ、アメリカ車に多く採用される理由
[20/10/10]
アウディ、A4シリーズを大幅改良 - Sモデルを除く全車がマイルドハイブリッド仕様に
[20/10/10]
360°ドライブレコーダーと電子ミラーが一体化、PIXYDA PSR2360G
[20/10/10]
レトロな魅力がにじみ出る、シトロエン タイプHG発売
[20/10/10]
14万円で90馬力アップ、スカイライン400R - コンビニ感覚で楽しめる日帰りチューニングの決定版
[20/10/10]
国産YS-11量産初号機の一般公開、コロナ禍で暗雲 - クラウドファンディングで支援を募る
[20/10/10]
納車は早いが金利が高い、未使用中古車は新車に比べて買いか?
[20/10/10]
1日500円で、LTEデータ通信が車内で使い放題 - 車載専用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」パイオニアが12月発売
[20/10/10]
GRスープラ購入希望者は必見、改造費用を考えると超お得なクールレーシング新車コンプリート
[20/10/10]
30年前にJR灰皿を設計したレジェンドが突如降臨、ファン歓喜
[20/10/10]
ANA、コロナで人件費にメス - 賃下げ、賞与ゼロ提案
[20/10/10]
メルセデス、4ドアクーペ「CLS」一部改良でMBUXを標準装備
[20/10/10]
2020年テスラ株主総会、イーロン・マスク氏プレゼンのポイントまとめ
[20/10/10]
音楽の世界に浸れる - ヤマハ車載向けオーディオ、中国ブランドのEVに初採用
[20/10/10]
中国電池大手のCATL、カナダのリチウム資源会社に出資
[20/10/10]
マスクの着用がむずかしい方の飛行機利用について、航空会社に聞きました
[20/10/10]
テスラに日本企業がついていけない決定的理由
[20/10/10]
テスラのバッテリー・デー、電池研究者はどう評価するのか?
[20/10/10]
ホンダ、今秋登場のオデッセイ改良モデルに「ジェスチャーコントロール・パワースライドドア」日本初採用
[20/10/07]
BMW、新型5シリーズ発売 - ハンズ・オフできる渋滞運転支援機能を全車標準装備
[20/10/07]
EchelonのPrime Bikeはコラボ商品ではない、アマゾンがページから削除
[20/10/07]
国内小型電動モビリティ系スタートアップなど6社が「日本電動モビリティ推進協会」を設立
[20/10/07]
Blue Origin、軌道上生活に実現に向けたスタッフを募集中 - 商業滞在向けの居住空間目指す
[20/10/07]
待望の米国デビューを果たした、VW製全電動クロスオーバーID.4を写真で堪能
[20/10/07]
電気自動車用バッテリーがサブスクリプションに、中国から始まる新しいEVの使い方
[20/10/07]
JR東日本 スーパーマリオ PLAY! TOKYO! 、東京都区内35駅でのデジタルスタンプラリー - 自宅から参加できる連動企画も
[20/10/07]
全塗装より手軽で元にも戻せる、良いことずくめに見えるクルマのラッピングにもデメリットはあった
[20/10/07]
トヨタ レクサスの米新車販売、メルセデスとBMWを抜く - 7-9月
[20/10/07]
大人気カスタムのマットカラー、見た目だけで選ぶと後悔必至のメンテの苦労とは?
[20/10/07]
JR東日本とJR西日本がMaaSで相互連携、リアルタイム経路検索などで
[20/10/06]
いまのクルマが年々、肥大化する本当の理由とは?安全性の確保は理由として成立しない
[20/10/06]
まさに機能美な金型のワケが明らかに - 日産がついに異業種参入「新型カキノタネ」開発の深層に迫る
[20/10/06]
外国人記者が見る、ホンダF1活動終了 - これで永遠に終了なのかもしれない
[20/10/06]
ガソリン車の新車販売禁止を打ち出したカリフォルニア州、その実現に向けて見えてきた大きな課題
[20/10/05]
脱炭素社会を目指した電動バイクのバッテリーシェアリング推進協議会
[20/10/05]
日本と欧州で人気差が存在、国産ステーションワゴン下火でも定番化が続くワケ
[20/10/05]
最近のホンダは割高?軽偏重招いた高価格路線といま足りない車
[20/10/05]
Go ToトラベルとETC深夜割引で高速代を節約
[20/10/04]
高速道路を走行中に事故などで突如通行止め、遭遇車両はどうするのが正解か?
[20/10/04]
大渋滞が復活、高速道路の混雑は今後も続くか - シルバーウィークは日本各地に人が押し寄せた
[20/10/04]
トヨタがハイブリッド車の給電機能を標準化 - カローラ、RAV4など続々展開
[20/10/04]
アメリカの日産サニーが激烈にカッコ良過ぎる、カローラ爆売れの今こそ復活を
[20/10/04]
GTOのパトカー、廃車免れた - 広報や宣伝の顔に
[20/10/04]
10月末に埼玉県寄居に新駅誕生、自動車メーカーが作る駅
[20/10/04]
アマゾン、クルマの危険を察知して自動録画する「Car Cam」
[20/10/03]
アマゾン、Echoシリーズ初の車載デバイス「Echo Auto」 価格4,980円
[20/10/03]
アストンマーティン DBX、試乗記 - 血筋のよさは隠せない
[20/10/03]
BMW 118d プレイエディションジョイ+、試乗記 - そこに明確な意志がある
[20/10/03]
プジョー、360PS/520Nmの「508 PEUGEOT SPORT ENGINEERED」公開 - プジョーがこれまでに製造した中で最もパワフルな市販車
[20/10/03]
テスラ、バッテリー・デーのポイントを解説
[20/10/03]
GRヤリスのスポーツ4WDシステム、GR-FOURにジェイテクトの4WD車用電子制御カップリング採用
[20/10/03]
フォルクスワーゲン初の電動SUV「ID.4」説明会、現時点で分かった概要をまとめた
[20/10/03]
トヨタ、トミ・マキネン氏のアドバイザー就任発表 - もっといいクルマづくりを促進
[20/10/03]
アバルトがチューンアップした595シリーズを一気乗り - ピスタ、ツーリズモ、コンペティツィオーネ
[20/10/03]
スバル レヴォーグ プロトタイプ、試乗記 - スバルの全力投球
[20/10/03]
トヨタ ヤリスクロスの4WD性能の実力は?ガソリンとハイブリッドモデルそれぞれの違いを体感
[20/10/03]
赤いクルマ、人気減速のナゼ 勢い - 一段落した感、青に押される背景
[20/10/03]
国内で絶版も40周年 - 日産 マキシマ、隠れた歩み
[20/10/02]
ポルシェは内燃機関を諦めない - 合成液体燃料「eFuels」の研究を続け、ガソリンに代わる現実的な代替案を模索
[20/10/02]
現存するのは埼玉県に十数台のみ、幻のコンプリートカー「Green Blaze」とは?
[20/10/02]
大手スーパーがテスラの電動トラックを大量発注 - ウォルマート・カナダ、2028年までに全車両を電気自動車に
[20/10/02]
FCVと1ヶ月生活記 第2回 - 東京-岐阜往復レポート
[20/10/01]
Honda e アドバンス、試乗記 - 脚光を浴びるバイプレイヤー
[20/10/01]
ホンダとGMが提携関係を拡大、商品開発にまで踏み込んだ協業の狙いとは?
[20/10/01]
電気自動車の電池にも使われる「コバルト」は石油より早く枯渇する
[20/10/01]
フォルクスワーゲン Tロック TDI Rライン、試乗記 - 君はロックを聴かないのか
[20/10/01]
写真で見る、アウディ e-tron スポーツバック
[20/10/01]
テスラ、材料科学の革新でバッテリーコストのさらなる低下を目指す - シリコンやニッケルを再研究
[20/10/01]
テスラ、1万エーカーのリチウム粘土鉱床の権利を取得 - リチウム採掘事業に自ら参入へ
[20/10/01]
テスラ、タブレス構造バッテリーの概要を公開 - 10テラワット時の生産を目指す
[20/10/01]
VWのTratonグループ、中国TuSimpleと自動運転トラック開発で提携 - スウェーデンで実証実験へ
[20/10/01]
カーネギーメロン大のロボット探査車、MoonRangerが2022年に月面の水氷探索に初挑戦 - 拠点設置に備える
[20/10/01]
未来のテスラ車のバッテリーは車体と一体構造で剛性、効率、安全性、コストを改善
[20/10/01]
車のローン、何年で組んでる?月々の支払金額も調査
[20/10/01]
クルマじゃないと言い切る覚悟 - Honda eをホンダが「つるピカ」「動くスマホ」と表現、背景に割り切り
[20/10/01]
270km/hでぶっ飛ばす、千葉に会員制サーキット開業へ
[20/10/01]
日産、悪路走行も可能な災害復旧支援コンセプトカー「RE-LEAF」
[20/10/01]
フォルクスワーゲン、ID.4発表 - 日本導入は2022年以降で検討中
[20/10/01]
Plus.aiが手掛けるL3自動運転トラック、中国トラック配車最大手と提携 - 輸送業務を開始
[20/09/30]
パドル不要で波乗りできるサーフィンガジェット「BoostFin」
[20/09/30]
日本初の公道レースはいかにして実現できたのか?レースの裏側で見たものとは?
[20/09/30]
トヨタの世界販売台数、想定を上回るペースで回復 - 8月実績、10.6%減の72万765台
[20/09/30]
加工済みリアアクスルて何だ?軽やコンパクトカーの地を這うシャコタンの作り方
[20/09/30]
プジョーから低価格志向のピュアEV「e-SUV 2008」日本上陸、ガソリン車も299万円から
[20/09/30]
車両前方が透明に、京セラがコンセプトカー「Moeye」発表
[20/09/30]
なぜ突如プリウス低迷?看板車が不調でもトヨタが安泰な理由とは?
[20/09/30]
埼玉トヨペット、平沼貴之新社長に聞く - 販売再編、レースで培った個性あるブランドは強み
[20/09/30]
★ テスラのマスクCEO、新開発バッテリーで「3年後には2万5,000ドルの自動運転車を」
[20/09/29]
テスラ、中国でバッテリー交換サービス開始
[20/09/29]
<
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type