nami::webclip
TV::Web動画、IPTV
YouTube、動画に字幕を追加出来る機能を公開
[08/08/29]
アクトビラ、ダウンロード型の映像配信サービスを12月以降に開始
[08/08/25]
4th MEDIA、オンデマンドTV、OCNシアターを1つに集約、NTTぷららのSTB型映像配信サービス「ひかりTV」
[08/08/19]
ニコニコ動画の1万人生中継,舞台裏での技術者の奮闘
[08/08/18]
ライブ動画配信サービスのトッププレイヤーはどこになるのか
[08/08/01]
国内IPTV受信機の仕様が共通化「アクトビラ」と「ひかりTV」の両方に対応する端末も登場へ
[08/07/31]
「IPTV」----HDにシフトするIPTVの課題は
[08/07/24]
「撮影」の暴力化について考える
[08/07/22]
HDDレコーダーサービスのTiVo「YouTube放送」を開始
[08/07/18]
「ひかりTV」で12月からNHKオンデマンドを配信
[08/07/15]
NHK、P2Pテレビサービス「Joost」で番組配信へ
[08/07/10]
Ustream.TVがリニューアル、動画へテキストオーバーレイ可能に
[08/07/02]
OKIがIPTVの視聴率調査システムを開発,ITU-Tへ提案も予定
[08/06/30]
「eyeVio」でHD動画の投稿が可能に
[08/06/27]
「ひかりTV」が本格始動,IPTV普及促進のカギは標準化
[08/06/25]
スカパー! 、2011年までにハイビジョン100chへ
[08/06/24]
「まねきTV」は適法、東京地裁がテレビ局側の請求棄却
[08/06/23]
すべての放送が光ファイバー1本で見られる――スカパー!光がサービス拡大
[08/06/23]
スカパー!光が広帯域化。「フレッツ・テレビ」など新メニューも
[08/06/23]
IPTVではドラマの見逃しサービスに強い視聴意向、2012年にはIPTV人口は5倍の480万人へ
[08/06/18]
米Disney、名作映画を1週間無料ストリーミングする計画を発表
[08/06/15]
違法動画対策ソフト「とりし丸」9月から本格展開
[08/06/12]
市販TVで様々なIPTVサービス利用可能に,IPTVフォーラムが技術仕様案
[08/06/10]
アクトビラ上で「TSUTAYA TV」が本格始動--7割をハイビジョン画質で提供
[08/06/05]
YouTubeに「吹き出し」追加機能
[08/06/05]
ネット視聴にもう1度「テレビ」を持ち込むbranco
[08/05/26]
薄型テレビの新標準?:"アクトビラ対応"の条件
[08/05/22]
NHKの過去番組配信、月額1500円で情報番組中心に
[08/05/20]
「ひかりTV」地上デジタル放送のIP再送信を開始
[08/05/08]
盗撮映画や"MAD"も特定 NTT、動画検出技術を実証実験
[08/04/22]
アニメ「コードギアス」放送前の第3話がネットに流出--原因は不正検証時の操作ミス
[08/04/19]
YouTube、人気動画の投稿者に広告収入還元 日本でもスタート
[08/04/18]
人気アーティストの高精細ミュージックビデオ無料配信の「PluggedIn」登場
[08/04/17]
NGNと同時に「ひかりTV」がスタート
[08/04/16]
ライブ中継サービスのUstream、1,110万ドルのシリーズAファイナンス
[08/04/14]
展示会で見たIPTVへの序章,テレビは「情報」か「作品」か
[08/04/11]
「IPTV」世界標準化の動きに乗り遅れるな! 総務省が特別委員会を発足
[08/04/11]
ノーマークだったflickr video対応
[08/04/09]
YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初
[08/04/08]
「NHKオンデマンド」12月にスタート 初の本格的テレビ番組配信
[08/04/03]
ニワンゴ「ニコニコ動画」の楽曲使用でJASRACと許諾契約
[08/04/01]
米国のテレビがずいぶん先に行ってしまった件について
[08/03/29]
米国テレビ局のサイトはこんな感じになっているよという話
[08/03/28]
YouTube、投稿した動画のアクセス解析サービス「YouTube Insight」を公開
[08/03/28]
サウスパーク全エピソードをネット公開
[08/03/26]
動画の全フレームに電子透かし、画質損ねず C4Tが開発
[08/03/24]
「Flickr Video」ベータ版、4月開始
[08/03/17]
YouTube、高画質動画の再生を開始
[08/03/17]
ソニーがBフレッツ向け無料動画配信サービス、視聴者属性に応じてCM
[08/03/17]
東芝製液晶テレビZシリーズへの『ひかりTV』サービス対応についてのお知らせ
[08/03/16]
リバタリアンな日本経団連
[08/03/14]
「YouTube対抗」サイトHulu、正式立ち上げ
[08/03/13]
マイクロソフト、動画投稿サービス「Soapbox」を日本展開
[08/03/10]
NTT ぷらら、地上デジタル再送信も行なうフレッツ向け「ひかりTV」
[08/03/07]
YouTubeのH.264再生トリックが判明
[08/03/06]
ニコニコ動画「時報広告」を販売開始
[08/03/06]
ニコニコ動画、ブログに貼り付け可能に--非会員でも閲覧可能、SP1の新機能
[08/03/05]
URLにあるキーワードを追加するだけでYouTubeの動画が高画質になる、という裏技
[08/03/05]
総務省、電気通信役務利用放送事業者にクーレボを登録。非キャリアで初
[08/03/03]
NTT東西、4th MEDIAのSTBが不具合。原因はうるう年設定エラーを想定
[08/02/29]
欧州で立ち上がるIPTV向け次世代P2Pシステム開発プロジェクト
[08/02/27]
HDTV動画もインターネットで視聴,勢いづくBlu-rayに新たな刺客
[08/02/26]
ぷららネットワークスが「NTTぷらら」に社名変更「ひかりTV」提供へ
[08/02/26]
DivX、ビデオ共有サービス「Stage6」閉鎖へ - 急成長が負担に
[08/02/26]
IPTVの普及に必要な「+α」
[08/02/21]
ミクシィとニコニコ動画の有料サービスを比較する、そしてはてなはどうなの?
[08/02/20]
eyeVioとJASRACの契約について
eyeVio(あるいはその他のJASRACと契約した動画サイト)に合法的に投稿されている場合でも、その動画を自分のブログ等に埋め込む形で表示することはNGです
[08/02/15]
★ eyeVioが投稿動画で使用される楽曲の著作権使用料支払いでJASRACと合意
[08/02/13]
YouTubeとニコニコ動画の差
[08/02/08]
"ビデオ版Twitter"のSeesmicはYouTubeを超えるか
[08/02/08]
ソニー製テレビで番組を見ながらチャット,日本エリクソンが次世代IPTVのデモ
[08/02/02]
新サービスが続々登場する韓国IPTV業界、三つ巴の戦いに「新勢力」も参入
[08/01/30]
次世代光ディスク戦争の陰で、映像コンテンツの配信に乗り遅れる日本
[08/01/29]
桃屋CMアーカイブ公開 - 映像における「パブリック・ドメイン」の試み
[08/01/27]
YouTube、NTTドコモの携帯電話で動画のストリーミング再生が可能に
[08/01/24]
NTTのIP再送信が提供可能へ,アイキャストがテレビ局のガイドライン適合を受ける
[08/01/12]
制度ではなく技術で解決する米国の権利処理事情 〜 テクノロジーと頭は使いよう
[08/01/10]
リッチコンテンツ時代に求められる技術の数々
[08/01/09]
松下電器がGoogleと提携しネット対応テレビ、YouTubeにアクセス可能
[08/01/08]
「今年こそはIPTV元年」って何回言っただろうと思いつつ...
[08/01/04]
イタリアはなぜIPTVのリーダーになったか
[07/12/30]
「ユーザーのボランティア精神にひっかかるようにする」--ニコニコ動画運営のコツ
[07/12/20]
ソニー,IPTVを身近にするSTBを投入
[07/12/16]
なぜYouTubeでなくてニコニコ動画なのか、投稿してわかったこと
[07/12/07]
吉野家「テラ豚丼」動画騒動で謝罪
[07/12/03]
動画を再圧縮しても消えない電子透かし、KDDI研が開発
[07/11/20]
“ひろゆき”がいま、見ているもの
[07/11/14]
YouTube、1GBまでの動画同時アップロードに対応
[07/11/13]
米Akamai、ハイビジョン動画配信の実証サイトを開設
なんかすごいぞ、アカマイ復活?
[07/10/30]
On2VP6
[07/10/28]
“埋もれた職人”に光を――ひろゆき氏に聞く「ニコ動(RC2)」
[07/10/26]
「ソニー製品の良いところ引き出す」??動画共有「eyeVio」の狙い
[07/10/25]
「ニコニコ動画(RC2)」へ進化- ニコスクリプトで新たな遊びに期待大!
[07/10/10]
「AmebaVision」がニコニコ動画への対応を中止--今後はアメブロとの提携を検討
[07/10/02]
ニコニコ動画、平均利用時間はYouTubeの3倍- ネットレイティングス
[07/09/21]
USENが「GyaO」をSilverlightへシフト,Mac対応とDRMに期待
[07/09/20]
ソニーの動画共有「eyeVio」が「DVD並み」画質に
[07/09/05]
NewsCorp.とNBCの「YouTube対抗」合弁動画サイト「Hulu」10月立ち上げへ
[07/08/30]
グーグル、ついにYouTubeで新広告フォーマットを展開へ
[07/08/22]
時給11ドルでビデオ見放題、YouTubeの違法コンテンツハンター
[07/08/09]
<
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type