nami::webclip
Software::アプリ
ソフトイーサ、遠隔操作ウイルスによる冤罪を防止する「パケット警察for Windows」緊急公開
[12/10/27]
ワイヤレスネットワークをスキャンして詳細情報を取得できるツール「WifiInfoView」
[12/10/06]
Sublime Text 2がプログラミング人生を変えるかも知れない
[12/10/03]
GUI的に使えるシェルコンソール『Xiki』が斬新だ
[12/09/22]
Gmailをローカルへバックアップ・復元できるコマンドラインツール「Gmvault」
[12/09/15]
Samsung Kiesのアプリが酷すぎる件
[12/09/11]
Photoshopで微細なローパスダストを見逃さず発見+簡単修復の裏技!
[12/09/01]
WindowsからiOS端末の不要ファイルが簡単に削除できるクリーナーソフト「PhoneClean」
[12/09/01]
NIFTY-Serve大同窓会が開催「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」
[12/08/22]
Winnyの金子氏が夢見る次世代高速ネットの世界
[12/08/11]
ノートPCを使って無線LANの電波強度を調査しヒートマップ化「Ekahau HeatMapper」
[12/08/10]
MozillaがメールクライアントThunderbirdの新規機能開発を終了へ、保守は継続
[12/07/08]
「解読には数十万年」の暗号を148.2日で解読、富士通研らが世界記録達成
[12/06/18]
全世界で稼働する11万台超の製品をリアルタイム監視 日立建機が築いた情報基盤
[12/06/14]
SSDのパフォーマンス分析に特化したベンチマークソフト「AS SSD Benchmark」
[12/06/01]
Adobe、Photoshopなど3製品の脆弱性対応めぐって方針転換――アップデートを公開へ
[12/05/15]
Windows上のあらゆるフォント表示を劇的に美しくする「MacType」
[12/04/29]
政府との連携でAdobeが目指すPDFのセキュリティ対策
[12/04/27]
Adobe Creative Cloudのスタートで何が変わるか
[12/04/27]
アドビ、Creative Suite 6を5月11日発売 - Premiereは外部ハードウェア対応強化など
[12/04/24]
アップグレード?Adobe Creative Cloud?迷う方への試算
[12/04/24]
自分用Dropboxの構築するための4つの選択肢
[12/04/09]
Windows 7の不要なファイルを削除する「CCleaner」 - インストールから不要ファイル削除編
[12/03/17]
bsnesがついに完成したそうだ
[12/03/11]
CPUとネットワークがアイドル状態になったらPCをスリープさせる「SleepTool」
[12/02/28]
"SocialFolders"がツイートに含まれるFlickr/TwitPic/yfrog画像を収集可能に
[12/02/28]
「ずっと無料」──ジャストシステム、自社開発の総合セキュリティソフトを無償提供
[12/02/17]
「Synclogue(シンクローグ)」複数のパソコン間でWindowsアプリケーションを同期するクラウドサービス
[12/01/30]
アドビ「CS4」と「CS3」から「CS6」へのアップグレードが可能に
[12/01/12]
Javaコード暗号化に対応した不正コピー防止ツール「簡単DRM」
[12/01/12]
2011年 窓の杜大賞
[12/01/08]
P2Pとクラウドを統合したファイル共有アプリShare公開、BitTorrent提供
[12/01/07]
IMEとグローバル化
[11/12/16]
Cisco、Google Ventures、VMwareが850万ドルをデータセンター・オートメーションのPuppet Labsに投資
[11/11/30]
AdobeのクラウドサービスとFlashの行方について
[11/11/21]
Techonomy:ドリームワークスのカッツェンバーグ「CGアニメのレンダリングを50倍高速にするテクノロジーを開発中」
[11/11/15]
"Turbo Boost"の発動を体感できる「Intel Turbo Boost Technology Monitor」
[11/10/22]
急成長中のWebサーバ「NGINX」300万ドルの資金獲得
[11/10/18]
定番FTPソフト「FFFTP」有志の開発による新バージョンが公開
[11/10/16]
GNU PDFプロジェクトが"完成"、米FSFが発表
[11/10/09]
写真の中にリアルな物体をレンダリングする、すごい技術・・・
[11/10/03]
国内販売を開始したソフト版「Pogoplug」- Pogoplug Mobileなど今後の展開を聞く
[11/09/21]
モンテカルロ法が拓くCGの可能性,高精度ボリュームレンダリングの新たなアプローチとは
[11/09/13]
定番FTPソフト「FFFTP」開発終了を発表
[11/09/02]
FFFTP開発終了で大騒ぎしている人たちへ
[11/09/01]
「一切ポリゴンを使っていない超リアルな3DCG」ってどういうこと?
[11/08/03]
国会図書館の全文テキスト化システム、日本IBMがプロトタイプを開発
[11/08/02]
radikoをCentOSで録音して、Dropboxを使ってiPhoneにも同期。
[11/06/05]
PCのトラブルシューティングおよびパフォーマンス改善ツールのSoluto、新版をリリースしてブラウザの拡張機能トラブルにも対応
[11/05/26]
2Dなのに飛び出す! 3D環境ゼロでつくる3D写真のつくりかた
[11/05/12]
アドビ、メディアソフトウェア「Creative Suite 5.5」
[11/04/11]
Photoshopが月額5000円から Adobe、ソフトの月額課金制をスタート
[11/04/11]
ストレージ仮想化ソフト「VVAULT」接続ストレージ数無制限版も無償化
[11/04/07]
ジャストシステムから限定版 ATOK 入り USBデバイス oreplug
[11/04/06]
電波時計用の電波をPCなどから擬似的に発信させる
[11/03/30]
Googleの社員はMicrosoftの社員よりジャンクフードを買う人が多い(そんなことまで分かるRapleafの不気味さ)
[11/03/23]
ソフトイーサ「PacketiX Desktop VPN」 - 震災で無償提供された手軽かつセキュアなPC遠隔操作ソリューション
[11/03/22]
ダウンロードサイト"ソフトニック"のソフト配布方式に一部作者より懸念の声
[11/03/04]
AsakusaSatellite | 開発者向けリアルタイムチャットアプリケーション
[11/02/26]
Win/Linux/Macへリモートアクセスできる「TeamViewer」のAndroid版
[11/02/19]
PC Worldによるアンチウイルスの最優秀製品は? 一方「アンチウイルスは死んだ」とガートナーは言うが......
[11/01/05]
ペガシス、TMPGEnc後継「Video Mastering Works 5」 - x264エンコーダ搭載。MKV/WebM対応や編集機能改善
[10/12/23]
文字だけで書かれたダイアグラムをビットマップに変換してくれるコマンドラインツール『ditaa』
[10/12/13]
Gitを使って誰でもDropboxを作れる「RubyDrop」
[10/11/29]
GeoIME 〜位置連携日本語入力システム〜
[10/11/16]
バッファロー、自社製NASを一括管理可能なソフト「BN-ADT/NAS」
[10/11/11]
Adobe AIR 2.5 発表。アプリストア InMarket も登場へ
[10/10/25]
会議にかかる人件費をリアルタイム計測するタイマー「MeetingTimer」
[10/10/21]
好きな画像に「ブラウザの枠」をつけてくれるPhotoshopのアクション『BrowserUI』
[10/10/20]
アドビ、PDF作成ソフト最新版「Adobe Acrobat X」を発表
[10/10/19]
データセンターを自動化するPuppet LabsがオープンソースプロジェクトのThe Marionette Collectiveを買収
[10/10/09]
デジカメ写真の画質を劣化させずにファイルサイズを大幅に圧縮「Caesium」
[10/10/07]
電気回路の設計、テストに「Logisim」
[10/10/02]
PCを無線LANルーター化する「Connectify」v2.1が公開、PS3/Xbox 360に対応
[10/09/29]
CUDAに対応したMain ConceptのMPEG-4 AVCエンコーダ
[10/09/28]
GPUの使用率や温度などをモニターするデスクトップガジェット「GPU Observer」
[10/09/27]
ウィザード形式のお手軽操作で簡単に画像共有サービスを引越しできる「Migratr」
[10/09/17]
「不当な高評価に耐えられない」 Android向け2ちゃんブラウザ「Tuboroid」開発中止
[10/09/13]
アドビに現存しない「Adobe Photoshop 1.0」パッケージをTwitterで捜索中
[10/09/11]
Windows用FTP/SFTP/WebDAVクライアント「BitKinex」
[10/09/10]
富士通、公共図書館業務支援ソフト「WebiLis」をSaaS型で販売開始
[10/09/07]
マルチプラットフォーム対応のOpenStreetMapエディター「Merkaartor」
[10/08/31]
FreeNAS開発版登場、ZFS v14およびNFSv4に対応
[10/08/14]
Windowsにもソフトウェア更新情報を「WinSparkle」
[10/08/12]
「Photoshop」生みの親 トーマス・ノールが語るPhotoshop開発秘話
[10/08/09]
派手なHDビデオ編集ツール、LoiLoScopeにオンライン共有機能が付いた
[10/08/05]
アドビ「どうか古いバージョンを使うのはやめて」
[10/08/05]
モリサワ、同社のソフト提供方法に「年間契約」を導入-8月9日より
[10/08/04]
エクスプローラからSFTP「Windows Explorer SFTP Extension」
[10/06/23]
Adobe Photoshop CS5を高速化する方法 (一定以上の環境必要)
[10/06/20]
ソフトイーサ、PacketiX VPNをオープンソース化した「UT-VPN」を無償配布
[10/06/07]
圧縮・解凍用DLL「UNLHA32.DLL」が開発中止、作者はLZHの利用中止を呼びかけ
[10/06/07]
ソフトウェアルーター「Vyatta」の日本ユーザー会が発足
[10/06/03]
アドビ、パッチ提供サイクルの短縮を検討
[10/06/01]
Windows環境のボトルネックを無料でアドバイスしてくれるPC Matic
[10/05/21]
そして誰もPCでメールを読み書きしなくなる
[10/05/21]
VPNソフト「PacketiX VPN 3.0」に個人向けと小規模企業向けを追加
[10/05/20]
フリーソフトだけで構造解析をやってみる
[10/05/19]
電子署名界に革命勃発:Adobeが電子署名サービスのeSignatureを無料でベータ公開
[10/05/17]
ノートパソコンの加速度計で地震監視ネットワーク
[10/04/30]
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type