nami::webclip
ニュース::社会
就職氷河期にやっと得た職を失い、私がホームレスを抜け出した意外な方法 - モデルケースから転落すると、復帰しにくい日本の制度
[20/07/05]
箸の持ち方を気にする人の主張 - 直そうとしない姿勢が美しくなく不愉快、その人の評価の一部として認識
[20/07/02]
新型コロナで半数近くが絶望的な気持ち、養護施設出身者
[20/07/02]
コロナの経済支援対象外の外国人、帰国費用もなく困窮
[20/06/30]
新しい生活様式に逆ギレする中高年にどう対応するべきか?
[20/06/29]
黒人差別問題から省みる日本人の「普通」地獄
[20/06/28]
同性ウケのイイ女性が絶対にしないこと
[20/06/24]
平均53万円の年収減、コロナ禍がLGBTQコミュニティに与えた深刻な影響
[20/06/23]
新型コロナで半数近くの家庭が収入減、特別定額給付金は生活費の補填に
[20/06/21]
子どもは「死んでしまいたい」と悩み、国は「問題がなかった」と断言した - 日本の人種差別、その実態と歴史
[20/06/21]
遂にスラム化が始まる - 逃げ切り世代に牛耳られた、高齢化マンションの末路
[20/06/17]
コロナ新様式、マスクしない人に目で圧力かける47才女性も
[20/06/10]
時給300円で残業219時間、使い捨て外国人 - 異色の経歴、弁護士が問う
[20/06/10]
大坂選手のつぶやきが炎上、米紙が伝えた日本の人種差別
[20/06/10]
我慢限界、コロナ離婚 - 外出自粛で一緒の時間増え、価値観の不一致表面化
[20/06/08]
新型コロナで団体活動が30%自粛「らくらく連絡網」の利用状況で分析
[20/06/07]
シングル介護、孤立の末 - 豊島区の60代姉妹死亡、発見まで2-3ヶ月
[20/06/07]
感染対策と経済活動再開のどちらを優先すべきか、年代で隔たり
[20/06/05]
コロナ対策に、奈良市に3,000万円寄付 - 高齢男性、名乗らず立ち去る
[20/06/05]
2020年、実は日本が「世界最高の国ランキング3位」になっていた
[20/06/05]
年収1,200万円の独身者、1,600万円の既婚者の普通の暮らし - 外車2台所有なんて普通じゃないなど反響続々
[20/06/03]
コロナ禍で拡大する、赤字覚悟の在庫処分 - 日本の搾取文化
[20/06/03]
生活保護申請、東京23区で4割増 - コロナで困窮広がる
[20/06/02]
コンビニやスーパーのレジで暴言、妻に先立たれた61歳元部長がクレーマーと化す現実
[20/05/31]
家を片付けられない人が目を覚ます強烈な言葉、今日の下着で救急車に乗れますか?
[20/05/31]
コロナ収束は日本人のマジメさや清潔さのお陰、という勘違いの恐ろしさ
[20/05/29]
★ コロナ対策に成功しているのに、失敗したと思い込む不思議な日本人 - なぜこれほど自信が持てないのか?
[20/05/26]
コロナ禍で再確認された、男女格差の根本問題 - 女性が自然に働ける会社がやっていること
[20/05/26]
デザインの力で新しい生活様式に安心と喜びを作るコツ
[20/05/24]
ヤクザとマスク - 六代目山口組、トラック一杯配布の破壊力
[20/05/24]
日本が「戦わずとも負けてしまう」と言える根拠、現状の危うさを冷徹に分析する必要がある
[20/05/23]
コロナ時代に問われる、お金持ってて幸せですか?ひふみ投信の藤野英人氏、投資家の山本一郎氏が見据える未来
[20/05/22]
ブラック老人ホームに入居して深い後悔に襲われた男性の告白
[20/05/22]
2児のシングルマザー、リアカーでマスク行商 - やむにやまれぬ事情
[20/05/20]
32歳女性の「デートで割り勘はなぜ冷めるの?」に共感と批判
[20/05/19]
オンライン帰省の実施は4割、オンラインでも義理の実家に気遣いや気兼ねが
[20/05/13]
★ 4月の自殺者数が前年比で約2割減
[20/05/13]
加熱式タバコ喫煙率は若者と高所得者が高い、東北大が分析
[20/05/12]
新型コロナの死亡率、黒人のほうが高いという統計が示す不均衡の意味 - 所得格差が健康格差に直結
[20/05/12]
自己肯定感が低い人に教えたい手書きの効能、ネガティブな感情を払拭するのにも役立つ
[20/05/12]
細る収入、暮らし逼迫 - 10万円早く、給付申請の窓口混雑
[20/05/12]
新型コロナウイルスが暮らしに与えた影響、8,492人の調査からみえた生活者の現在 - 花王生活者研究センター
[20/05/12]
母親たちが阿鼻叫喚、在宅勤務の辛すぎる実態 - 家事分担しない夫、SNS投稿にイライラ
[20/05/11]
全国のひとり親を10億円で支援、前澤友作氏に独占インタビュー
[20/05/11]
コロナ禍で顕在化する、無礼な人間の破壊力 - せめて人間らしくあるために少しの配慮を
[20/05/11]
巣ごもり影響、家庭ごみ増 - 分別されない容器目立つ、仙台
[20/05/11]
留置場の一時閉鎖に危機感、1人1部屋に限界も - 複数収容者がコロナ感染、警察当局
[20/05/11]
誰も頼れず孤独死も - 新型コロナがあぶり出す、家族と社会のひずみ
[20/05/10]
自殺者の急増懸念、悩み相談休止相次ぐ - 感染対策の支援を
[20/05/10]
会社辞めるか、奥さんが辞めるか - 看護師と家族に誹謗中傷、神戸中央市民病院
[20/05/10]
敏感すぎて生きづらい、5人に1人がHSP - その特徴、発達障害との違い
[20/05/10]
3日間、水だけ - 命綱の炊き出し中止、追い詰められる路上生活者
[20/05/10]
自殺対策の民間団体、83%が活動休止や制限 - コロナ感染拡大で
[20/05/09]
コロナ拡大で増える自殺相談 - 1人抱えず、心の内を打ち明けて
[20/05/09]
新型コロナ直撃で、5月の消費意欲は42.5点と過去最低値 - 前月からも前年からも低下
[20/05/07]
陽性判明後帰京で、ネットは魔女狩り - 専門家の目は?
[20/05/06]
コロナ禍、自殺者急増の兆候 - 社会的価値観の激変によるレゾンデートル (存在価値) の喪失感も要因
[20/05/06]
滋賀県が登山控えて、昨年GWから倍増 - 山岳遭難7件発生、3人死亡
[20/05/05]
在宅ストレスで夫が暴力 - DV、虐待の深刻化懸念
[20/05/05]
コロナと監視社会、民主主義の基盤固守を
[20/05/01]
すでに壊滅的な状況に、既存マスコミが新型コロナウイルスで死ぬ日
[20/05/01]
脅迫・中傷・投石・落書き・密告 - 多発するコロナ差別事件、魔女狩りや隣組を笑えない
[20/04/30]
自殺者数が14-26万人も増える、現政府対策を全てやった前提で - 京大藤井教授
[20/04/29]
隣組と攻撃性、内田樹
[20/04/29]
中高年引きこもり61万人の衝撃、62歳独身男性が定年を機に引きこもる現実
[20/04/27]
電気料金の支払いが困難な人へ、電力各社が支払期日延期の措置
[20/04/27]
他人を許せない正義中毒という現代人を蝕む病、攻撃対象を見つけ罰することに快感を覚える
[20/04/27]
コロナ後、日本人の「生活」「住まい」「働き方」はここまで激変する
[20/04/24]
コロナ後の世界 、内田樹
[20/04/23]
ウイルスの次に「あいつ」がやってくる - 日本赤十字社が警鐘、アニメで啓蒙
[20/04/23]
コロナ感染者を罵倒する人々への強烈な違和感
[20/04/21]
感染が、会社が、給料が - 在宅の不安とストレスで家族ギクシャク、ひきこもりの娘が放った一喝とは?
[20/04/17]
新型コロナウイルス対策下における差別解消は可能か?魔女狩りの先に待つ、光あふれるユートピア
[20/04/16]
アーティストと生命 (いのち) - GQ JAPAN編集長 鈴木正文
[20/04/14]
刑務所で受刑者がマスク作りに注力 - 月66,000枚、防護服も
[20/04/14]
軽減税率で優遇される、新聞が今こそやるべき - 新型コロナ情報の無料化
[20/04/13]
コロナ禍で変わる世界秩序、日本の「台湾化」の恐れ
[20/04/10]
これからは人を許せない気持ちが増幅していく、脳科学者 中野信子さん
[20/04/10]
コロナ禍の中で痛感した、非常時の老親ほどやっかいなものはない
[20/04/10]
コロナ前は安定してた?不安定との向き合い方 - 五味太郎さん
[20/04/06]
★ 新型コロナでお金に困ったら、知って役立つ安全網
[20/04/05]
新型コロナで若者が外出を自粛しないのは、大人たちのせいだ - 様々な政治課題を先送りしたツケがいま回ってきた
[20/04/03]
元AKBの秋元才加さん、生理見ないふりしないで
[20/04/02]
夫の策略で強制入院3ヶ月、妻が味わった悪夢 - 精神疾患の既往歴なしの人が精神科病院に幽閉
[20/04/01]
森永卓郎さん提唱のイケメン税 - イケメンから税金をとったら、ブサイクは救える?
[20/04/01]
北浦和の多世代交流賃貸住宅施設で「メディアとしての場所づくり」考える
[20/03/28]
自分を不幸にする人が陥りがちな思考のクセ、コロナ騒動でも暴発する不安の正体
[20/03/23]
結婚しようと思える世帯年収、500万円で前向きに
[20/03/23]
片手はつねに空けておこう
[20/03/22]
50万円で作れるお墓、樹木葬が人気上昇のワケ - 夫の一族の墓に入りたくないという声も
[20/03/22]
クラウドで終活支援、遺品整理の方針を入力すると死後に業者が代行 - 三井住友信託銀と日本IBM
[20/03/22]
キノコの装束やロケット型骨つぼ、テック企業が変える弔いの風景
[20/03/21]
母の叱責で精神病発症した彼女の壮絶人生、中学生の頃は毎日死ぬことばかり考えていた
[20/03/20]
トイレットペーパー買い占め元凶はデマだけか、メディア報道に潜む大罪 - データで迫る
[20/03/20]
宗教がわかってない人はこの4原則を知らない - 何を信じ、礼拝し、服し、目指していくのか
[20/03/19]
定年までつとめあげる時代は終わった、橋下徹
[20/03/18]
コロナで我を失う愚か者たちのバカすぎる行動 - 買い占め、デマ、差別、便乗、モラル崩壊の唖然
[20/03/15]
自粛ムードで悩む結婚式、でも列席したいが81.8%
[20/03/15]
デマで買い占めに走る人が何とか拭いたい恐怖、何がパニックの引き金になってもおかしくない
[20/03/14]
買い占めに走る消費者は間抜けなのか?ゲーム理論、協調ゲームで考える消費者行動の合理性
[20/03/12]
<
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type