nami::webclip
ニュース::住宅、建築、家具
ハウスコム、間取り図を他社に提供開始 - 商慣習変え、不動産DXを加速
[22/02/01]
家ではたらくための家具ブランド、ITOKI HOME - ゲーミングチェアや昇降デスクなど
[22/01/31]
ビットキーが手がけるスマートロックとhomehub、レオパレス21が採用 - 2022年6月より44万戸に設置
[22/01/30]
三菱地所、ビル屋上に5G鉄塔1,000本を設置へ - 物件の価値向上と使用対価を見込む、まずは丸の内から
[22/01/27]
電気自動車とZEHの夢を一挙に実現できるパッケージローンが登場
[22/01/23]
東急不動産とパナソニック、冷凍や冷蔵も受け取れる宅配ボックス - 分譲マンションに導入へ
[22/01/23]
パナソニック、集合住宅専用のIoT電動アシスト自転車シェアリングサービス - 専用アプリで予約や解錠
[22/01/23]
LIXILが高い断熱性能を誇るトリプルガラスのハイブリッド窓「TW」を開発
[22/01/23]
アパート見学、付き添う不動産会社の女性にわいせつ行為 - 容疑の男逮捕、越谷署
[22/01/23]
八ヶ岳、セカンドホームで在宅勤務 - 月額5.5万円をどう見るか?
[22/01/23]
タワーマンション修繕費の高騰でローン破綻者も、2022年の大規模修繕ラッシュで何が?
[22/01/22]
どんな地形でも移動可能、多脚ロボット型「モバイルハウス」
[22/01/22]
スペースマーケット、帰らない日は家賃が下がるunitoと資本業務提携
[22/01/20]
パナソニック、サブスクリプションで家電をまとめて借りられる賃貸住宅向けサービス
[22/01/20]
LIXIL、窓から脱炭素社会へ - 広くて大きくても断熱性を確保する新・高性能窓「TW」
[22/01/19]
テレワークに適した、仕事用ゲーミングチェア - 2万円切りで発売
[22/01/18]
三菱地所、東京と横浜のオフィスビルと商業施設の全電力を再エネ化 - CO2年間34万トン削減へ
[22/01/17]
住宅ローンを組んでいると有利?自動車ローンが通る人と通らない人の違いとは?
[22/01/17]
1都3県で初、全戸分の充電器を設置した分譲マンションで電気自動車普及を後押し
[22/01/16]
★ 通常の塩ビ配管の耐熱は60°C
[22/01/15]
関西電力が「エヴァ電柱」開発 - Wi-Fiやワイヤレス充電内蔵、大阪万博での活用目指す
[22/01/15]
大和ハウス工業ら、集合住宅向け「空中タッチインターホン」実証実験開始
[22/01/15]
1cm単位でサイズオーダー可能なホワイトオーク天板テーブル
[22/01/14]
三菱地所レジデンス、分譲でも賃貸でも太陽光発電活用へ - CO2排出量削減戦略
[22/01/14]
IoTソファ、遠くに住む家族の異常や健康状態が分かる
[22/01/12]
Razer、自由にモジュールを変えられるゲーミングデスク
[22/01/12]
Airbnb、人種差別への対策でファーストネームをイニシャル表示に - 米オレゴン州で
[22/01/10]
Razer、モジュール式で自在にカスタムできるゲーミングデスク
[22/01/08]
YouTuberやライバー向け防音マンション、即日入居可
[22/01/08]
GAF Energyのソーラー屋根板の設置は専門チーム不要、テスラや他社製品の凌駕を目指す
[22/01/08]
テレワークの疲労軽減、ゲーム用ツールがおすすめ
[22/01/08]
2,500万円で軽井沢の別荘を買って大後悔した、元エリート商社マンの悲惨な老後
[22/01/06]
イケア、機能性にすぐれたゲーミングチェア「GRUPPSPEL」
[22/01/05]
住宅購入に痛い追加費用?太陽光発電の設置義務付け条例に慎重論も
[22/01/03]
お小遣いで自分だけの秘密基地をつくろう - 土地を手に入れる編 (1)
[22/01/01]
奥行きの短いテーブルでも快適なPC作業を、後付けタイプのリストレスト
[21/12/31]
屋上レンタル、米国の不動産所有者は5Gキャリアと手を結ぶべきだ
[21/12/27]
ポリウス開発の建築用3Dプリンタを利用し、排水土木構造物製造の実証試験を実施 - 産官学が国内初連携
[21/12/24]
家がない、15億人が抱える問題の解決を目指す「Jupe」
[21/12/24]
Bauhutte、ソファみたいなゲーミングチェア第2弾 - 改良しつつ安価に
[21/12/21]
熱海のゴンドラ付き1円物件、民泊施設に - DIYで海や花火大会を望む施設に改装
[21/12/21]
大阪大学、磁気を使ったセンサーシステムによりコンクリートに埋蔵された鉄筋の透視に成功
[21/12/21]
夏は熱を放射、冬は保温 - スマート屋根を実現するコーティング材料
[21/12/19]
島村楽器、10万円台からの簡易防音室 - 工具不要
[21/12/17]
東急リバブルとGMO系が提携、不動産売買で電子契約
[21/12/14]
コクヨ、オフィスのレイアウト効率を高めるコンパクトサイズのソロブース「Verte」
[21/12/14]
たった1時間で設計ができる、家づくりアプリがいろいろスゴい - ゲーム感覚で設計
[21/12/12]
Fractional、友人あるいは見知らぬ人と一緒に不動産投資
[21/12/12]
サンワサプライ、ファブリック素材のゲーミングチェアを発売
[21/12/12]
ルビービル、第1期住民募集のご案内
[21/12/12]
中古住宅、データは伏魔殿 - 不動産IDに既得権の壁
[21/12/12]
ベッドや机が天井から降りてくる、米国の元アップル社員が挑む住宅革命 - Bumblebee Spaces、日本進出も視野
[21/12/11]
センチュリー、日本人向けに設計されたゲーミングチェア「RISING」
[21/12/08]
3時間でコロナ99.8%死滅、世界初のステンレス - 香港の研究者ら開発
[21/12/08]
マイクロソフト、近未来感溢れる作業空間のコンセプトを公開
[21/12/08]
薄型シングル配筋壁式鉄筋コン造「スマートウォール工法」を改良
[21/12/08]
ポーズと合言葉がなければ開かない自動ドア、文教大が開発
[21/12/08]
テレワークも捗る、自分に合った高さに変えられる電動昇降デスク「Holin KU1」
[21/12/05]
道具のメーカー、PREDUCTS はじめます
[21/12/04]
人をダメにするゲーミングデスク発売、だらけた姿勢を支えるフットレスト搭載
[21/12/02]
30代女性が夜逃げした、ヤバい格安賃貸の正体 - 安心できる住まいが見つからない若者の窮状
[21/12/02]
都内で家賃99円、イケアが10平米狭小アパートの入居者を募集中
[21/11/27]
トイレの臭いは尿石や黄ばみが原因、取り方や対策はどうする?
[21/11/25]
東急、ホテルの住み放題サービス「TsugiTsugi」移動や荷物の課題は他社と手を組み解決へ
[21/11/23]
電力不要で垂直方向への移動を可能にする、階段の代替システムのVertiWalkとは?
[21/11/23]
サンワサプライ、自宅にも設置できる9.8万円のテレワーク用防音ブース
[21/11/23]
Airbnb、2021冬季アップグレード
[21/11/20]
住宅ローン減税、控除率縮小、自民の宮沢氏、1%からの引き下げは間違いなくやる
[21/11/18]
アルヒ、家探しの概念を変えるサービス「TownU」本当に住みやすい街AIがおすすめ
[21/11/13]
オフィスに自然の風を再現する、ウィンドユニット - ダイキン工業とオカムラが共同開発
[21/11/12]
Airbnb、ホスト保護を強化し新型保険など多様な新機能を追加
[21/11/10]
東急リバブルがマンション価格査定AI開発、誤差1.98% - 査定業務を年間15,000時間短縮へ
[21/11/10]
住まいのサブスクリプションとカーシェアで「第2の地元とマイカー」がある暮らしを提案 - TsugiTsugiとAnycaが提携を発表
[21/11/09]
アンドパッド、建設業界のデジタル化を推進する「ANDPADアプリマーケット」公開 - ANDPAD APIも提供開始
[21/11/09]
建設現場での床面への位置出し作業を省力化する、自動墨出しロボットシステム「SumiROBO」が商用化
[21/11/09]
オカムラ、座ると変形してフィットする新型チェア - コロナ後オフィス新提案
[21/11/09]
快適過ぎて動く気なくす、高級ゲーミングチェア「Secretlab TITAN Evo 2022」
[21/11/06]
災害時使用も、再利用もOKなダンボール製テント「DAN DAN DOME」
[21/11/06]
三菱地所、スマートホームが普及しない3つの課題を解決した「HOMETACT」賃貸マンション導入へ
[21/11/05]
外国に高級別荘を共同所有、メキシコのKocomo
[21/11/04]
DJI製ドローンのMatrice 300 RTKを利用し、愛媛県大三島の日本一高い送電鉄塔にかかる海峡横断部の送電線点検の実証実験
[21/11/01]
8億円のホテルをネットで今すぐ購入、NOT A HOTELの新規性に迫る
[21/10/31]
ひび割れが自然に直る、自己修復性を備えた新種のコンクリートを開発
[21/10/31]
ドコモとUR都市機構、自動配送ロボットを活用した実証実験へ
[21/10/31]
サンワサプライ、6つの調整機能を持つメッシュチェア
[21/10/31]
自然と技術、芸術の融合 - 金属3Dプリント製の骨格を持つ家が誕生
[21/10/31]
旭化成不動産、住宅密集地をマンションに - 住民がそのまま住める等価交換という仕組み
[21/10/31]
LIXIL、シャッターをスマホで開閉可能に - 高所窓もワンタップで
[21/10/30]
同じ集合住宅に住む人のための、超ローカルなソーシャルネットワークを構築する「OneRoof」
[21/10/30]
すぐにできる、二重窓の作り方
[21/10/29]
帝国ホテル 東京 新本館、2036年完成予定 - 4代目建築家は田根剛
[21/10/29]
インフラ点検など手がけるFOF、橋梁の定期点検や補修設計の現地踏査にVRクラウド「スペースリー」活用
[21/10/24]
アキュラホーム、さいたま市の新本社棟は2024年完成予定 - 純木造で建築、伝統的な木組みと最新技術でコスト圧縮も実現
[21/10/23]
LIXIL、玄関に取り付け可能な宅配ボックス「ATMO」
[21/10/23]
1日で一番長く使う家具が椅子になったので、20万円のアーロンチェアを買った
[21/10/22]
サンワサプライ、オフィスチェアに後付けできるランバーサポートを発売
[21/10/21]
ニトリのワークチェアを実店舗で座り比べてきた
[21/10/19]
手塚治虫の未亡人が虫プロを提訴、経営危機で家賃を2年間滞納
[21/10/17]
賃貸集合住宅の駐車場に、電気自動車充電用コンセントを設置した事例
[21/10/16]
首都圏で震度5強、強い揺れの割に建物被害が少なかった理由は - 京大解析、今後も同じではない
[21/10/15]
<
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type