nami::webclip
ニュース::政治
高速3社トップ、そろって退任へ...国交省調整
[10/06/04]
【首相辞任】目に涙浮かべ「職を退かせていただく」 小沢幹事長も辞任
[10/06/02]
27年ぶり所得税収13兆円割れ 09年度 不況響く
[10/06/02]
初代内閣安全保障室長・佐々淳行 口蹄疫で見た情けない危機管理
[10/05/28]
全頭殺処分「つらい話だが協力を」 口蹄疫対策で首相
[10/05/22]
豪華施設、有価証券...裕福な仕分け対象公益法人
[10/05/20]
「子供手当」半額継続で増収額1〜2割に目減り 大和総研試算
[10/04/10]
選挙目当ての税制論議はもう止めてほしい
[10/04/07]
膨らむ郵貯、官に逆流
[10/04/05]
実は、日本は少子化を目指していた - 非婚、晩婚、負け犬の遠吠え...、古い道徳観に失政が重なった
[10/02/17]
納税者番号:省庁横断で検討会設置へ 菅副総理が報告
[10/01/29]
「小沢民主」が乱れ、国民の怒りが爆発する日
[10/01/28]
国の借金残高、10年度末には973兆円 財務省見込み
[10/01/27]
2010年度予算策定で「米国が圧力を掛けた」と思われる「これだけの理由」
[10/01/20]
石川衆院議員:東京地検が逮捕...小沢氏の元私設秘書も
[10/01/16]
家計に例えると...収入370万、生活費530万
[09/12/28]
約2700兆円の「国富」は見せかけに過ぎない
[09/12/24]
宝くじは儲けすぎ? 天下り法人に"埋蔵金"も
[09/12/21]
清水市長の退職金半減条例案可決 さいたま市
[09/12/19]
年収2千万円で最終調整 「子供手当」所得制限
[09/12/18]
小沢幹事長の記者会見発言...天皇会見問題
[09/12/15]
都市博中止での都緊急融資、20億円未回収
[09/12/14]
東京五輪招致PR、10分の映像に見積額5億円
[09/12/10]
新規国債53.5兆円 今年度税収36.9兆円 財務相 - 政治
[09/12/08]
大手マスコミ黙殺した橋下発言 「普天間関西へ」浮上の舞台裏
[09/12/08]
所得税に加え住民税の扶養控除も廃止へ
[09/12/04]
ハトミミ.com:無駄・非効率など内部通報窓口を設置
[09/12/02]
事業仕分け:1.95兆円絞り出し、終了 449事業検討
[09/11/27]
子供手当は見直しを OECDの政策提言
[09/11/18]
汚職指数:日本の「清潔度」やや改善し17位
[09/11/17]
事業仕分けという人民裁判
[09/11/12]
「使えない電子政府」の責任はどこにあるのか
[09/11/12]
事業仕分けのネット公開、パンクの危機免れる
[09/11/11]
石油配給切符、72億枚廃棄へ 30年間一度も使われず
[09/11/11]
農家への所得補償の対象、水稲共済加入の180万戸に
[09/11/10]
日本がアルゼンチンになる日の予感がする
[09/11/04]
たばこ1本10円上げ、1箱500円に 厚労省税制改正要望
[09/10/30]
「子供手当」を非課税に、厚労省が要望へ
[09/10/27]
農業活性化施設で作物販売ダメ 農水省規則「厳しすぎ」
[09/10/22]
税収、40兆円割れへ 国債追加発行は不可避
[09/10/16]
戦闘ヘリ:富士重工と防衛省「アパッチ」発注中止で対立
[09/10/13]
夕張の今?北海道で聞いた恐ろしい話
[09/10/09]
「2年後の通常国会に"日本版FCC"法案を提出」---総務副大臣・政務官が就任会見
[09/09/24]
PAC3全国配備へ 北ミサイルの脅威、対応強化 防衛省拡大方針
[09/08/17]
「義援金の8割が政府収入に」?四川大地震、大学調査で波紋
[09/08/13]
「小泉改革=誤り」はいつ生じたのか
[09/06/30]
厚生年金:74年度生まれ50%割れ 受給開始翌年から
[09/06/06]
消費者庁法案が衆院通過
[09/04/18]
中川財務相辞任騒動の裏で記者クラブは何をしていたのか
[09/02/19]
福祉の充実には「国民総背番号制」が必要だ
[09/02/05]
大失業時代 雇用保険料引き下げの"陰謀"
[08/12/27]
「定額給付金は無駄」と言う日本国民の健全さ
[08/11/28]
【対馬が危ない】「北朝鮮騒乱で10万人以上の難民が上陸も」
[08/11/25]
役所のマインドコントロールから脱け出せ!
[08/10/14]
セメントと日本の政治
[08/10/09]
アンチコモンズ社会
[08/09/02]
平成の徳政令
[08/08/16]
内閣改造で見えた福田首相の「恐ろしさ」
[08/08/14]
よみがえるバラマキ
[08/08/07]
「食糧自給率」の向上は食糧危機を悪化させる
[08/06/17]
減反政策をやめ、在庫米を輸出せよ
[08/06/06]
排出権取引に反対する
[08/06/04]
日本を襲う官製不況の嵐(2)
[08/05/29]
医療費のコスト削減策はこんなにある
[08/05/27]
日本を襲う官製不況の嵐
[08/05/24]
「食糧サミット」で農産物自由化を
[08/05/05]
縦書きと横書き&ソーシャル紙手渡しプロトコル
[08/05/03]
「食糧危機」の本当の原因
[08/04/18]
暫定税率の落としどころ
[08/04/02]
日本政治のブラックホール
[08/03/16]
橋下大阪府知事がわずか1カ月で上げた大きな功績
[08/03/07]
「都市部の生活のあり方はもう限界に来ていると思う」?宮崎県知事 東国原 英夫氏
[08/01/31]
国保の実質赤字3236億円
[08/01/12]
2008年は「フラットな世界」を乗り切るための改革を
[08/01/09]
都市から地方へ? 税移転の裏にあるシナリオ
[07/12/30]
小沢民主代表辞任劇の衝撃頓挫した大連立構想の舞台裏
[07/11/07]
小沢一郎氏の終焉
[07/11/05]
防衛省、GPS携帯による幹部の監視を検討
[07/11/03]
守屋氏が君臨した防衛省の「危うさ」
[07/10/25]
タダは国を滅ぼす
[07/10/24]
郵政民営化の先にある恐怖のシナリオ
[07/10/23]
「後納郵便」料金請求でトラブルの恐れ、郵便社員のITリテラシに問題が
[07/10/23]
民主党は「松岡利勝」になるのか
[07/10/21]
実は絶妙な布陣敷いた福田新政権が発足
[07/09/30]
国民が首相に求めていること
[07/09/27]
安倍首相が退陣表明で犯した3つの過ち
[07/09/14]
週刊現代が暴いた“安倍スキャンダル”の全容
[07/09/14]
政界を大混乱に巻き込んだ安倍首相電撃辞任の真相
[07/09/13]
なぜ国会を投げ出したのか安倍首相辞任の舞台裏
[07/09/13]
安倍首相辞任:緊急会見で話した内容の全文掲載
[07/09/12]
地方活性化のビジョンを示せ限界集落とコンパクトシティーがキイワード
[07/09/05]
こうすれば農水省は廃止できる
[07/09/04]
自己主張失い生命力失った断末魔の安倍改造内閣
[07/08/29]
16閣僚全員が終戦記念日の靖国参拝を見送り
さすがに自分でトドメを差すことはしないか
[07/08/11]
次期リーダーまでぶっ壊した参院選大敗の戦犯小泉前首相
[07/08/03]
僕はなぜ東京都の副知事になったのか
[07/08/01]
参議院選挙に出馬してわかったいくつかの事
[07/07/31]
争点なき参院選に絶望した財務省若手官僚からの電話
[07/07/28]
日本のお役所システムは無駄だらけ
[07/07/27]
公選法、ネットでなし崩し
[07/07/25]
<
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type