nami::webclip
ニュース::政治
内閣支持52%に低下、経済政策評価39%
[16/02/16]
特例減税の恩恵、大企業に集中 - トヨタだけで1千億円超
[16/02/14]
うるる、入札情報サービスを自治体に無償提供 - 税金の適正利用促進、談合の調査にも
[16/02/13]
自民・宮崎議員不倫疑惑 - 妻・金子議員「恥かいてきなさい」
[16/02/13]
宮崎議員、不倫認めて正解騒動終結へ - ベッキー問題との違い
[16/02/13]
イタリア国旗が - あれれ?外相会合のチラシ、印刷ミス
[16/02/13]
国民負担率、7年ぶり減 - 所得増見込み、16年度
[16/02/13]
どんどん増える国の借金1044兆円 - 1人当たり824万円
[16/02/11]
有名だった、不倫イクメン宮崎謙介代議士の絶倫ゲスぶり
[16/02/11]
驚愕!財務省のウソがまた発覚、負担軽減額4800円→8000円に修正だと!?
[16/02/07]
毎日新聞調査:内閣支持率51%、甘利氏問題は影響せず
[16/02/01]
★ 船員予備自衛官化:事実上の徴用、海員組合が反発
[16/01/31]
交通違反もみ消し・裏口入学 - 口利き依頼は日常茶飯事
[16/01/30]
岸田外相、もう在任千日超え?なんと歴代4位
[16/01/30]
手際が良すぎる、甘利辞任→伸晃起用は3月解散の布石か
[16/01/30]
北朝鮮ミサイル:防衛省にPAC3配置 - 破壊措置命令発令
[16/01/30]
ローソンとセブンに発注決まる
[16/01/26]
号泣した元県議:野々村竜太郎被告を身柄拘束 - 裁判所に強制出廷へ
[16/01/26]
基礎的収支:財政健全化、遠のく - 赤字6.5兆円に悪化
[16/01/23]
議会を2年以上欠席なのに報酬3,300万円 - 北九州市議に批判の声
[16/01/23]
甘利経済再生相:現金供与疑惑 - 建設業者が1200万円
[16/01/23]
マイナンバーでシステム障害、影響長引く可能性も
[16/01/21]
なぜクールジャパンの思い込み施策と税金の無駄は繰り返されるのか?経産省平成27年度補正予算67億円と日本IP海外展開についての正しい知識
[16/01/11]
慰安婦合意49%評価、北制裁強化を76%
[16/01/11]
東京高裁・地裁でも!? アスベスト飛散工事の知られざる危険
[16/01/11]
ポイントカード一本化を検討へ - 総務省
[16/01/08]
軽減税率は高収入ほど得、財務省試算 - 食品か外食か?グレーゾーン1200件超
[16/01/07]
外務省、英語力に目標 - TOEFL100点以上
[16/01/04]
2016年、日本の景気が悪くなる要素が見当たらない?国債不足に追加緩和、そして埋蔵金バズーカ―まで飛び出す!?
[16/01/04]
辺野古事業、防衛省の天下り先が8割受注 - 730億円分
[16/01/03]
初めて防衛費が5兆円を超えるという新聞のリテラシー欠如。
[16/01/03]
財政破綻のきっかけを暗示する4つの指標
[16/01/02]
竹中平蔵氏、だから僕は歴史を学んできた
[16/01/02]
マイナンバープログラムにブログラムミス - データ未移行なのに正常終了と認識、機構は原因開示を拒否
[16/01/01]
首相、衆参同日選も視野 - 今夏、憲法改正にらみ
[16/01/01]
育休に関して思うことを書きます - 結城浩
[15/12/27]
大使館増、国民に負担 - 邦人15人の国も、効果に疑問の声
[15/12/27]
防衛費5兆円超、どこまで膨張するのか
[15/12/27]
元慰安婦:政府、支援金を検討 - 法的責任認めず
[15/12/27]
自民「歴史検証」初日ピリピリ - 海外メディア排除、意見の表明制止
[15/12/23]
国会議員カップル、育休とりたい - 制度ないけど計画
[15/12/23]
2016年度予算案一般会計 - 過去最高の総額96兆7,200億円に
[15/12/23]
緊デジについて圧力を受けたので増田に書きます
[15/12/20]
防衛費、初の5兆円台 - 対中国の装備強化、来年度予算案
[15/12/20]
夫婦同姓規定は合憲、再婚禁止6カ月は違憲 - 最高裁が初判断
[15/12/19]
ぶっちゃけ赤旗の収入なんですか!?共産党が政党助成金なしでも存続できる理由を聞いてきた
[15/12/19]
月額報酬40-50万の選挙管理委員 (非常勤) が、都議会議員OBの天下り先になっている件
[15/12/19]
米軍駐留費の日本負担増 - 来年度から5年間合意
[15/12/17]
不適切ツイート80件、同性愛異常と投稿の岐阜県職員
[15/12/12]
マイナンバー通知、受け取りを拒否するメリット・デメリット
[15/12/12]
軽減税率:食料品全般、加工も対象 - 財源1兆円で自公合意
[15/12/12]
平均たったの2年半!派遣社員より不安定な衆議院議員の任期を分析してみた
[15/12/12]
公務員人件費削減、安保法一部白紙 - 民維が合意
[15/12/08]
鳩山元首相の車、街宣車12台に取り囲まれる - 約10分間立ち往生
[15/12/06]
同性愛は異常、 海老名市議がTwitterで差別発言
[15/12/05]
無風参院選の目玉候補に激しすぎる乙武洋匡争奪戦
[15/12/05]
京都に文化庁、現実味は - 移転へ文科相検討表明
[15/12/05]
テロ関連情報、ネット上で自動収集 - 早期導入へ
[15/12/05]
1兆4000億円規模で調整、地方への税収再配分 - 総務省
[15/12/05]
埋蔵金27兆円で経済成長・財政再建は達成できる
[15/12/03]
三重課税?環境を旗印に狙う大増税
[15/12/01]
なぜ日本の政治はこれほど劣化したのか? 幼稚な権力欲を隠さぬ与党とセコい野党
[15/11/29]
法人税、29.97%に下げで調整 - 財源は外形標準課税拡大、政府
[15/11/29]
国民に番号をつけるだけで終わりですか?行政サービスにも番号をつけなきゃ、一般市民にメリットはありません
[15/11/28]
低所得年金者に3万円給付へ、対象1000万人
[15/11/28]
在特会の会員はこうして生まれる「誰とも怒りを共有できない寂しさ」を埋めるために団結した若者たち - ネットがつなぐ不満と危機感
[15/11/28]
年金の納付時効、来春撤廃へ - 事務ミスに限り
[15/11/28]
7年前、橋下徹に恫喝されたあの女子高生が声をあげた!橋下が放った冷酷な言葉、そして今大阪に起きていること
[15/11/23]
市町村のネット接続、都道府県単位に集約要請へ
[15/11/23]
国勢調査、ネット回答が1917万世帯
[15/11/10]
政府、47機関移転を優先検討 - 道府県要望の7割
[15/11/08]
支持率18%の衝撃 - 農家の怒りで再び浮上する「衆参W選挙」
[15/11/06]
マイナンバーQ&A:どんな時にマイナンバーが必要になるのか?個人編
[15/11/03]
ドランクドラゴンの鈴木拓、朝日新聞のインタビュー記事に注目
[15/11/02]
精米と現金給付案浮上、消費税負担軽減 - 公明は難色、自民
[15/10/31]
ふざけるな、マイナンバー!動くカネは4兆円以上「完全なる徴税」のためだと?役人がつくった、役人だけがトクをする制度
[15/10/31]
先生を3万7千人削減、財務省要求へ - 借金増抑える狙い
[15/10/28]
ふしぎな民主党、なぜ自ら「滅びの道」を歩むのか - 批判するだけ、支持は得られず、離党者続出必至!
[15/10/28]
安倍の次の総理は誰がいいのか?新聞記者100人が選んだ「有能な政治家、ダメな政治家」小泉進次郎か、河野太郎か、稲田朋美か
[15/10/28]
20秒10円!国が設置した課金制「マイナンバーコールセンター」に苦情殺到!
[15/10/26]
マイナンバー導入で戦々恐々とするのは誰だ!? 元国税調査官・大村大次郎氏に聞く
[15/10/24]
橋下氏、維新の交付金は国庫に返納へ
[15/10/24]
一億総活躍、加藤大臣は「来年早々にはわかってもらえる」と言った - 田原総一朗インタビュー
[15/10/24]
生活保護費8億円、不手際で回収できず - 検査院指摘
[15/10/24]
辺野古の環境監視4委員、業者側から寄付・報酬
[15/10/23]
ヨーロッパでは当然の軽減税率をなぜ日本で実行できないのか?
[15/10/22]
「聖域」関税、3割撤廃 - TPP、乳製品など174品目
[15/10/20]
美容院が危ない?マイナンバー倒産リスクがある4つの業界
[15/10/17]
実はマイナンバーが庶民に「多大な利益」をもたらす可能性
[15/10/17]
マイナンバー検討委員の企業7社、関連事業の8割を独占 - 制度設計から関与し178億円受注
[15/10/17]
TPP大筋合意優先で交渉は国益放棄、日本の損害は1兆円超に
[15/10/14]
マイナンバー巡り収賄容疑、厚労省室長補佐逮捕
[15/10/14]
マイナンバー早くも漏れる、誤って住民票に記載
[15/10/14]
菅官房長官、ユネスコへの拠出金「政府として停止、減額を検討」
[15/10/13]
マイナンバー、国の配慮ない姿勢に異議あり - なぜコールセンターが有料でしかも高いのか
[15/10/13]
「一億総活躍」という表現には大人のズルさが凝縮されている
[15/10/11]
GDP600兆円、ピーターパン症候群か
[15/10/10]
改造内閣発足「1億総活躍」への疑問
[15/10/10]
内閣改造、効果は限定的 - 守りの人事でインパクト欠く、各社世論調査
[15/10/10]
財政審:60年度の債務残高GDPの5倍に膨張の可能性
[15/10/10]
<
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type