nami::webclip
ニュース::政治
一世帯10万円の臨時特別給付金 - 住民税非課税世帯は送付、家計急変世帯は申請の違い
[22/09/08]
コロナ療養期間、症状ありは7日・無症状は5日に短縮 - 岸田首相が表明
[22/09/07]
コロナ感染減少も、学校再開の影響を注視 - 松野官房長官
[22/09/06]
あまりに乱暴 - 原発の新増設に言及、首相に怒り
[22/09/05]
防衛費3倍に増額も - 政府、有識者意見を公表
[22/09/04]
★ オミクロン株対応ワクチン、高齢者から接種検討 - 10月には全国民に
[22/09/04]
コロナワクチン公費負担、政府延長へ - 自治体に月内通知
[22/09/04]
金融庁、問い合わせにチャットbot導入 - 利便性向上の観点から
[22/09/04]
デジタル庁、設立から1年で取り組み振り返る - 今後は組織力強化や着実な施策実行を目指す
[22/09/04]
フロッピーディスクを行政手続きから撲滅へ、河野太郎デジタル大臣が宣言
[22/09/04]
★ いまだにFAXを使う日本の新型コロナ検査報告
[22/09/04]
マイナポイント第2弾、9,500万人予算未達の場合どうする - 寺田総務大臣
[22/09/03]
寺田総務大臣、総務省がTikTok調査報道にコメント
[22/09/03]
円安、値上げ、癒着、国葬問題 - ここにきて岸田総理に、全国民が感じている失望感
[22/09/03]
旧統一教会の関係者、さいたま市長を毎年訪問していた - 今後慎重に精査、地元議員が誰か明かさず
[22/09/03]
入国者上限、5万人に引き上げ - 水際対策を緩和
[22/09/01]
コロナ対策の雇用調整助成金、10月から縮小 - 日額上限が最大3,000円減
[22/09/01]
大手全10社の電気料金が上限到達、現在の制度開始以降で初 - 経産相、料金のあり方検討
[22/08/31]
静岡リニア、川勝知事の言行不一致がまたも露呈 - 反対の根拠、62万人の命の水は本当なのか?
[22/08/30]
メディア芸術祭、25年の歴史に幕 - なぜ終了するのか文化庁に聞いた
[22/08/29]
政策として合理性なし、BDレコーダを録画補償金の対象とする文化庁の改正案にJEITAが猛反発
[22/08/29]
金融庁、ひろゆき氏との対談動画を公開 - NISAなど語る
[22/08/29]
マイナンバーカードのAndroidスマホ搭載時期、今のところ予定通り - iPhone版は遅れ、デジタル庁の村上統括官
[22/08/29]
新たな感染症に備え、国産ワクチン開発へ「世界トップレベル研究開発拠点」に東京大学など選定
[22/08/27]
無症状コロナ感染者、買い出しを容認へ - 感染拡大防止策の徹底を条件に、9月中旬にも
[22/08/27]
ガーシー議員、糖尿病患いコロナの日本怖い - リモート国会の何が問題が?
[22/08/26]
鬼塚奈良県警本部長、責任を痛感 - 会見で辞意、時折涙も
[22/08/26]
中村格・警察庁長官が辞任へ、安倍氏銃撃事件の警護不備で引責
[22/08/26]
全数把握をやめたら何が変わる?感染状況はどう把握?軽症者は健康観察の対象外に
[22/08/25]
さいたま市長が陽性 - 喉の痛みや発熱も続く、先月にワクチン4回目を接種
[22/08/24]
感染者の療養期間、短縮へ - 有症状者の10日間→7日間案など
[22/08/24]
政府が入国者数上限5万人、コロナ水際対策緩和報道で航空株上昇
[22/08/24]
新型コロナの全数把握、重症リスク患者に限定 - 若者ら定点把握へ、政府調整
[22/08/23]
岸田首相が新型コロナ陽性 PCR検査で確認、外遊取りやめ
[22/08/21]
費用がかさむばかりの新型コロナワクチン、オミクロン未対応5億回分は廃棄の可能性大
[22/08/21]
政府、特定技能受け入れ上限見直し - 2業種増9業種引き下げ、コロナ禍で労働需要変化
[22/08/20]
日本ラグビー協会、谷口真由美元理事を処分 - 内部情報漏えいで
[22/08/20]
★ 文化庁、吹奏楽部に特化した支援へ - 地域移行、円滑に推進
[22/08/20]
抗原検査キットのネット販売、8月中にも解禁 - 陽性なら医療機関を受診
[22/08/18]
★ 全数把握から新型コロナ除外へ - 医療機関の負担軽減、感染状況の把握に課題も
[22/08/18]
河野太郎デジタル相 、帰国時の検査は不要ではないか - コロナ水際対策緩和で
[22/08/16]
千葉県の熊谷知事がコロナ感染、朝に38度の発熱 - テレワークで公務継続
[22/08/15]
相続土地国有化の負担金は20万円、森林・市街化区域などは面積に応じ算定 - 政府方針
[22/08/15]
河野太郎デジタル大臣「FAXを使っておきながら、人員を増やせは筋違い」省庁の働き方改革へ所信
[22/08/13]
4連休吹き飛び、官僚は恨み節 - 焼き肉食べるはずが、第2次岸田改造内閣
[22/08/13]
ワクチンを打つと入院確率が3倍になるとWHOが認めた、鳩山元首相がツイート - 専門家は否定、河野太郎氏はワクチンデマと批判
[22/08/13]
東京電力EP、電力自由化前の契約者も節電ポイント対象に - 国の補助金で特典も
[22/08/12]
コロナ給付金、事務費だけで計6,700億円超 - 書類印刷や郵送、民間委託で費用膨張
[22/08/12]
河野消費者相、霊感商法対策で検討会を設置表明 - 旧統一教会問題
[22/08/12]
安倍派を服従させ、菅元首相を完全につぶす - 岸田首相の優等生内閣にある冷徹な政治意図を解説、その最終的な狙いは消費税増税
[22/08/12]
国葬の不評により人事前倒しを仕掛けた岸田首相、目玉なき内閣改造の真意 - 入閣待機組に最大限の配慮しつつ「新しいことは何もしない主義」は継続
[22/08/12]
G7並みに円滑な入国が可能に - 岸田首相、水際対策緩和の方向
[22/08/11]
今井絵理子氏らがコロナ感染、国会議員の感染は累計142人に
[22/08/10]
最高裁で判決確定、野田聖子大臣の夫が「元暴力団員は真実」
[22/08/10]
旧統一教会と関係認めた7人は外れる、第2次岸田改造内閣10日発足
[22/08/10]
5-11歳、努力義務 - 新ワクチン10月半ば開始、厚労省決定
[22/08/09]
第7波のお盆、行動制限せず乗り切る構え - 首相、経済も重視
[22/08/09]
佳子さま、今後もお答えしません - エリート歯科医と交際の裏で、語り続けなかったプライベート
[22/08/09]
BA5にも一定の効果、オミクロン株対応ワクチンを9月にも輸入開始
[22/08/08]
コロナ、第7波の最中でも - 岸田首相、党幹部らと連日の会食
[22/08/05]
コロナ発生届を簡略化、医療・保健所の負担軽減 - 厚労省
[22/08/05]
全数把握に早期見直し圧力、感染状況悪化恐れる政府
[22/08/04]
東京弁護士会、安倍氏国葬に反対 - 法的根拠なし、撤回求める
[22/08/04]
コロナ第7波が国会も直撃、臨時国会召集日に欠席者37人
[22/08/04]
専門家、政府にいら立ち - 第7波に動き鈍く
[22/08/04]
安倍元首相銃撃、奈良県警警備の詳細判明 - 3人が後方警戒していたが
[22/08/04]
岸田首相周辺でコロナ感染続々 - 官邸ぴりぴり、公務支障を懸念
[22/08/03]
奈良県警本部長は更迭で警察に留まるのか、辞職で警察を去るのか - 安倍元首相銃撃事件
[22/08/03]
埼玉の大野知事、PCR検査でコロナ陽性 - 12日まで自宅療養
[22/08/03]
内閣支持率急落、逆風トリプルパンチ - 統一地方選も懸念
[22/08/02]
吉羽美華・寝屋川市議ら5人、詐欺容疑で逮捕 - コロナ融資巡り委託料名目で十数億円被害
[22/08/02]
野宿しながら子ども2人を出産、正社員以上に働いた派遣シングルマザーが58歳で言い渡された雇い止めの非情
[22/08/02]
岸田首相、核軍縮へ「ヒロシマ・アクション・プラン」表明 - 若者の被爆地訪問基金に1,000万ドル拠出
[22/08/02]
中村警察庁長官が国葬後に辞職へ - 逮捕状の握り潰しや、元首相秘書・子息への忖度捜査で「官邸の番犬」と呼ばれたスーパー官僚の出世すごろく
[22/07/31]
★ 新型コロナ、2類相当を見直しへ - 第7波収束後、全数把握議論
[22/07/31]
NEC、官庁・自治体のシステム基盤クラウド移行を支援する「官庁・自治体向けクラウド統制運用プラットフォームサービス」
[22/07/30]
下半身露出で逮捕の小田原市議は犯行時、酒を飲んでいなかった - 議員人生を終わらせた特殊な趣味
[22/07/30]
分科会有志、状況悪化で「行動制限」提言へ - 高齢者接触、慎重対応促す
[22/07/29]
★ 受診控えて、異例の要請 - 検査キット無料配布の動きも、それでもすぐに受診すべき症状とは?
[22/07/29]
米シリコンバレーに今後5年で起業家1,000人規模派遣へ、経産省
[22/07/29]
安倍元首相の国葬決定、世代で逆転する評価 - 目立つ若者の支持
[22/07/29]
首相秘書官が新型コロナに感染、別の秘書官は濃厚接触者で自宅待機
[22/07/28]
原子力規制庁で歓送迎会クラスター、就任直後の次長ら核セキュリティ部門の17人感染
[22/07/28]
キオクシア四日市工場、設備投資に経産省が最大約929億円支出へ
[22/07/27]
総務省、マイナンバーカード未所持の人にQRコード付き交付申請書を順次送付
[22/07/26]
安倍昭恵さん乗った車に警護車両が追突 - 巡査部長、合流先に気をとられた
[22/07/26]
コロナワクチン接種後に死亡、初の一時金支給 - 急性心筋梗塞の91歳女性
[22/07/26]
尾身会長がNHKで職務放棄の仰天発言 - コロナ対策は自助で、犠牲は国民の許容度の問題
[22/07/25]
松野官房長官がコロナ感染
[22/07/24]
精神医学を人格攻撃の道具にするな - 看過できない、専門家による小室さんへの人格攻撃
[22/07/23]
戸田市長が感染 - 来庁者と面会時にマスクし換気、距離保ち短時間のため濃厚接触なし
[22/07/23]
オミクロン株対応ワクチン、秋にも追加接種 - 政府が早期承認検討
[22/07/23]
政府、医療機関で検査キット無料配布検討 - 受診できない患者に対応
[22/07/23]
コロナ、5類へ変更なら医療費かかり入院も困難に - 引き下げ巡る議論、厚労省の見解は?
[22/07/23]
濃厚接触、待機期間を5日間に短縮
[22/07/23]
政府、若者接種促進に躍起 - 感染拡大に打つ手乏しく
[22/07/21]
大手町郵便局を「みらいの郵便局」に、日本郵政ら3社が実証実験
[22/07/19]
マイナポイントで複数回申し込める不具合発覚、総務省が防止策
[22/07/18]
第7波で苦肉のワクチン4回目拡大、全面接種には消極論
[22/07/18]
杏、国連WFP親善大使に就任 - 中学時代の恩師に推挙され、自分に出来る事があるかもしれない
[22/07/17]
<
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type