nami::webclip
ニュース::子育て、教育
子どもたちの死、TikTokのアルゴリズムが招くのか - 米国で訴訟頻発
[23/04/26]
給食調理場に羽アリが数十匹、カレー廃棄 - 児童はパンと牛乳のみ、大阪府寝屋川の小学校
[23/04/26]
英検2級で大学の学費免除、定期券や家賃補助の例も - 少子化進行で学生獲得競争が激化
[23/04/25]
スイミングスクール参加の5歳男児、沈んでいる状態で発見され死亡 - 富山県高岡
[23/04/25]
見かけの偏差値以上に就職実績がいい、全国に16校ある旧高商と呼ばれる国公立大学
[23/04/25]
保育士13人中9人出勤せず、小金井なないろ保育園が一時休園
[23/04/25]
紗栄子さん、子どもが無断で高額課金したことを明かす - 対応策に反響、自立している人は違う
[23/04/25]
教科書に縛られぬアメージングカレッジ、小学部が東松山で開校 - 校長も実力ある人材
[23/04/25]
教員による指導死なぜ繰り返される、現場から離す仕組みを
[23/04/24]
eスポーツに特化したコースが特徴、浦和区のデジタル高校で入学式 - 動画編集や配信技術など身に付ける
[23/04/24]
駅のベビーカーレンタルサービス「ベビカル」が浦和駅にあった
[23/04/22]
ジェンダーレス水着、中学校でテスト販売した結果は - 教師が語った切実なニーズ、約200校が採用を検討
[23/04/22]
大学生が働きたい会社 - 理系1位はソニー、文系1位はニトリ
[23/04/22]
ChatGPTで育児をちょっとラクにする
[23/04/22]
国内初、飲む中絶薬の製造販売承認を了承 - 厚労分科会、実用化へ
[23/04/22]
長崎の離島留学生、2割が退学や転学 - 実態把握が必要、制度検証へ
[23/04/22]
小中学校のオートロック化を検討 - 埼玉県戸田市、切りつけ事件を受け
[23/04/22]
シニア世代の学び直し、埼玉未来大学で入学式
[23/04/22]
全国初、入学式での新入生送迎に自動運転バス - 埼玉工業大学
[23/04/22]
三芳町、民間資格「産後ドゥーラ」取得で補助金20万円 - 埼玉県で初
[23/04/21]
水中で女児のからだを触ったか、水泳コーチを強制わいせつの疑いで逮捕 - さいたま市、瀬ケ崎スイミングクラブ
[23/04/20]
英検1級合格の小6がバタバタ落ちる、最難関の帰国生中学入試「渋ズ」は大人も太刀打ちできない無理ゲー
[23/04/20]
なぜ日本の大学はグローバル化できないのか、英語で授業の勘違い
[23/04/20]
埼玉県、高校生オーストラリア短期留学の奨学生を募集
[23/04/19]
早稲田大学入学式祝辞、是枝裕和
[23/04/18]
学術会議会員選考、政府見直し案にノーベル受賞者61人が懸念表明
[23/04/18]
東京工業大学、2025年度入試から総合型選抜に一般枠導入へ
[23/04/18]
イクメン嫌い、なぜ75%にまで達したのか - ブームから10年、表面化し始めたキャリアと育児への過度な要求に対する男性の嫌悪感
[23/04/18]
公立中が脳科学を基に授業改善、深刻化する不登校といじめは減ったのか?
[23/04/17]
白百合女子大1年生になった、小倉優子を心配する関係者 - 毎日朝から授業、大学は特別扱いしないと思います
[23/04/16]
ホリエモン、子供4人東大理三合格の佐藤ママに「こいつバカでしょ笑」高校生まではタブレット不必要主張に
[23/04/16]
強盗用銀行、作ったよ - 豊島区に登場した「こどものまち」
[23/04/16]
慶応幼稚舎のクラス編成、O組は医者の子が目立つ - 芸能人やアスリートの子弟は何組?
[23/04/15]
児童を椅子に長縄で縛る、教諭処分 - 別の教諭がほどく、放置した校長も処分
[23/04/15]
児童80人が欠席、嘔吐・腹痛・下痢の症状 - 東京の月島第二小学校で集団感染か
[23/04/15]
日本の保護者、忙しくて家庭学習なんて見ていられないと苦情 - 教育先進国のオーストラリアで見られる工夫と対策
[23/04/15]
共学化すれば生き残れるワケではない、危険水域の女子大6校 - 閉鎖女子大がある一方、学部新設の女子大もある理由
[23/04/15]
使用済みおむつ、厚労省が園が処理を推奨 - 急過ぎて現場混乱
[23/04/14]
赤き血のイレブンを率いる、哲学者の如き名将 - 教員生活42年目、浦和南高校・野崎正治監督の肖像
[23/04/14]
鈴木福、入学早々大ピンチ - 必修授業がZIPとモロ被りで留年危機
[23/04/13]
高熱でも登校強要、小テスト不合格生徒に裏切り者 - 武蔵野高校2年生の自が、再調査されない理由
[23/04/12]
25歳でピークを迎える、流動性知能 - 脳科学者が語学の勉強を推奨するワケ
[23/04/12]
通信制高校に通うミュージカル俳優、独学で東大合格
[23/04/12]
52歳の西川史子、名門医科大の大学院入学式に出席 - おそらく最年長の新入生、両親と3ショット披露
[23/04/11]
名門武南高校の復興への新拠点、BUNANフットボールフィールドの全貌
[23/04/11]
北海道留辺蘂高校、閉校目前で新入生急増 - 基準クリアでも教育委員会は募集停止、地元と対立
[23/04/11]
中学生の英語力、さいたま市と福井県が全国1-2位の理由は?
[23/04/11]
10代の少女がピタゴラスの定理の新しい証明を示す、最も美しい証明と評価
[23/04/11]
国公立を複数受験、総合型選抜で志望校へ - 国際バカロレアの知の鍛錬がひらいた大学進学への道
[23/04/11]
世界中の妊婦と胎児を見守る、ハート型IoTデバイス - メロディ・インターナショナルの挑戦
[23/04/10]
海洋プラスチックごみをおしゃれアイテムに、11歳少女が始めたアクセサリー作り - 聖学院高海洋ゼミの活動に感銘受け
[23/04/10]
小林さやかさん、再びビリギャルに - 米コロンビア大留学で夫と見つけた新たな価値観
[23/04/10]
ChatGPTをAI家庭教師として導入、12歳の小学生が10分でやる気に - 画期的なアイデアが参考になる、良い使い方と話題
[23/04/10]
児童手当が子ども1人につき36万円に増額か - 高校生まで支給、多子世帯への給付額アップ、所得制限撤廃がポイント
[23/04/10]
子どものわいせつな自撮り画像をAI検知し、SNS投稿などを防ぐアプリ「コドマモ」藤田医科大学がリリース
[23/04/09]
東大生や教員は、生成系AIにどう対応すべきか - 東大副学長が声明、組換えDNA技術に匹敵する変革
[23/04/09]
ゴミ捨て場から参考書や本を持ち去り、怖くて捨てられないの声も - 法的問題は?
[23/04/09]
PTAを休止・廃止・外注した学校はどうなった?
[23/04/09]
埼玉県教育局、免許なしで受験可の教員試験 - 定員250人、民間企業から転職の教員がアドバイス
[23/04/09]
ChatGPT、学生の利用に対策 - 上智大、論文使用なら厳格な対応
[23/04/09]
80万人「も」生まれている - 深刻な少子化なのに、西松屋が強気なワケ
[23/04/08]
電気代を稼ぐ音楽コンサート、東京藝大がさだまさしさんと開催
[23/04/08]
岡山大で研究不正、HDDが壊れたからデータ破棄したとして調査協力を拒否
[23/04/08]
東京藝大、新所長に箭内道彦 - 憎むべきすべての不適切行為を根絶、再発防止の講習実施へ
[23/04/08]
5,000円で50種の投信を買えば世界の箱庭を作れる - 証券会社社長が開成中学生に教えた、斬新すぎる投資法
[23/04/08]
人の評価より表現を追求、15歳少女が中学3年間で受賞21回 - 画家の夢へ一歩
[23/04/08]
モンベルとファミリアの新型ランドセルが大人気、常識を一変した仕様と安価
[23/04/08]
日本人女性初のコロンビア大学理事、花沢菊香さん - ファッション経験のある人に活躍の場を
[23/04/07]
出生率2.95、人口は増加 - 岡山にある奇跡の町の少子化対策
[23/04/06]
公立中高一貫校の国際バカロレア教育、気になる授業と進路選択の実態
[23/04/06]
2歳のトイレトレーニング焦らないで、排尿機能に問題起きることも
[23/04/06]
保育園留学が大人気、キャンセル待ち2,500組 - 保育・友達・仕事が共存できるお試し移住
[23/04/06]
起業家育成をうたう、神山まるごと高専 - なぜ消滅可能性都市に誕生したのか?
[23/04/06]
さいたま市で子ども模擬選挙、街のことを考えるきっかけに
[23/04/06]
広島県教育長の高額タクシー代問題、4年間で総額721万円と判明 - コロナ後は多くなったの議会答弁と食い違い
[23/04/05]
原因不明の小児肝炎、ついに国内で死者 - 小児科医院院長が広がりとの関連を指摘される、4つの可能性を解説
[23/04/05]
学校と地域をつなぐ、ヤギニケーション - さいたま市の芝川小学校
[23/04/05]
偏差値40台で一流大学に合格する子が続出 - 大きく変化する入試、セオリーはこう変わった
[23/04/04]
中学受験者数は日本一、早慶上理に500人以上が合格 - 栄東中学・高等学校、人気の秘密
[23/04/04]
日本のエリート、世界では低学歴 - はるかに学歴社会が色濃い欧州で直面した劣等感
[23/04/04]
東大4年生、22歳異端の化学者が卒業目前で退学 - 教授らを呆然とさせた決断の背景
[23/04/04]
川口市の小2が英検準2級合格、2級受験にも意欲 - 母、美しい日本語も勉強を
[23/04/04]
子供の成功には親も学校も関係ない、何冊本を読み聞かせても読解力に影響は出ない - 行動遺伝学者のロバート・プロミン
[23/04/04]
東京女子医科大、受託研究費の約2億5,000万円を申告漏れ - 東京国税局指摘
[23/04/03]
ギフトとお買物券で応援、第1子から3万円相当支給 - 伊奈町が子育て応援事業
[23/04/03]
息子3人が世界1位の大学に、中学卒業まで進研ゼミを全教科やっていた
[23/04/03]
原因不明の小児肝炎、国内で初の死者 - 各国で症例が相次ぐ
[23/04/03]
こども家庭庁、発足 - 少子化打開の司令塔、複数省庁の政策一元化
[23/04/02]
教授が俺の女にしてやる、肩や背中にも触る - 論文や進路へ影響不安、学生逆らえず沈黙
[23/04/02]
小児にエクモ使えない - 昨夏コロナ感染の児童、重症化後に転院先見つからず死亡
[23/04/01]
開成の国公立医学部合格者が大幅減少した納得の理由、今年は東大理Ⅲにわずか3人
[23/04/01]
さいたま市、教職員10,066人異動 - 新規採用は過去最多
[23/04/01]
生まれた時から周りはマスク - コロナ禍の子供のつぶやき、絵本に
[23/04/01]
埼玉県神川町、給食費を無償化、4月から3-5歳児、町外の保育施設利用も対象
[23/04/01]
入試で考えられるミスがすべて出てしまった - 定員120人に対し出願者4,681名の新設中学校、芝国際はなぜ炎上したのか?
[23/04/01]
サークルで一気飲み後に急死、同席学生らに4,200万円の賠償命令
[23/04/01]
忘れがちな健康観察シート記入、ITの力で提出率100%に変えた高校生
[23/04/01]
子どもが頭を打った - 親の対応次第でわが子に一生ついて回る、深刻すぎる影響
[23/04/01]
奨学金の貸付残高9.5兆円、7割が利子のついた借金 - 返済に追われ少子化につながる悪循環、名称を「学生ローン」に論争
[23/04/01]
江戸川で見つかった子どもの死亡確認、千葉で不明の3歳男児と判明
[23/04/01]
<
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type