nami::webclip
ニュース::子育て、教育
埼玉県朝霞市の公立中、吹奏楽部カリスマ指導者を逮捕 - わいせつ行為、教え子の男子中学生の身体を触る
[23/11/03]
小学校低学年の男児から届いた1枚の葉書、難しい漢字も必死で綴り - こんなんもらったら、心臓外科医の誓いと覚悟
[23/11/03]
上越市立小学校、乳アレルギーがある児童に乳成分を含む給食を誤って食べて一時入院 - 児童はPTSDに
[23/11/03]
京都大学、研究室を改装 - ITやAIなど先端技術の人材育成
[23/11/01]
日大、アメフト部寮305号室が大麻部屋 - 電源コードなどで施錠、ヒアリング調査から1ヶ月で使用再開
[23/11/01]
立川国際付属小、応募倍率は23.52倍 - 都立唯一の小中高一貫校
[23/11/01]
アメフト部の薬物事件、第三者委が日大のガバナンス機能不全を指摘 - 警察への連絡が遅れ、信頼を損なう
[23/10/31]
埼玉県で唯一、市民が支える川口の「自主夜間中学校」学びたいに寄り添い38年、入学待機者も20人
[23/10/30]
不動岡高校、中国の生徒と交流 - アドバイス送った知事、記念撮影で埼玉ポーズ
[23/10/30]
子宮頸がん、HPVワクチン接種 - 宮崎南高校の3人、啓発に尽力
[23/10/30]
最年少26歳・兵庫県芦屋市長、ディベートで培った力 - 高校時代の経験、なかったら仕事を満足に進めるのは相当厳しかった
[23/10/30]
世田谷区の老舗インターナショナルスクール、セントメリーズで理不尽な入学拒否
[23/10/30]
ギフティの留学先納税、3地域に - キッチハイクの「保育園留学」費用をふるさと納税で
[23/10/29]
★ 国ごとのIQ平均、日本がトップ
[23/10/29]
ハライチ、母校の原市小学校のスクリーンに登場 - 児童ら大歓声、創立150周年を祝福
[23/10/29]
日本の研究はもはや世界クラスではない
[23/10/28]
未成年同士の性行為で17歳少年逮捕 - 必要なのは規制?性教育のあり方は?
[23/10/28]
教材費や修学旅行費はキャッシュレス決済、川口市の公立校で取り組み
[23/10/28]
★ 小食の女児、食べられる量が他の児童の1割 - 無理やり給食を完食させようと迫る、さいたま市に賠償命令
[23/10/28]
帰宅後は遠くて、みんなで遊べない - 京都の小学校が下校前に自由時間、校長先生は一挙五得
[23/10/25]
★ 武蔵浦和の小中一貫義務教育学校計画、3,600人規模・3校舎分離・ユニット制 -本当に大丈夫?地元に不安渦巻く
[23/10/24]
名城大付属高校の体育館で火災、けが人なし - 名古屋
[23/10/24]
学童保育に持たせたおにぎり、ザクザク音で話題 - 先生は連絡帳で保護者に作り方を聞く
[23/10/22]
児童らの新型コロナ後遺症、どう対応?都がリーフレット
[23/10/22]
佐藤浩市、元女優妻との里親活動は5年間で20人 - セカンド子育てに秘めた動機
[23/10/21]
不登校が30万人、この10年で約3倍
[23/10/21]
伊奈学園や松山など8校、埼玉県立高の約2,000人の個人情報が流出の恐れ - 教育アプリのDBに不正アクセス
[23/10/21]
さいたま市の小学校、5年生58人が吐き気など - 食中毒や集団感染か
[23/10/21]
レンタカーに全身あざの少女遺体、死因は窒息死 - 28歳を死体遺棄容疑で送検
[23/10/20]
トラは脚が4本、初めて知った - 全国初「さわれるどうぶつえん」川越の盲学校に開園
[23/10/19]
2歳児が1人で保育園抜け出す、門の鍵を閉め忘れ - 20分後、数十メートル離れたコンビニで保護
[23/10/19]
小学校で幅2mの外壁落下、児童けがなし - 市立久喜東小、市内で昨年も
[23/10/19]
日大の林真理子理事長、沢田康広副学長に辞任を求める - アメフト部大麻事件を巡り対立 : 読売新聞
[23/10/19]
★ 埼玉県公立高校入試、全校で面接実施へ - 2027年度の入試から
[23/10/19]
10代にわいせつ行為の疑い、公立中高の教員2人を逮捕 - 埼玉県警
[23/10/17]
久喜市PTA連合会、市長らと意見交換 - 全国組織から5月脱退
[23/10/17]
入学拒否で苦情、男女別学の埼玉県立高校に共学化の動き
[23/10/17]
合併16年超、現在も残る旧自治体 - 熊谷で全校の「自校給食」求める署名提出、計画はセンター式統一
[23/10/16]
小学女児2人に強制わいせつした疑い、逮捕されたエリートITコンサルタント - 水戸署
[23/10/16]
子どもが嫌がる粉薬「ねるねるねるね」で楽しく飲みやすく - 決まった時間に服薬を促すロボットも登場
[23/10/15]
★ 日本語の指導が必要な子供、埼玉で急増 - 10年で2.6倍、8割は中国とトルコ籍、外国籍が43%の公立小も
[23/10/15]
高校入試を分析、スクール21が最新情報を解説 - テスト結果や倍率に惑わされず、残り20週間どうすべきか?
[23/10/14]
警察官が少年に拳銃を一時抜き取られる、約10人が署に押しかけ - 3人逮捕、足立区
[23/10/14]
開校は来春予定、小中等教育学校が誕生 - JR武蔵野線の東所沢駅の近く、開智学園が準備
[23/10/13]
月額5,000円「018サポート」受けても生活保護費は満額支給、国は収入に認定する考えだったが
[23/10/13]
三重県津市、16人不倫教頭 - 手帳に不倫相手の点数、市民から更迭の要望書
[23/10/13]
ピリ辛みそポテト、埼玉女子短大7人が考案 - 川越で販売
[23/10/13]
学校に行けない子供と親を支える、最先端「不登校テック」3選
[23/10/13]
数に頼らない学校運営を、教員不足への対応で財務省が注文
[23/10/12]
園庭を変えたら、子どもの身体能力にも変化
[23/10/12]
埼玉県、トンデモ条例反対に署名10万筆 - 高校生からもツッコミ、小学生だけで公園で遊ぶのもダメとか何考えてんの?
[23/10/12]
関西大学、大阪府吹田市に新キャンパス - 企業の研修施設を居抜き、わずか半年で開設
[23/10/12]
水戸市、育休退園制度を撤廃 - 背景に園の空き増加
[23/10/11]
高校サッカー強豪の熊本大津、いじめ発覚 - 重大事態を起こし、たいへん重く受けとめ
[23/10/10]
オーストラリアの授業で受けた衝撃に突き動かされて、日本の授業に革命を起こす高校生活動家
[23/10/09]
生活できない、埼玉県の子供留守番禁止条例案に批判相次ぐ
[23/10/09]
顔踏みつけお金もらう「踏み活」の中2女子を誘拐容疑、神戸の男逮捕
[23/10/09]
さいたま市内の3つの公園で移動型プレーパーク
[23/10/07]
キングジム、画面に顔が近づくと音と光で知らせる「めまもりん」子どもの近視対策
[23/10/07]
静岡県立高校で生徒のテストの点など漏えい、教員の個人グーグルドライブにアクセス可能なiPadを生徒に貸し出し
[23/10/07]
長野の女子高校生4人、米の世界規模ダンス大会で優勝 - 幼い頃から仲良しだが大学進学などで解散
[23/10/07]
子供たちが大切に育ててきた収穫間近のリンゴ400個盗難、4-5人のグループが盗んでいく姿が現場で目撃される - 北海道
[23/10/07]
ハーバード院→グーグルの投資家が教える、5教科でやらなくていい3科目
[23/10/07]
補助輪なしでも30分で乗れる - バランス感覚を養う中国発の子ども用自転車、世界88の国や地域で展開
[23/10/06]
殴られた小3女児、PTSDで登校できず - 加須市
[23/10/06]
★ 埼玉県、全国初の児童放置禁止の義務化を検討 - 可決されると来春から施行、小3以下の児童を家などに残し外出禁止
[23/10/06]
不登校もいじめも過去最多を更新、中学生の不登校が半数以上占める - 新型コロナが影響、富山県
[23/10/06]
浜松の小学6年生、理検ドクターに史上最年少登録 - 将来医者に
[23/10/06]
蒼井優と山里亮太、1歳児を育てる夫婦間に勃発した子どもの預け先問題
[23/10/06]
保育園女児、すり下ろしリンゴを食べて死亡 - 鹿児島、検証委が原因究明を進める
[23/10/06]
頭がぼーっとして集中できない子 - コロナ後遺症、親向けの手引き
[23/10/05]
僕たちに証明できないですかね - 数学好き高校生が常識破りの成果、海外誌に掲載
[23/10/05]
DMM英会話、ChatGPTとロールプレイしながら英会話できる機能「DMM英会話 AI Beta版」
[23/10/04]
横浜隼人高等学校、au PAYを使ったキャッシュレス学園祭
[23/10/04]
梱包木枠から制作の木の定規、新座の小学校に寄贈 - トーアメック
[23/10/03]
四谷大塚、新たに同僚を逮捕 - 教え子を盗撮疑い、元講師も再逮捕
[23/10/02]
令和5年度「生成AI研究校事業」の開始及び「生成AI研修会」の実施について - 東京都教育委員会
[23/10/02]
研究費は薄く広くが効果的 - 筑波大学、科研費を分析
[23/10/01]
★ 英検、31年ぶりに級を新設 - 準2級と2級の間、2025年度から導入
[23/10/01]
埼玉県の昌平高校、文化祭に大量の怪文書
[23/10/01]
女子高生を逮捕、闇バイトに応募していた17歳 - 浦和署
[23/09/30]
通院は小3、入院は中3に補助拡大 - 埼玉県、2024年度から
[23/09/30]
先生「意味が分かんないです」シンセサイザーを設計してしまった中学1年生が話題
[23/09/28]
さいたま市の教員試験、大学3年生で受験可 - 2024年度から導入、志願者数は過去最多で右肩上がり
[23/09/27]
灘高の性教育講義を揶揄した大人たちに批判殺到、現役在校生も反論
[23/09/27]
さいたま市、全中学校の正門にAED設置 - 学校で小6死亡が教訓、酒造会社が2,000万円分の寄贈を申し出る
[23/09/27]
「こどもまんなか社会」目指す「こども大綱」の6つの基本方針を明示、加藤鮎子こども政策相
[23/09/26]
性感染症が世界的に増加、予防策の「脱コンドーム化」進む
[23/09/26]
急増する通信制高校、設置認可を厳格化へ - 不登校生らの受け皿、20年間で2倍以上
[23/09/25]
沖縄の小6が6つの国家試験に合格、高校生でも難しいレベル - 過去問を毎日3時間、土日は5時間
[23/09/25]
文化祭で教諭がUSB紛失、卒業生を含む生徒75人のデータ - 飯能高、生徒会室に置き忘れ
[23/09/24]
さいたま市、公立保育所59施設を再編 - 5園は閉園し21園は7年かけ民間へ移管、医療的ケア児の支援拡充も
[23/09/24]
7階建ての広い自由空間、カフェやラウンジも - 城西大・坂戸キャンパスに新校舎
[23/09/23]
世界を変える30歳未満、群馬県高崎市の高校3年が選出 - データベース「全国校則一覧」創設
[23/09/23]
ネットを毎日使い続けた子どもの3年後の脳 - 認知機能や記憶や学習に関わる海馬のほか、言葉や感情を処理する領域の発達が止まっていた
[23/09/23]
応募が殺到、就労要件問わない「こども誰でも通園制度」議論スタート
[23/09/23]
島根県松江市、道の駅に「段ボール授乳室」SNSで批判が相次ぐ、女性の羞恥や恐怖に無頓着過ぎる
[23/09/23]
職員室の金庫から紛失のPTA会費13万円、男性教師が自分の机で発見 - 封筒にそのままの状態
[23/09/23]
ネット・ゲーム依存対策の学習シート、誤りを指摘する公開質問状 - 香川県教委は回答せず
[23/09/22]
体育授業、AIカメラでより効率的に - 中国の小中学校で導入進む、スマート運動場
[23/09/22]
<
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
>
(c) 2006-2023
Tsuyoshi Fujinami
|
Powered by Movable Type